• 締切済み

明治時代、日本が世界の中で文明国の仲間入りができたのはなぜですか。

明治時代、日本が世界の中で文明国の仲間入りができたのはなぜですか。 学校の宿題であったものです。 内容の出典(本やサイト(Wikipedia以外)など)も出来ればお願いします。 出来るだけいろんな情報からまとめたいので、沢山の回答をお待ちしています。 (Yahoo!知恵袋に同じ質問がありますが私が質問した者なので問題ないです)

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数21

みんなの回答

回答No.4

予想しない回答ばかりで当惑/困惑しているでしょうね。 確かに、「文明国」という社会通念はあるでしょうが、これが怪しげなものであることに私も賛成です。 「西洋人の物差しで測って文明的であるか否かを決めている」というのはその通りです。 文明や文化は本来、それぞれの社会の中で意味のあるものです。異なる社会の文化同士は、(差異の比較はできても)優劣を論じるのは無意味なことだと思います。 「ネクタイをして革靴を履き、車に乗っているのが文明的だ」として、北極圏やアマゾンの住人に何の意味があるでしょうか? もっとも、(後述のように)読み書き能力などのように、汎用性/普遍性が高い文化要素もあると思います。これらは社会同士の「優劣を論じる」場合の尺度にできるかも知れません。 さて、先生の設問を少し変えて「大国の仲間入り」なら、多少は意味のある設問になります。 つまり、日露戦争に勝利したことで、諸外国が日本を見る目が変わり、大国扱いされるようになったと言えます。 でも、ここで言う「大国」は「軍事大国」のことで、諸外国から尊敬されるどころか、警戒/反発されるようになったので、先生の想定とは逆かも知れませんが。 No.1の方が「江戸時代が文明的」と書かれていますが、補足します。 同時期の諸外国と比べて、例えば、 ・文字の読み書きできる人の割合(識字率) ・人口当たりの書物/新聞の発行部数 ☆総数では中国<清>の方が多かったかと. などは日本はダントツだったハズです。 何しろ、(長崎での)輸入額の4-5番目が漢籍(中国の本)でしたし、和算の本がベストセラーになっていたのですから、当時から日本人の知的好奇心はスゴイものがあります。 もっと昔では、「遣唐使が唐の皇帝から授かった貴重な品々を長安で売って、その金で書物や仏典を山のように買って帰った」ことが、中国の書物に記録されています(彼らは呆れています)。 (でも、これらを根拠に「諸外国よりも文明的であった」と言うのは、上記のように問題ありです。

  • to9311mu
  • ベストアンサー率31% (268/842)
回答No.3

ぶん‐めい【文明】 人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。特に、宗教?道徳?学問?芸術などの精神的な文化に対して、技術?機械の発達や社会制度の整備などによる経済的?物質的文化をさす。 欧米の文化や技術を取り入れるだけが文明ではないですよ。 貴方の言う「文明国」は欧米の白人国家からの視点にすぎません。

回答No.2

日本が文明国の仲間入りした、なんてのは、自称であって、そんな見做しが論説された証拠も形跡もありません。  原則的に、欧米列強のとっての文明国というカテゴリーは、キリスト教文化圏以外にはありえず、今でも日本は文明国と看做されていない恐れがあります。 学校の宿題で出題されているならば、その指導員の歴史観が歪んでいる恐れがあります 実際、文明国という用語そのものは現在では否定的に捉えられているものですし、用語として確立したものでもありません。  つまり、思い込みの産物の用語でしかありえない言葉です。  したがって、日本が文明国入りした証拠などありませんし、そのような回答をできる人がいたとしても、十全たる証拠すら提示できない感覚的な話になるでしょう。 それでも、文明国という用語を大前提にするならば、三国干渉が一定の契機になったという見方がありますし、その後の日露戦争とも言われます。  ただし、それは当事国である日本がそう思っているに過ぎないことでしょう。  おそらく文明国云々などと言い出す指導者がいる時点で日本の歴史教育の水準の低さとも言われるでしょうが、そういう認知で歴史を捉えることに疑問を抱かない日本人が多いことも恥ずかしいことです。  おそらく南アフリカで日本人が、名誉白人と呼ばれていることに小躍りしている日本人なのでしょうが、空しい限りでしょう。

回答No.1

日本は明治時代に文明国になった国ではありません。 江戸時代こそが日本の文化・文明が最も栄えた時代で、明治時代には海外との交流を開始しただけでしょう。

関連するQ&A

  • 明治時代から日本が戦争をしまくったのはなぜでしょうか。

    明治時代から日本が戦争をしまくったのはなぜでしょうか。 日本は日清戦争~第二次世界大戦で沢山の戦争をしました。 戦争のためには莫大な軍事費が必要です。国家にマイナスになることはものすごく多かったはずなのにこんな戦争を繰り返したのは、国のためにどのようなメリットがあると考えたからなのでしょうか? 出典(Wikipedia以外)もあればお願いします。 どんな小さな情報でもいいのでできるだけ多くの回答をお待ちしています。 (知恵袋にある同じ質問は私が質問したものですので問題ありません)

  • 世界で最初に生まれた文明って?

    こんにちは。 すごく疑問なことがあるので質問させていただきます。 よく、「世界で最初に生まれた文明はメソポタミア文明」といわれていますが、そもそも文明とは辞書で調べたら「人知がもたらした技術的、物質的生産」という意味でした。 そこで疑問に思ったのが、 メソポタミア文明が生まれるはるか昔の石器時代のころから猿人は石で石を叩いて、割れて尖った石を道具として使っていたのですよね。 これは文明とはいわないのですか? 私は道具を作り出すこと自体が物質的生産だと思っているのですが、違うのでしょうか。 メソポタミア時代以前にもこのように色々な道具や、火をおこす技術などがあったと思いますが、なぜこれらを文明といわず、メソポタミア文明は文明というのかがわかりません。 わかりやすく教えていただけると助かります><! 回答お待ちしています!

  • 明治時代の妾について。

    この時代には姦通罪というものがありましたが、それは妾にも適応されますか?(ちなみに明治13年です) 明治時代の妾について調べているのですが苦戦しています。 上の質問の答えをご存知の方は、どうしてそのようなことをご存知なのですか? 本なども紹介してくださると助かります。

  • 明治維新と今の日本について

     私は、今、「明治維新」に興味を持って、幕末から、明治、それも、日清・日露戦争に至る時代に関する本を読み始めています。いまのところ明治維新の流れがなんとなく漠然と理解できるようになった程度の全くの素人です。そのなかで日本人の苦労や優秀さを、つくづく感じるのですが、これからさらに本を読むに当たって、ふと、この時代に活躍した人の考え方や行動が、良い意味でも、悪い意味でも、現在の日本にどのような影響や効果を及ぼしているのだろうか?ということを、事前に予備知識として、知っておきたいと考えてしまいました。それには、このサイトに質問してみるのが一番良いと考えた次第です。  どんなことでもかまいません。例えば、良い意味でも、悪い意味でも、どのような人物のどのような考え方や、行動によって、現在の日本がこうなっている、というようなことがあれば教えて下さい。もちろん私見でかまいません。  それから、幕末から明治維新を理解するのに、良い本があったらご紹介下さい。私は研究者ではありませんので、手軽に読める本、あるいは史実に比較的忠実と思われる小説でかまいません。

  • 明治時代の浄水ってろ過だけだったのですか?

    高校男子です。現在保健科で課題研究をやっています。 自分は”浄水道”についてをテーマとしました。 主な活動は学校の図書館での資料あさりなのですが、本ごとにいっていることが違って困っています。 「かつて(明治時代)では、水質がまだよかったからろ過だけでよかったが、現在では水質の悪化から塩素消毒が義務付けられている」 などと書かれた本を読みました。 「かつては塩素消毒はなかった~~」といったことからレポートを作成しようとおもったのですが、本当に以前は”塩素消毒”がなかったのでしょうか?

  • 江戸~明治にかけての日本の変遷について

    江戸~明治にかけての日本の変遷について 学校の歴史の課題で、江戸時代から明治時代にかけての日本が外国との関わり合いの中でどのように変わっていったのかを黒船・開国・攘夷・維新・文明開花の5つの語句を必ず使って200字程度で簡単にまとめよ、という課題が出たのですが、私は歴史が苦手なので一体何をどう書いたらいいのかわかりません(一応授業はちゃんと聞いていたのですが先生の話し方がやたら難しくて・・・良い先生なんですけど^^;) 私が覚えている限りでストーリーを組み立てると、 「ある日突然黒船がやってきて開国を迫られた日本で、開国派とそれに反対する派閥(攘夷?)にわかれ激しい対立(維新?)が起きたものの、結局反対派は敗れ、開国によって外国の文化が次々と日本に取り入れられた結果文明開花が起きた。」 という感じになるのですが・・・(稚拙な文で本当にすみませんm(__)m焦) はたしてこれで合っているのか疑問ですし、そもそも問題では「日本がどう変わっていったか」を問うてるのでこれでは答になりません・・・orz つまり、当時の人々の思想や国内情勢(政治や経済など)といったものがこれらの出来事(黒船来航や開国、維新など)によってどのように変わっていったのかを知りたいです。(できれば分かりやすくお願いします^^;) また「こんなこと書いたらいいんじゃない?」みたいなアドバイスがあったらぜひお願いしますm(__)m 明後日が提出期限なのでそれまでに回答頂けると非常に助かります^^;

  • ハンチントンの『文明の衝突』はなぜ国際政治学の世界では重要視されていないのか?

    冷戦終結後、世界各地で頻発する紛争の原因は「文明の断層線(フォルト・ライン)にそって起こる」と論じたハンチントンの『文明の衝突』(鈴木主悦訳 集英社)。彼はこの中で文明と宗教とを明確には区別せず、むしろ同一視しているように私には思えました。文明の衝突=宗教の衝突なのだ、と。やがてこれは単なる机上の空論でなく、9・11とこれに対する米国の報復(アフガン空爆やイラク戦争)が証明したと思いました。イスラム原理主義とキリスト原理主義との衝突という意味で。 しかし、最近は『文明の衝突』で展開されている理論自体、国際政治学の世界ではあまり重要視されていない、という複数の意見を耳にします。それはなぜなのでしょうか? 私の仮説は、以前このカテゴリーで行った質問 「9・11は全て仕組まれたヤラセだった、というのは真実なのか?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1406010 で触れた様に、9・11はブッシュ政権がビンラディンと共に企てた陰謀なのではないか、『文明の衝突』の論文自体は1996年、つまり9・11以前に発表されているが、それは9・11によって米国民の目をイスラム原理主義敵視→アフガン空爆やイラク戦争の正当化へと結び付けるために用意したシナリオだったのではないか、だから現在ではこの理論自体が重要視されていないのではないか、というものです(検証のしようがありませんが)。 この本の帯には、キッシンジャーやブレジンスキーといった錚々たる顔ぶれが推薦文を書いていて、この本を買った時は凄いと思いましたが、今ではこれが却ってこの理論が政治的に利用されていることを裏付けているかのような気もしました。

  • 幕末から明治維新の時代をどのようにお考えですか?

     今、幕末から、明治維新に関する本をいろいろあさって読んでいるのですが、読んでいるうちに、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の「餅つきの例え」を思い出しました。漠然とした記憶なので、調べてみると「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」ということでした。江戸時代の狂歌(私は、狂歌というのがどういうものか知りません。現在のサラリーマン川柳みたいなものでしょうか?そもそも、歴史とか、文化にはオンチです。)なのだそうですが、これを「幕末から明治維新の時代に登場する人物や、出来事・事件に当てはめたらどんなことが言えるのだろうか?」という疑問というか、興味が、ふと湧いてきました。  「戦国から江戸に至る時代」が単純だったとは思いませんが、「幕末から明治維新の時代」というのは、藩の立場、登場人物、思想の変化、事件の背景など、かなり複雑だった(わずかに本を読んだだけの知識に基づく個人的な印象)ような気がしますので、 単純に   「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」 などというようなことでは表現できないと思いますが、日本の歴史に関心を持たれている方が、「幕末から明治維新の時代」をどのようにとらえておられるのか、「教えてほしい」という気持ちになり、質問しました。  幕末から明治維新の時代を「織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川」というようなフレーズで表現していただければ、おもしろいと思いますが、「天下餅」という単語や、「天下餅=総理大臣(伊藤博文)」などという、人物に当てはめることにもこだわりません。明治維新を表現する興味ある「いいまわし」を教えて下さい。既存の「いいまわし」だけでなく、普段考えておられることなどをご回答いただければ、これから、勉強するに当たって参考になると思います。<(_ _)>

  • 日本の幕末に似たような時代がある国は?

    日本の歴史を紐解くとペリーの黒船来航から2.30年で大政奉還.明治維新と怒濤の変革がおきたとあります。 私は高校のとき日本史にあまり興味がなく鼻ちょうちんをつくりウトウトするダメ生徒でしたので.最近テレビや本で改めて知る幕末明治がダイナミックでかつ不思議な時代にみえてたまりません。 そんな中ふと疑問におもったのが『ここまで短期間で文化.暮らし.政治.社会がかわった国ってそうあるものか??』と思うのです。 そもそもあの当時.佐幕派.倒幕派.勤皇派.藩の維持が第一派(?)など色々な考え.立場でそれぞれに強烈に時代を駆け後世に名を残した偉人が沢山いたのも特徴的だと思います(研究がすすんでるから登場人物が多いとも思うのですが)。 そこで質問ですが.世界の歴史上.あの時代に似てるなあっていう国や歴史をご存じならば教えてください

  • 世界史か日本史どちらがいいでしょう??

    今年の春から高校2年生になった者です。 私は文系で今世界史を選ぼうか日本史を選ぼうかですごく悩んでいます。 いろいろと周りに相談してみたのですが、 「興味のあるほうにしたら?」といわれてしまい歴史にはさほど興味がないので、どっちもどっちという感じです。 ちなみに今の状況はというと・・・ 世界史:今年の春から学校でやり始めたばかり 日本史:小学校のとき受験のためにやったのと中1、2と学校で習いました。 しかし、歴史にあまり興味がなく中3では歴史をやらなかったので結構のことを忘れてしまっています。 1度やったということもあり、基本的なことはだいたいすんなりと頭に入ります。 このような状況の私はどちらを選べばいいでしょうか?? また ・どちらの方が覚える量が多いか。 (友達によると日本史の方が覚える量は多いといってみましたが ここのサイトのほかの方の書き込みをみていると 世界史の方が多いとかいていたのでちょっとよく分からなくて困っています。) ・大学ではどちらが役立つか。 ・試験に強いのはどちらか。 ・世界史をとった場合「三国志」の本は読んでいると割りと役立つか も知りたいです。 長文になってしまい申し訳ないですがアドバイスのほどよろしくお願いします。