• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どう対応すればいいのでしょうか。)

結婚相手が給与を渡さないと不満を言ってくる時の対応方法

bluesky2000の回答

回答No.8

39歳♂です。結婚13年目です。 我が家では、資産全体を管理しているのは私です。細かい生活費の使い方は妻に一任していますが、いくらで生活していくらを何に回して貯蓄にいくら、投資にいくら、ということは全て私が管理しています。 いちいち全体像を妻に話すこともしません。聞かれれば特段隠すこともないですが。 「拘りでどうしても全額渡すのは、受け入れられません」ということですが、ただのこだわりとしてそうしているから、奥さんも納得できないのではないでしょうか。 我が家の場合ですが、はじめに、ファイナンシャル・リテラシーの違いをハッキリと見せつけました。つまり、妻に、どう考えても自分がお金の管理をするより私に任せた方がよさそうだ、と思わせたのです。 そうすることで、「私よりあなたの方がよくわかってそうだから任せるわ」となり、細かいお金のことをごちゃごちゃ言われることはありません。 妻には毎月一定額の生活費を渡しています。変に勘ぐられるのもイヤなので、勤務先の給料明細は見せています。副収入や、資産運用で増えたり減ったりした分は、いちいち見せません、報告しません。 それで特に文句を言われたこともありません。 生活費は、妻の給料と私の給料から家事労働や育児その他の労力を勘案して、ある配分でお互いに出して生活費口座にお金を入れているような感じです。それ以外の残った分を私が管理しています(もともと妻の給料であった分も含めて)。初めの頃は、私の給料の残りだけを私が管理して妻は妻で自分の給料の残りを管理していましたが、妻が、自分の分も私に任せた方がうまくいきそうだと感じたらしく、以後は妻の給料の残りの管理も含めて全面的に任されました。 要は、奥さんに、全額渡してもらうより旦那に管理してもらった方が何かと楽だ、と感じさせて、納得させることじゃないかなぁ、と思います。

yuiop1900
質問者

お礼

>ファイナンシャル・リテラシーの違いをハッキリと見せつけました 凄いですね、自分にはそんな能力はないです 株で資金を倍増出来れば、何の文句も言われないのかもしれませんね

関連するQ&A

  • 短気な男の人、特に既婚者の方、教えて下さい。

    私は最近、結婚しました。彼は付き合ってる時「僕は とても短気なんだ。治したいけど、どうしたら治るのかわからない」と言っていました。5年付き合って結婚しましたが、その間彼が短気だと思うような事はありませんでした。結婚して初めて彼の短気に直面しました。ほぼ毎日どうでも良いことで急に怒ります。それでも私はいつも普通にしています。彼もすぐに普通に戻ります。でも、しょっちゅうなので気分が沈んで、とうとう泣きそうな顔をしてしまいました。彼に「あなたは、ほぼ毎日私に怒ってる」と言ったので彼も考えているとは思うのですが。私は友達から「怒ることあるの?」と聞かれるくらい怒る事がないので、彼の心の中がわかりません。短気なひと、あなたはキレた時、相手にどうして欲しいですか?これをされると、よけいに腹が立ってくる、という事はありますか?

  • どう対応したらいいか分かりませんでした

    お早う御座居ます。 今朝早く、電車で出掛ける為に券売機で切符を買って居た時の事でした。 付近に居る路上生活をして居る人が「なぁ、100円くれないか」と言って来たのです。 此の様に時折券売機に居る人に声を掛けて無心をしている路上生活者を見掛けた事が有りましたが、私自身が話し掛けられたのは初めての事です。 突然見ず知らずの人に無心をされても何も出来ませんし、反応すべきでは無いのでは、と思い相手の言葉は聞こえて居ましたが聞こえて居無い振りをしました。 切符を買い終えたので足早に改札口に向かうと相手が追い掛けて来て 「100円も無いのか!100円無かったばっかりに俺が餓え死んでもいいのか!俺が今日餓え死にしたらお前の所為だ!」 と大声で叫ばれてしまい、注目され非常に居たたまれ無い思いをしました。 だからと言って100円を黙って渡して良かったとも思え無いのです。 いい対応の仕方が分かりませんでした。 皆さんならもし同じ事になった時、どう対応なさいますか? 宜しければお聞かせ下さい。

  • 旦那の小遣い…このまま?増やす?

    「旦那の小遣い」について、先日もみなさまから沢山ご回答頂き、私が旦那に対して甘いとのご意見を沢山頂きました。うちの旦那は結婚3年で総額500万の借金を作り、最近全額返済したのですが、月3万の小遣いを25日渡すと月末には半分以上使ってしまいます。銀行でローンもしてたので銀行口座も取り上げたのですが、自分で管理する事を覚えさそうと、新たに銀行口座を作り、そこへ10万入れて渡っそうと思っているのですが、これも甘いですか?(月3万の小遣いはそのまま)小遣い3万渡してチビチビ請求されるよりは、ボンッと渡して自分で管理させた方がいいかなと思ったからなのですが…それか今まで通り3万のままで、その中で自分で管理する事を覚えさせた方がいいのでしょうか?

  • すぐに泣く妻への対応の仕方?

    相談させて下さい。 すぐに感情論に走る相手へは、どう接したら良いものでしょうか? 結婚して半年ほどの私の妻は2歳上・アラフォーなのですが、 「何かあると泣く」「すぐにちゃぶ台を引っ繰り返す言動を取る」傾向があります。 例えば、GW中に私の実家に帰省したのですが その後妻が体調崩し気味だったので、普段は妻がしている料理も含めて 私が家事を全てしていました。 そんな日の夜に突然泣き出し「奥さんらしいこと全然できてない、できない、 私には結婚なんて無理だったんだ」と言い始めました。 更に「そっちは実家が関東なんて狡い、北海道の私は年に数回も帰れないのに」 「もう嫌、帰る、両親に会いに行く」とも口にし、どう慰めたものか頭を抱えてしまいました。 そして今、互いに納得したと思っていた家計の決まりごと 『結婚後の収入は共有財産。結婚前の貯金は個人財産』について、 他の揉め事がきっかけで議論がおよび 「私達は夫婦じゃ無かったのか、貯金額の差が圧倒的で家計も貴男に任せている以上、  お金の無い私は発言権も無く従属するしか無いじゃないか、  私はそんなに信用できないのか」と目から涙を零しながら言います。 その上で「もういい、お金の無い私は今後カップラーメンしか食べない。 食卓も別にする。働けなくなるから子供も産まない」と言い出します。 とりあえず数日は冷戦状態を我慢するしか無い、と 二日たっても碌に口を利いてくれない現状は腹を括っていますが 半年でこんな状態では今後どうなるかと頭を抱えています。 元々「剥き出しの感情」を出すのも出されるのも苦手ですし、 対抗して感情出しても状況は悪化するだけ。何より口で敵うとは思えない。 上記の通り最初からちゃぶ台引っ繰り返す発言をして精神的に引き篭もってしまうので 条件闘争というか、理屈だった話し合いはできそうにない。 今は「時間を置く」で凌いでいますが、もし「いつもいつも逃げてばっかり!」と 攻められたらそれも封じられます。 かと言って、こっちがいつも100%悪役になって頭を下げる気はありません。 いずれストレスが溜まって禁句を口にして…となるのは目に見えているので。 私はどのように対応したら良いのでしょうか? ご家庭持ちは無論彼氏彼女さんでも勿論良いので、差支えなければお話を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 短気な彼

    普段はとても優しいのですが、基本的に甘えん坊で、それが満たされないと異常に腹を立てて怒ります。怒っている間は何をいってもムダなので放っておきます。一晩寝ると何事もなかったかのように振る舞っています。しかし、怒る原因や怒り方が「何故そこまで怒るの?何故そんな些細な事で・・・。」というようなことばかりです。正直いって疲れます。彼の短気は自覚しているようですが中々治りません。現在同棲していて結婚の話も出ていますが、この短気な性格がひどくなってきている気がして踏み切れません。かといってこれだけのために別れるのもどうかと思い、非常に迷っています。どなたかアドバイスいただけますか?

  • ナルシスト??な彼への対応の仕方

    付き合って4か月の彼の事なんですが、自分の顔、横顔バージョンなどタイトルを付けた写メールを頻繁に送ってきます。その他、はっきり口にはしないものの、遠まわしに自分はモテるんだ、みたいな発言をしたりします。彼はジャニーズ系だと結構言われてるので、自信あるのかもしれません。はじめの頃はメールに対して感想を言ったりしてたんですが最近、何だか返信するのがめんどくさくなってきました。 彼を傷つけないように写メールをやめてもらうには、どうすればいいでしょうか?あと今後の対応についてアドバイスください

  • 短気な人の治療法?

    お恥ずかしい質問というか、相談ですが。 58歳になる父ですが、とても短気で困っています。 私が小さい頃から短気で、ささいな事でも腹を立て怒鳴ったりします。 母は何度か手を上げられた事もあります。例えば、いつも使ってる茶碗が見つからなかったらしく、母にどこにあるか聞きました。母はいつもの場所にない?と聞き返しました。すると父は突然怒り出し「無いから聞いてんだろーが!」と怒鳴りました。とまぁ、こんな話は日常茶飯事です。 私も含め三人の兄妹は成人し、私は遠くで一人暮らしをしています。 弟は結婚し、実家には奥さんも子供もいます。だからか、今では少し落ち着いたようですが、短気な性格は今も健在で、母はまだ苦労してるようです。手を上げることはなくなったみたいですが。 短気もそうですが、私から見れば自己中心的なのかな?と思います。自分が一番正しい、自分は間違ってないという思い込み、それでいて実は小心者。誰かと話をしていても、人の意見を聞く前に、俺は俺はと自己主張が強いです。 そんな性格のせいで、近所付き合いも上手くいかず、家族みんなが迷惑してます。注意をしても怒るだけなので、もう誰も何も言いません。 でも私が最近帰省したら、私もとても仲の良かった家族とも一悶着あったらしく、交流が全く無くなっていました。母いわく、毎度の事ながら今回も、父の、自分は間違ってないという性格が原因らしいです。 もう我慢の限界です。 私にも面倒で目をそらしてきた責任はありますので、なんとか父に、原因は自分にもあると知らせたいです。 ただ言うだけでは聞きませんし怒るだけなので、どういう対応をしたらいいか等、もし同じ経験ある方いましたらアドバイスお願いします。 根は優しくていい人なのに残念です。 どうか、何かいい方法ありましたらお願いします。

  • 昨日の高木守道監督のコメント

    昨日の大敗後の監督のコメントが「巨人には一人旅してもらって後の5チームでやるわ」というような事を言ったらしいんですが.こんな発言をチームを預かる最高責任者である監督が口にするべきではないと思います。チームの士気はガタ落ちではないでしょうか。厳しいのは分かってますが優勝信じて応援しているファンに失礼ですし、諦めたともとれる発言した監督のチームを誰が球場に行って応援したいんでしょう。 凄く短気らしいですから思わず口にでたのかもしれませんが酷すぎます。野球ファンの方どう思いますか?

  • 旦那に逆ギレされて口を聞いてもらえません。

    こんにちは! 30代前半、子なしの既婚女性です。 昨日の話なんですが…、旦那がパチンコに負け続け、小遣いが無くなってガソリン代が無いというので、 渋々貯金から1万円を出して渡しました。 (以前からパチンコ依存ぎみで、この事では散々揉めた事がありましたが、 ここ1年位は落ち着いていました。) あぁ、治ってはいなかったんだ…と思い、 「このままの生活をしていたら、私が働けなくなった時どうするの?」と言ったら、 「いいじゃん、子供出来ないんだから」と言われ、かなりショックを受けました。 私は、義父に会うたび(遠方なので年1回程度ですが)、孫の催促をされてた上に、 昨年は「子供が出来ない体じゃないのか?」と言われ、凄く不愉快な思いをしました。 (それだけでなく、義父からは散々非常識な発言をされています。) その件は、旦那から義父に伝えてもらい、一応終わった事にはなっています。 (旦那がどう伝えたのかも知らないし、もちろん義父からの謝罪の言葉なんてありませんが。) でも、旦那にまで義父と同じような事を言われて腹が立ち「そんなこと口に出すなんてひどいね。 さすが親子だね。」と言ってしまいました。 義父の事まで掘り起こした事が良くなかったのかもしれませんが、 私の方がデリケートな事を突っかかれて不愉快な思いをしたと言うのに、それから旦那は口を聞いてくれません。 お恥ずかしい悩みですが…、私はどのように対処したら良いのでしょうか? いつも揉め事が起こっても、私から折れますが、今回だけは内容が内容なので折れたくありません(><) ご意見お待ちしております。 ※お礼が遅くなってしまうかもしれませんが、お許し下さい。

  • イライラしがち。なにか対策がある?

    私は数年前まではかなり寛容な性格で、滅多なことでは怒るどころか、イライラすることさえありませんでした。 しかしここ2年ぐらい、本当に短気になったと思います。 ものすごく小さなことに腹を立ててイライラしてしまうのです。 例えば、ここ1週間でも ・女友達が彼氏を優先してドタキャンされたことに数時間ずっとイライラ ・友達3人とドライブに行き、私は行きかえり運転したのに1000円程多くお金を出した(立て替えたガソリン代や高速代の一部をうやむやにされた) ・口だけでかい男友達と喋るだけでイライラ(どうせ口だけなくせに!うざーっ!と。 ・どっかで拾ったようなセリフを披露して説教してくる男友達にイライラ。 小心者な上に、人に嫌われたくないところがあるので口には出しませんが、上のようなことで数時間、場合によっては数日はイライラしてます。 小さなことでばかばかしいと思われるかもしれませんが… 寛容だった自分、友達のイライラや愚痴に「なんでそんなに?」と思いながらも見守っていた頃の自分に戻りたいです。 環境の違いといえば、高校から大学に進学して本当に心を許せる友達が身近に減ったことぐらいです。それが何か関係しているのかなとも思います。 あと、大学に入って食生活が乱れて、カルシウムが減ったことも関係あるのか?と思ったりしています。 私はどうしてこんなに短気になってしまったんでしょう? 寛容だった性格が短気になってしまう経験がある方いますか? どのようにしてイライラしない性格に直していけばいいんでしょうか?