指値を使ったETFの擬似ドルコスト法?

このQ&Aのポイント
  • 最近投資を始める予定の方におすすめの指値を使ったETFの擬似ドルコスト法について解説します。
  • ETFを月々一定額で買う方法として、指値を活用することでコストを抑えることができます。
  • この方法は初心者でも取り組みやすく、為替や相場の動きにも注意することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

指値を使ったETFの擬似ドルコスト法?

指値を使ったETFの擬似ドルコスト法? お世話になります。 最近急に投資を始めようと思いました。 とりあえず、ETFを月々一定額で買いたいと思っています。 (MSCI KOKUSAI連動ETFと、TOPIC連動ETFを大体10万円ぐらい?買うとします。実際の銘柄は新興国株式や債券なども考える) 最初はSTAM、eMAXIS、CMAMのような投資信託を月々自動積み立てで買おうと思っていましたが、手数料が不利だし今はETFも安く買えるので投資信託にするメリットはないと助言されました。 また、最も手数料が少ないCMAMを銀行から自動引き落としで月々買える証券会社がないのも難点です。 しかしながら、ETFは口数で指定するので一定額で積み立てるのが難しく、為替や相場も一応気になる。 ということで、以下のような買い方を考えました。 ・たとえばMSCI KOKUSAI連動ETFと、TOPIC連動ETFを各10万円で買う ・指値にする ・口数は10万円でちょうど買えないぐらいの口数を指定する このまま放置していけば、一ヶ月の中で指値を下回る局面があった瞬間に売買が成立し、結果的に月々10万円で積み立てたのと同じことになります。 もし上昇局面が続いて延々と売買が成立しなかったとしても、お金はそこでプールされるので特に損はしない。 半年、一年もすれば暴落することぐらいあるだろうから、その瞬間に売買が成立すればよい。 これはなかなかよい方法だと思うのですが、どうでしょうか。 投資の経験はゼロに近いので、変なことを言っていたらスミマセン。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

ドルコスト法とは全く違う方法だろう。 プールされたお金は翌月の購入に追加されるのか?毎月の指値はいくらで指すのか? 仮に右肩上がりに株価が上がっていって指値約定しないとする。そして、数ヵ月後から暴落。例えば、次のような動き。10000円→10500円→11000円→11500円→12000円→11500円→10500円→9500円 「プールされたお金は翌月の購入に追加される」「指値は現在の価格近く」というルールだと、12000円→11500円の時に6か月分まとめて購入することになる。約定単価は11000円台後半になる。ドルコストだとそれ以前に購入しているので、結果は大きく変わる。 >半年、一年もすれば暴落することぐらいあるだろうから、その瞬間に売買が成立すればよい。 暴落で到達する価格に合わせて指値を入れていればいいが、そうではないと、上昇時の価格で掴んでしまう。 当初出した指値を変更しないなら、その金額まで下がらない可能性もあり機会損失になる。

TYWalker
質問者

お礼

ううーん、スミマセン。 最初に考えたのは、第1月に9500円で買い、第2月に10000円で買い(第1月のお金は9000円指値でプールされたまま)という方法だったのですが、口数ではなくて金額が変動する時点でドルコストではないですね。 もうちょっと考えて出直します。 どうもありがとうございました。 やっぱりETF直ではダメで、CMAMなどを利用した方がいいんですかね~

関連するQ&A

  • ETFへの投資による資産運用

    いつもお世話になります。 先日はTOPIX連動型上場投資信託の購入方法などについて質問させていただいたのですが、 今回はもう少し大きい枠組みでETFへの投資による資産運用について質問させてください。 以前、某掲示板で「国内ETF(TOPIX連動型上場投資信託など)と国外ETF(iシェアーズ® MSCI KOKUSAI(コクサイ)・インデックスなど)に4:6で投資することは、長期的な運用においては比較的無難だ」 という記述を見たことがあります。 これを見て以来投資に興味を持ったのですが、 (1)この手法による投資は本当に無難でしょうか。 (2)ここ数年の運用実績で見た場合、この投資を行えば原資に対してどれほどの利益が1年当たり出るのでしょうか。 (3)この手法で投資を行うことは、今の景気を鑑みた場合有利でしょうか。 (4)仮にこの手法で投資を行う場合、例に挙げたものよりもお勧めできるETFはあるでしょうか。 今までこのような手法で運用された経験のある方、投資に関して知識をお持ちの方の意見をお待ちしております。

  • ETF(上場225)に関する質問

    今、日経平均に連動するETFと呼ばれるものに 投資しています。 銘柄は1330です。 ETFについては 流動性が重要(売買高)であることと 信託手数料というものがあるようですが 1:1330より流動性がいい、安全な、   日経平均225型のETFがありますか? 2:信託手数料について、ETFは市場で株のように   売買できますので信託手数料があることは   知りませんでした。   信託手数料の0.1~0.2%とはまるまる1年間   購入した場合の料金ですか?   私は1日、2日で価格が上がり下がりすると   売り買いしていたのですが、   その一日でも0.1%とかとられてしまうの   ですか? お教え願います。   

  • ETFの信託報酬について

    ETFはインデックスファンドに比べて信託報酬が安いというように聞いていますが、一般的な投資信託と違い、具体的な信託報酬(額、率)についての記載を見つけることができません。 証券会社のホームページを見ると、トピックス連動型としては、 ・ダイワ上場投信-トピックス(大和投信) ・TOPIX連動型上場投資信託(野村アセット) ・上場インデックスファンドTOPIX(日興アセット) の3つがあるようですが、それぞれの信託報酬を知るにはどのようにすればよいのでしょうか?(個別の投資信託のように年率0.6%などのような表示で知りたいです。そして比較したいと考えています) よろしくお願いします。

  • 投資信託とETFとインデックスファンドのちがい

    ETFとインデックスファンドはどちらも投資信託で、インデックスファンドは日経平均株価とかトピックスとかに連動しているETFという理解でいいの? あとインドと中国の指数?の株価に連動するものに投資(日本で言うなら日経225とかトピックス)したいんだけど、いいファンドってありますか? 三菱UFJ投信がやっていたのがったような

  • ETF (上場投信)について教えて下さい。

    ETFの購入を考えています。(10年間ずっと持ちたいと思っています) ●トピックス連動型 ○1305ダイワ上場投信-トピックス(大和)○1306TOPIX連動型上場投資信託(野村)○1308上場インデックスファンドTOPIX(日興)とありますが、、 ※質問1 運営する会社によって、(大和・野村・日興)によって安全性とかあるのですか? ※質問2 ETF信託にも、保険会社の様に破綻すると価値が下がるとか?あるのですか? 楽天証券などで、外国のETFも購入したいのですが?外国の信託会社の場合はどうでしょうか? 信託会社によって、ETFでも平均株価との関連以外に以上に価値が下がるとか?あるのでしょうか? ※上記の3つの中で、日興のETFだけ信託報酬が安いのですが、なぜでしょうか? どれでも構いません教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • ドルコスト平均法

    よろしくお願いします。 現在投資信託をしており、毎月一定額を一定日に購入しています。 例えば、毎月同日に同額投資信託を購入する場合と毎日購入した場合どちらの方がリスクが軽減されるのでしょうか? 例)毎月1日に15000円購入 毎日500円購入 (30日の場合)500×30=15000円 このとき売買手数料は掛からないものとします。

  • 国際のETF VIX短期先物指数について

    証券会社のサイトで銘柄検索していたら 国際のETF VIX短期先物指数 というものを見つけました。 ETFは投資信託を株のように売買できるものと認識しています。 素人なので良く分からないのですが、 例えば日経平均に連動させる投資信託なら、日経平均を構成している 中心銘柄を買えばある程度連動すると思うのですが、VIXに連動させるには 何に投資することになるのでしょうか? 要はVIX指数が上がると、このETFもちゃんと上がるのかが 知りたいだけですが。 よろしくお願いいたします。

  • ETFの配当について

    藤田 郁夫さん著のみんなの投資を読み、毎月積み立てでインデックス型の投資信託を始めました。 著者は、国内株インデックスの例として配当をあまり出さないトピックスオープンが、再投資が効き効率が良い旨説いておりますが、例えばトピックス連動型ETFの場合、配当はどうなっているのでしょうか?出るのであれば税金を引かれた上で自動再投資となるのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしく御願い致します。

  • ETFの日経225の値段のギャップ

    実際の日経平均とETFの、例えば日経225連動型投資信託などの値段にギャップが生じるのはなぜなのですか? (1) 特に、急騰急落の場面によく見かけるのですが、 3月14日など日経平均では前日比 -501.95 に対して、 日経225連動型上場投資信託は前日比 -580円 この違いはなぜでしょうか? (2) 終値でも、日経平均は16,676.89 に対して、 同ETFは16,760 と、終値に100円以上の差が生まれるのはなぜですか? (3) また、同じETF間にも差が生まれるのが、 (1321)日経225連動型上場投資信託の終値 16,760 (1320)ダイワ上場投信-日経225の終値 16,820 なぜ、同じ指数に連動するはずのETF同士で、このような違いが生まれるのはなぜでしょうか? ながなが質問して申し訳ありません。 (1)(2)(3)と、どれもETFについて初歩的な質問だと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • ETFで「225」か「TOPIX」か

    Eトレードで口座開設し、始めて投資をします。 ETFに投資したいと思うのですが、 1306「TOPIX連動型上場投資信託」 1321「日経225連動型上場投資信託」 のどちらかで悩んでいます。 どちらかというと225連動のほうにしたいのですが、取引所が「大証」というのはどう考えればいいんでしょうか?225って、東証1部の225銘柄のことですよね? あと、「TOPIX・・」の方は出来高がずば抜けていいのでこっちの方がいいんでしょうか?どちらか決まりません。 どっちがいいんでしょう・・教えてください。