• ベストアンサー

過去2回体験しているのですが、「突然、水が落ちてきました。」

過去2回体験しているのですが、「突然、水が落ちてきました。」 自宅のお手洗いの中ことです。便器の蓋に手をかけようとした時、突然コップ一杯ほどの水が いきなり空中から手に落ちてきました。もちろん、手も床もしっかりと濡れてしまいました。 思わず天井を見上げ、水洗金具などの点検もしましたが一切の異常はありませんでした。 これは、何かの啓示なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

身近な体験談で・・霊の話になってしまいますが、怖がらずに聞いて下さい。。 夏だからいいですよね。。。(;^^) @トイレではありませんが、私の友人A子が、お風呂で顔を洗っていたら突然上からバシャバシャと水が降ってきて頭がビショビショになり、不自然な現象でとても不思議に思っていたそうです。後日、今度は入浴中、風呂のドアがひとりでに開いたりと不自然な事が続いたそうです。(ちなみにどちらも家族は留守中でした。) しばらくして、たまたま霊能力がある私の友人B子と合う機会があり、たわいないおしゃべりをしていたら突然『あなたの家のお風呂に**いるわね・・・。』と突然友人B子がいいました。・・あの話は当人も忘れていて一切話してなかったのにです。。。早速、友人B子に=どうしたら良いものかと相談し、供養法を聞き、翌日実行しようとした途端,友人Aは突然涙がボロボロ出てきたそうです。実行するとその日の晩、家の中に干しておいた洗濯物が風もないのに不自然に大きく揺れたそうです。。。多分お礼。。(その後体調も良くなったそう。) 私も数年前の朝、階段の踊り場にあるはずのない水溜まりができていたことがあります。なにもこぼした覚えもなく、匂いをかいでも無臭できれいな水。。。@後日遠くに住む知り合いが亡くなっていたと知らされ・・・もしかしてそのときの知らせかと・・。 驚かせてしまったかも知れませんがこれは本当の話です。あくまでもご参考までにですが・・。 お水と霊との関係は多かれ少なかれあるみたいですよ。・・・(*?*)。

mameinu11
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 NO1の方に御回答いただいた、物理的な見解も冷静に考える余地があるかと思います。 ただ、今回の現象は私なりに精査したのですが、どうしても理解を超える現象で不思議です。 言われますと、確かにその後体調が崩れるなど、半年ほど病院通いが続きました。 この事の啓示だったのでしょうか? いずれにしても戒めとして受け止めることとします。 貴重なお話をお聞かせ頂き、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

小さいときにおばあちゃんから聞いたことはないですか? それは「トイレの女神様」からの啓示です。 http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE&feature=PlayList&p=874BA670D087CC1E&index=0&playnext=1 さて、小賢しいどうでもいい物理的な解釈も加えておきます。 (1)マンションにお住まいでしょうか? マンションのトイレは配管の関係上、上下のフロアで 同じ位置に設定されることが多いです。また、トイレの配管は 水圧の変化が大きく、破損することも多いです。 お話しするのがつらいですが、上階の配管の破損で汚水が手に かかっている可能性もあります。 (2)上部タンクのトイレでしょうか? 古いタイプのトイレではタンクを上部において、ひもをひっぱる タイプのものがあります。上部に置くことによって、水圧を増して いるのです。ひもを引っ張ることによって、水は下部に流れますが、 このとき水流の具合によっては、希に水が容器を飛び出すことが あります。 (3)お風呂の近くのトイレでしょうか? トイレとお風呂は接近して作られることが多いです。 そして、お風呂は非常に多くの水蒸気を発生します。 また、トイレの上部は水の配管があり、冷却されていることが 多く、ここに水滴が結露しやすいです。

mameinu11
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 色々なとらえ方のなかで、物理的な解釈も忘れてはならない大切な事ですね。 エアコンの排水ドレンがつまって漏れることも考えられますから。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水洗トイレの手洗い水が出なくなりました。

    水洗トイレの手洗い水の量が段々と少なくなってきたので、タンクの中を色々といじったら急に一滴も水が出なくなりました。 便器の中の水はちゃんと流れるのですが、用をたした後に手洗いが出来ず困っております。 直し方をご存知の方、どうぞ教えて下さい。 よろしくお願いします! INAX 型式=DT-869N

  • トイレの水と台所の水

     トイレを使用した後に便器に流す水と、手洗い場の水、台所の水に差はあるのでしょうか。あるいはすべて同じ水なのでしょうか。  トイレによっては、流したときに貯水タンクの上部から手を洗うための水が出てきて、それがそのまま貯水タンクに入ります。このことから便器の水と手洗い場の水は同じなのかな、と考えています。  どうなのでしょうか。

  • 簡易水洗の蓋の開きが悪くなった

     数日前から簡易水洗の調子が悪いです。  便槽に通じるパイプと便器との間に丸い蓋があって、水の重みでパカって開いて汚物を落とし、落ちたところで蓋が戻って臭気をシャットアウトする、というものなのですが、「水の重みでパカって開いて」いたものが、数日前からはなかなか開かず、水深にして5~10cmくらいの水を便槽に貯めて、ようやく重々しく開く状態になってしまいました。  便器の裏を手で探ると重りが吊ってあって、その重りを手で浮かすと蓋が開閉するところまで分かりました。  重りを軽くしたら蓋が開きやすくなるのかな?とは思うものの、蓋が戻ったときの気密性が悪化するのではないか?という気がしてます。  そもそも重りが最近になって変わったわけではないので、蓋が開きにくくなった原因は別にあるはずで、その原因を取り除くべき・・・  蓋が開きにくくなった原因は何だと考えられますか?  もし簡易水洗の構造を詳しく解説したサイト(便器の取り付け方法でもいい)があれば教えて下さい。

  • 便器内の水が噴出します。

    はじめまして。 平成17年1月完成の一戸建て(建売)を3月に購入しました。 雨が多量に降ると、1Fのトイレの便器内の水が噴出して(炭酸飲料を振ってから開栓したような感じ)床やドアに水しぶきがかかり、2Fトイレ便器内の水の表面が波打っています。 汚物の逆流はなく、便器内の水位も上がるのではなく逆に下がっていくので詰まっているのではないと思います。 また、キッチンの排水溝からゴボゴボという妙な音が聞こえます。 施行業者に点検してもらい、とりあえず汚水枡の蓋を通気があるものに交換してもらいましたが改善しませんでした。 原因は何でしょうか? また、汚水枡の蓋を開けたときにゴォーという風の音がかなり大きかったのですが、これは普通なのでしょうか?

  • このトイレはなんていう名前ですか?

    このトイレはなんていう名前ですか? 水洗ぼっとん?ぼっとん便器? 水を流せばフタが開くしくみになってます! 呼び名はわからないのですが、この便器を今の水洗トイレの便器に付け替えるのは簡単ですか? それとも大がかりな工事が必要ですか?

  • トイレを流す水をためる槽はカビやすいですか?

    トイレの水を貯めると同時に、 手を洗う水を出す、タンクレストイレでは失われた技術のトイレがありますが、 あの画期的な発明には未だにビックリしております。 本当によく考えられていると思うのです。 さておき、 私は手荒れが酷く、 結構ハンドクリームはベタベタに近く塗るタイプなのですが、 用を済ませたあと、あのトイレの手洗い水で手を洗うと、 ハンドクリームがトイレの水洗槽にたまり、カビが生える原因になるのではないか? など懸念してしまいます。 実際の話、 汚い手を洗うからこその手洗いであって、 便が付いた手を洗う人だって居るはずです。 トイレの流す水を貯める水の槽、やっぱり、手が汚れていたらカビが生えやすいですか? それとも、考え過ぎですか?

  • 便器の底と床の間のすきまから水がわずかずつしみ出してきます II

    築 25年のマンションです。TOTO サイフォンゼット式洋式トイレで、壁側に排水するタイプです。 トイレの陶器製便器の底と床の間のすきまから水がわずかずつしみ出してきます。便器の外側をよく見てみましたが水漏れがあるようには思えません。 画用紙を便器の底と床の間にはさんで観察すると、使用していないときには水漏れはありませんが、使用して水洗した後は、便器の底の部分に小判型のあとがつきますが、その背中側、つまり排水口側が濡れています。 水洗した後、便器内部のどこかで水漏れが起こり、便器の内壁を伝わって床に達していると思われます。 どこで水漏れが起こっているのかお分かりでしょうか。

  • 簡易水洗

    アパートに住んで始めてトイレ使用したのですが 簡易水洗初めてで使い方分かりません。 ペダルを踏んでも水は出ないし、後はタンクのとこに蛇口みたいなひねるのついててそれをひねると 蛇口から水は出ました。これは手洗い用ですかね。 とにかく便器に水を流すにはどうすればいいか困ってます。

  • トイレの水が止まらない 床が水浸しに・・・ 業者さんの不在チェック

    築20年のマンションに入居して一週間ほどです。昨日、トイレを流したら、手洗いの水が止まらなくなりました。 友人に電話したら、タンクの蓋を開けるように言われたのであけたら、水が外にザーザー漏れて、トイレが水浸しになりました。 なんとかタンクの蓋を戻したら水は止まりました。床の水を拭き、トイレのドアを開けて寝たのですが、次の日まだ床が湿っているようで、再度拭いてみたところ、便器と床の接触部分がまだぬれていました。 それはふき取ったのですが、どうも、床に一枚何か貼ってあるようです。その間に入ってしまった水は拭けないので仕方ないでしょうか。 万一、トイレが詰まって漏れたりしたら最悪ですね。。。 また、今日管理会社の方に電話したところ、昼間私がいない時間に業者の方が入って、トイレ見るとのことでした。 最初は、管理会社の方が立ち会って・・・と言われたので、そうなのだと思ったのですが、よく聞いたところ、業者の方の時間が分からないので、業者の方だけが入るそうです。 「大丈夫なんですか」と聞いたところ「みんなやってます」と言われました。 明日は週末だし、トイレなので急ぐので仕方ないと思いOKしたのですが、本当にみんなやっているのでしょうか。

  • トイレが臭い

    ウチは簡易水洗なんですが便器の底の排水する部分の蓋(?)が古くなったのか水がたまらず匂いが上がってきてかなり臭いです。それに夏は虫が出てきて困ってます。 こうゆう場合、便器を取り替えないといけないんでしょうか?もしそうなら、いくらくらいかかるんでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スーパーの会員カード作成で得られる割引について疑問があります
  • 4000円の商品を購入した場合、3割引きでなぜ100円しか割り引かれないのか疑問です
  • 単品ごとで計算しているため、4000円全体ではなく具体的な商品ごとに割引が行われる可能性があります
回答を見る

専門家に質問してみよう