醸造用エタノール(スピリッツ)の製法について

このQ&Aのポイント
  • 醸造用エタノール(スピリッツ)の製法について知りたいです。
  • 醸造用エタノール(スピリッツ)の製法について調べています。
  • 第3のビールの製法について、特にスピリッツの醸造方法について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

醸造用エタノール(スピリッツ)の製法について

醸造用エタノール(スピリッツ)の製法について 醸造は農学と考え農学板に投稿したのですが、反応がございませんでしたのでこちらでも質問させて頂きます。 いわゆる第3のビールは、発泡酒とスピリッツ(麦由来)が原料という製法のモノが主流になってきたと思うのですが、スピリッツはどのように醸造されるのでしょうか? 1.麦芽を用いて麦等に含まれるでんぷん質を糖化・発酵させ、それを蒸留する。 2.アミラーゼを化学的に合成し、それを添加糖化することにより発酵を行い蒸留する。 3.荒っぽい手法ですが、工業的に硫酸をぶち込んで加水分解し、それを発酵・蒸留する。 4.日本酒、焼酎と同様麹、酵母を用いた二段発酵とする。 1.の手法だといわゆるウィスキーの製法と変わらない(ピートでの薫蒸除く)ですし、4.はまさしく日本酒・焼酎の製法そのものであり高いエタノール収率が得られますが、それぞれ贅沢・高コストな手法かなと個人的には考えており、食品としての性質上2.あたりが妥当な線かなと愚考致しております。 以上、発酵に素人な人間が考えてみたのですが、ご見識にある方のご意見を賜れたらと存じます。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

#1です。 お礼を拝見しました。 >要はコストの問題なのでしょうか?それともイメージ? もちろん両方を追求し、妥当な点を取るでしょう。 とはいえ、今回の蒸留酒については“コスト”の問題で片がつくと思います。 (既存の技術・設備がそのまま使えるし、おまけにイメージもよい) グルタミン酸ナトリウムに関しては… よく分かりません。 しかし可能な限り生化学的手法で作られていると思います。 確かそちらのほうがコストも安いと聞いたこともありますが… ソースはありません、すいません。

arist_watch
質問者

お礼

度重なる質問にご回答頂きありがとうございました。 人が口にするアルコールについては結局自然界の物質を使うのが合理的という事ですね。 バイオエタノールも糖化の部分はさておき、結局は発酵させていますしね。

その他の回答 (1)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

1.でしょうね。 1.はウィスキーのような高級酒に限らず、ジンやウォッカなどの安酒(もちろん高級なジンやウォッカもありますが…)の蒸留酒の一般的な作り方です。 ウィスキーが贅沢なのはその貯蔵方法と期間であり、コストや時間の大半はそこにつぎ込まれています。 2.ですが、天然で比較的簡単に手に入るものに関して、化学的に合成したものを使うことはほとんどありません。

arist_watch
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 要はコストの問題なのでしょうか?それともイメージ? グルタミン酸ナトリウムが当初は完全化学合成法でしたが、廃糖蜜からの発酵法に切り替わりましたね。これについても純然たる発酵だけなのでしょうか?何か触媒(酵素)を用いた化学工程は含まれないモノなのでしょうか? 質問に質問を重ねて申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 焼酎の蒸留前の原酒は飲めないのか?

    焼酎は一度芋や麦、米を発酵させた醸造酒を蒸留して作ると聞いています。ワインを蒸留してブランデーを作る様なものですよね。だとしたら、蒸留前の原酒(米焼酎なら日本酒でしょうか?)は飲むに耐える物なのでしょうか?もしかしてすごく美味しく秘蔵の原酒とか言って、焼酎の蔵元の人だけがこっそり飲んでるのでしょうか?しかし、蒸留しないと飲めないので焼酎という形になったのだとも思いますが、、。どなたか詳しい方解説お願いします。また、一般人でもそういう原酒が飲める所があればご教示下さい。

  • お酒の糖質とカロリーの違いについて。

    蒸留酒(焼酎、スピリッツなど)には 糖質は残ってないはずなのに カロリーがあり なんなら 糖質が残ってる 醸造酒(日本酒、ビール、ワインなど)より カロリーの高いものもあるんですが カロリーと糖質って 比例しないんですか?? 全くちんぷんかんぷんです。 

  • 麦や芋からつくる酒

     こんにちは、ghq7xyです。私は最近、酒類についてふと素朴な疑問があります。  米を主原料として作られる酒類は清酒と米焼酎がありますよね。清酒は醸造酒、米焼酎は蒸留酒ということになりましょう。でも、米以外の穀類から作られる酒類って基本的に蒸留酒である焼酎しかありませんよね。例えば、サツマイモから作られる酒類は芋焼酎がありますが、サツマイモから作られる酒類で米から作られる清酒のようなものは聞いたことがないですよね。同様に蕎麦とか麦などもそうです。(麦の場合はビールがありますが。)  このように、芋や麦などを主原料とした酒類で、清酒と同じ製造工程によって作られた醸造酒というのは存在するのでしょうか。つまり、蒸留をせず、最終的に酒粕を絞って完成となる酒類ということです。もし、そのような酒類が存在するとすれば酒税法上、10種類の分類(清酒、しょうちゅう、果実酒、雑酒などの類)のうちのどれに該当するのでしょうか。  くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • ビールからウイスキーを造れるか

    麦、米、ブドウを発酵させた酒が、ビール、日本酒、ワインですが、それらを蒸留すると、ウイスキー、焼酎、ブランデーになる(あるいはその元となるモノになる)のでしょうか?

  • 焼酎とウォッカの違いを教えてくだされ

    (1)ウォッカ と 焼酎 はどちらも穀物等を原料として醗酵させたもろみを蒸留して精製する酒ですが、同じものではないのでしょうか、違いがわかりません。味や香りの違うのは飲めばわかります。 (2)体には影響は同じでしょうか?アルコール度数が同じならば? (3)またウォッカはエタノールの純度の高い酒ですがエタノール臭いがしないのはなぜ? 化学実験用の純エタノール試薬液はビン開けるとすごく臭うけど。

  • 熊本の焼酎で焙煎香がするものってありますか?

    熊本の焼酎で焙煎香がするものってありますか? 芳ばしい(香ばしい)香りが忘れられないのですが、銘柄をすっかり忘れてしまいました。 数年前、熊本に行った際にお店で飲んだり、お土産に購入した焼酎のうち数種類、焙煎香がするものがありました。その香りと味が忘れられないのですが、銘柄をすっかり忘れてしまいました。 米焼酎だったのか、麦焼酎だったのか、それとも別の焼酎だったのかさえ忘却の彼方です。。。 近々、熊本を再訪することになりましたので、あらためてあの味を楽しみたいと思っています。 そこで、焼酎に詳しい方にアドバイスを頂きたいのです。 具体的銘柄だけでなく、原料や製法等、ラベルからもわかる情報があればなお嬉しいです。 その他、オススメの焼酎がありましたら教えてください。 普段は割とクセがある芋や黒糖焼酎をロックやお湯割りで飲んでいますが、他の種類の焼酎、清酒やワイン、スピリッツ等々何でも飲みます。 よろしくお願いします。

  • 安い純米酒・本醸造・特別本醸造は?

    安い純米酒・本醸造・特別本醸造を探しています。 料理酒といわれる日本酒は安いけど三倍増酒。 試したことがある人なら判ると思いますが、純米酒・吟醸酒で煮物をを煮ると他の調味料を変えるより大変美味しくなります。 飲んで美味しいお酒を煮物に使うのもあまり意味がないと思われるので最低限として純米酒・本醸造・特別本醸造を使ってみたいと思います。 どなたか良いお酒を教えてください。

  • 特殊な製法というと

    特殊な製法というと何を連想しますか? 私は「雪見だいふく」でした。

  • おいしいスピリッツはありますでしょうか。

    ジンやウィスキーなど色々ありますが、スーパーで手に入るおいしいスピリッツはありますでしょうか。 自分はウォッカは美味しいと思いました。割ったりもしますが、基本的に少量をそのまま飲むことが多いです。

  • スピリッツ

    スピリッツはブランデーと同じですか?