• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜になると考え込んでしまい眠れない)

夜になると考え込んでしまい眠れない

tuyu-umareの回答

回答No.3

まさに私も今、同じような状態です。 考え込み始めると、どんどん覚醒してしまい、焦りますよね。。 私の場合、ほぼ毎日寝つきが悪いのですが、 ときどき睡眠改善薬「ドリエル」を服用しています。 この薬は効く人と効かない人がいるようですが、 試してみてもいいかもしれません。 私の場合、服用から1~3時間でフラフラっときて眠れます。 (ただし、この薬は頻繁に使うにしては非常にお値段が高いです。) しかし、本当は病院に行くべきだと思います。 私は漢方の病院でもお薬をもらっています。 (まだ通いたてなので効果のほどは何ともいえません) とにかく、早めに行かれたほうがいいかと思います。 私も家族には相談しづらいです。 恥ずかしいことではないと思いますが、精神的な負担をかけたくないので。 相談しづらいなら、先に独りで病院に行ってしまうのも手かもしれません。 先生に言われたことを家族に説明すると、理解も得やすいかもしれません。 また、大学ならば、学内に保健管理センターみたいな施設はありませんか? 私の大学ではメンタルヘルスの相談も受け付けておりましたので、 もしそういう場所が身近にあれば、そこに行ってみてもいいかもしれません。 お互いよい眠りをとれるようにがんばりましょう~。

lilam03
質問者

お礼

>学内に保健管理センターみたいな施設はありませんか? そういえばありました。 4年間通っていて図書室すら片手で数える程しか利用したことがなかったので、学校の施設のことなどは頭にありませんでした。 今度利用してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜眠れなくて、朝早く起きれない・・・。

    こんにちは、中3の女子です。 題名の通り、私は朝がニガテです。 理由は、きっと夜眠れなくて夜更かししてしまうからだと思います。 受験生だから仕方ないのかなぁと思うのですが、最近は11時30分ごろ布団に入っても眠れなくて、結局ごろごろしてしまい、気が付いたら3時とか4時とかになっています。 夜寝る前に暗記をしたり、勉強をしたりしているのですが、どうも眠くなりません。 そして、目覚ましを6時30分にかけるも起きれなくて、ひどいときには目ざましの音も聞こえてきません。 母は絶対に朝おこしてくれないので、自力で起きなければ学校に遅刻してしまいます。 実際に、今日夜眠れなくて目覚ましの音が聞こえてこなくて、朝の8時におきて寝坊しました。 学校には間に合ったのですが、どうもすっきりしません。 とりあえず、夜すぐに寝つけるようにするにはどうしたらいいですか? また、朝早起きができるコツを教えてください!! お願いします。

  • 2歳児。夜寝るのが遅く朝起きれないのを直したいです

    こんにちは。2歳児のママです。 夜寝るのが12時過ぎ。起きるのが10時頃です。 子供の為にも早寝早起きさせたいと思います。 色々試していますが結局寝るのが遅いんです。 パパの帰宅が22時ごろの為、早起きさせて21時に寝かせれたとしても、パパが帰ってきてご飯を食べたり後片付けをしたりしていると起きてきてしまい、結局パパが寝る12時過ぎまでおきています。 家が狭いのでどんなに静かに気を使っていても、玄関を開け閉めしただけで気が付くようです。 また、早起きさせても私が食事の用意をしているときなど一人になると勝手に寝てしまいます。眠さの余りか食事もほとんど食べません。 一体どうしたら早寝早起きが定着できるようになるんでしょうか? 今の時期、公園やお外で遊ばすこともできないので余計に眠くならないようです。なにか良い方法などあれば教えて下さい。

  • 夜7時間ねても、午前中ずーっと眠い

    大抵の日は、午前中ず~っと眠いです。ちゃんと7~8時間ぐらい寝ています。 コーヒーは体に合いません。 午前中はずっと眠いのですが、 他の人が言うように、昼食後の午後が眠いということはありません。 夕方、夜はとても目がさえます。 夜なかなか寝付けません。(1~2時間ぐらいかかります) 週末は疲れてあまり出かける気も起きません。 子供のころからひ弱で、20代前半からずっとこんな調子です。 持病もあり、強い運動をすると動悸や嘔吐が起きやすく、心不全の危険もあります。 治療もしてきたし、色々な面でこれでも大分健康改善してきました。 午前中眠そうにしているのを見られると、 夜更かししてるからだとか言われますが、けっしてそんなことはありません。 大抵の人は、夜7、8時間も寝れば、午前中はやっぱり眠くないもんなんでしょうか? 午前中眠くならないため、 体に強い刺激や負担のかからない方法で、 なにかアイディアがありましたら、ご提案よろしくお願いします。

  • 夜眠れないとき、どうしますか?

    最近夜眠れません。 眠るとき、いろんなことを考えてしまいます。 年なのでしょうか、幼い日の頃を良く思い出します。 楽しいことならいいのですが、つらかったこと、悲しかったことを多く思い出します。 皆さんは夜眠れないとき、どうしていますか?

  • 夜に眠くなりません。

    昼夜逆転生活についてです。 夜寝れない(眠くならない、寝るのがもったいないと感じてしまう)日が続いていて、今まではそれでもだいたい深夜1時~2時には寝付けたのに、最近になって大体一時間くらいずつでしょうか、寝付ける時間がずれていって寝る頃には3時、4時…しまいには夜に眠くならず一睡もしないまま朝を迎えるようになりました。 ちなみに、一度眠ると疲れてなくても10-12時間ほどノンストップで寝てしまうので結果起きるのは昼過ぎになり、完璧な昼夜逆転になってしまいます。 今は夏休みだからどうにかなりますが、学校が再開する9月からがとても不安です。一学期も夜眠れない日が多々あって寝坊と遅刻を何度もしました…。携帯、テレビを見ずに早めに寝ても朝起きられず遅刻、というパターンもありました。ちなみに母曰く幼少期から朝は得意ではなかったようです。。。思い返せば朝スッキリ起きれた試しがありません。 最近は深夜に寝れないと苛立ちを紛らわすためにテレビや携帯を見てしまいます。 どうしたら規則正しい生活にできますか?

  • ★☆早寝方法又は早起き方法教えてください☆★

    私は早寝早起き大の苦手で、昔は遅刻は当たり前。 今でこそ遅刻は絶対にしないように心がけていますが、やはり年に2~3回遅刻を・・・。 朝になって後悔するのがわかっていながら、夜になると元気になりすることを探したりしてしまう。 思い切り夜更かしした次の日の気分の悪いこと! 頭の回転は鈍るし仕事の能率も下がるし寝坊した日にゃ大幅に時間を損して自己嫌悪この上なし! 睡眠外来にも行ったけど、目立った改善はなし! こんな悩みを何十年と抱えていらっしゃる方も結構多いのではないでしょうか?? そこで皆様よりお知恵拝借。 皆様なりの(1)早寝法 (2)早起き法 (3)早寝早起き法 ありましたら、大大募集させていただきたいと思います。 私はこうして克服したというのももちろん大歓迎ですが、 これは失敗、ダメだった、との経験談でも結構です! 宜しくお願い致します。

  • 朝が苦手を克服する方法

    私は社会人ですが、朝起きがすごく苦手です。ものごころついた時からすでにそうで、毎日遅刻しながら一人で学校に行っていました。今の仕事場でも何回か遅刻しておりみんなに迷惑をかけています。遅刻した日はみんなに申し訳なく、一日中嫌な気分で自己嫌悪です。目覚ましは特大音のものをいくつもかけていますが、寝ぼけたまま止めてしまい意識がありません。朝すっきり早起きして一日を充実させたいです。日曜日は目覚めると午後2時くらいです。夜は強いのですが・・・・小さい頃につくられた生活習慣はなかなか治らないものなのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 悲劇のヒロイン妄想で夜寝れないです。

    夜寝る前に妄想をいろいろするのですが、たまにするのが「悲劇のヒロイン妄想」です それはたとえば 「妊娠中してたのに子供を下ろさなきゃいけなくて、はれてたお腹が手術後ペッちゃんこになったら」妄想 「彼氏に振られたらどうしよう」妄想 「私が死んだら誰が悲しむのだろう」妄想 「私が薬漬けにされて風俗に売り飛ばされたら」妄想 などなど、なかなかえぐい妄想ばっかりです 怖くて、自分がかわいそうで、涙が止まらなくなります 寝たくても寝れなくて、明るくなってからようやく睡魔が来る感じです。 自分が一番で自分が大好きだし、Mなので「悲劇のヒロインになってかわいそうと思われたい」願望から来てるのかと思ってました だけどその妄想をする日は自分で選んではいなくて、ベッドの中でいきなり悲しくなって妄想が止まらなくなるのです。 寝不足で睡眠時間を稼ぎたい日、次の日早起きしなきゃいけない日、疲れきってる日など、さっさと寝たいのに寝れない状況です。 次の日に大事なプレゼンがあっても、結局一睡もできないこともよくあります 毎日続いてるわけではなく、数ヵ月後、忘れたころに来ます 寝て起きたら直ってます あまりにもいきすぎてる妄想なので人に言えてなかったけど、最近友達に聞いてみたりしてます 「それおかしいって!」「オレはスーパーヒーローになる妄想ならするけどそういう妄想はしない」 と言われます。 数年前、手首を切ったり、鬱とパニックになったりはしてました でも今は精神学の彼氏が私に負担をかけないよう気をつけてくれてて、安定しています 特につらいことは思い当たらないです これはただの「眠れない夜」なのでしょうか 皆さんは妄想で涙が出て寝れなくなったことはありますか? 寝れなくなったら、どうすればいいですか?

  • 夜寝るとき動悸がします。病気でしょうか?

    夜寝るとき動悸がします。病気でしょうか? 風邪で咳をこじらせて以来、昼間でも夜中でも何秒かに咳の繰り返しで ここ丸2日は寝ていません。 病院へ行き、メジコン15mgとPA ZE22とレボフロキサシンを朝・昼・夕の3日分貰いました。 貰った初日の昼にメジコン15mgとPA ZE22を2錠ずつレボフロキサシンを1錠を医師通りに 飲みました。その日の夜も同じ通り服用したのですが 夜中に咳き込み、その前に丸2日寝れていなかったので辛く、思い切って メジコン15mgを1錠をご飯なしでお茶だけで夜中12時くらいに飲んだら 咳が収まりました。しかし 30分ぐらいたってから副作用なのか身体の内部が熱くなったいき 心臓がバクバクして初めての感覚に陥りました。(いままで薬の副作用は経験していません でした。) その後、水分をたくさん取り、じっとしていると普通に戻りました。 ですが咳が出始めました。 次の日は朝と昼と医師に言われたとおりに服用しました。 ですが朝に鼻血を出してしまいました(これも副作用?) その日から寝るときベットで横になって睡眠に入りかけた時に 胸が反射的に上に持ち上げられ、動悸がし目覚めてしまっています。 座った状態では今日少し普通に寝れました。 その日の夜(2010年5/11の夜ですが)今眠れなくて不安です。 昼間昼寝をしようとしても同じことになりました。 咳はだいぶマシになってきたのですが、動悸が気になります。 不整脈になってしまったのでしょうか?救心薬などがいいと聞きますが どうなのでしょうか?これは副作用で当分したら治るものなのでしょうか? こういう場合、病院では何科にいけばいいのでしょうか? 20代後半。女です。本当に不安で仕方がないです。よろしくお願いします。

  • 大学の履修登録抽選漏れ

    いつもお世話になっています。 私は東京の某女子大に通っておりますが、三年生の履修登録について不安があります。 これまで、 一年 40単位登録→32単位        二年 45単位登録→29単位        三年 44単位登録→31単位 一回目の履修登録で上限いっぱい登録しても、受講者数が多い科目があるので半分ほど落とされます。一年生のころからとりたかった科目がほとんど受講できません。 四年次の就職活動に向けて、いまのうちに単位を沢山とっておきたいのですが、抽選漏れしてしまうのです。 仕方ないので、2回目の履修登録で第二希望の科目を登録しますが、それすら落とされます。3回目の履修登録があるのですが、残っているのはどれも5限、土曜の科目ばかり。まったく興味のない科目をとり続けてしまいます。 なので、1限飛んで5限とか、無茶苦茶な時間割になっています。(土曜です)バイトもろくに出来ません。 一番不安なのは、4年生になっても履修登録で落とされてしまうことです。4年で32単位以上取れなかったら卒業出来ません!!! 学生課の事務に問い合わせをしました。だけど、「なるべく単位を落とさないようにしてください」とだけ。答えになってません。ということは、4年でも落とされるのだと思います。 他の大学の友達はみんな、自由に時間割を組んで、バイトをいれたりして時間を有効に使っています。中には、3年で全ての単位を取得し、4年生はゼミと就職活動のみ、という子もいます。 私も最初は1~3年で頑張って全ての単位を取得するつもりでした。 今まで単位を落としたことはありませんが、万が一があります。 就職活動もあるのに…不安で夜も眠れません。 おそらく私は運が悪いのだと思います。周りの友達にも、抽選漏れがほとんどない子もいます。(だけど何かしら落とされてる) ずっと受講したいと思っている科目がたくさんあります。とても悔しいです。1限からまるで興味のない授業のために早起きしていると、虚しくなります。私何しに学校行ってるんだろう… 授業のモチベーションも上がらず、最近寝てばっかです。 そんなことは事務に聞けよ、って思われるかもしれませんが、みなさまの大学はどうなのでしょうか? 他の質問を見ている限り、抽選漏れの話題はないようですが… 4年で落とされたら、私はどうしたらいいのでしょう。