• 締切済み

外国籍の従業員について教えてください。

外国籍の従業員について教えてください。 私は起業する準備中ですが 知人に就労ビザで来日している者がおります。 新規事業立ち上げの基盤人材として迎えたいのですが ビザ取得には株式会社であることと、2人以上の社員が居ること 決算書の提示が必要と聞きました。 新規事業のため決算書は有りませんし 情報もあいまいな為、この度ご質問させていただきます。 このような事情に詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授願いたく思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

#1の方が鋭い視点で書かれているので(勉強になりました)、在留資格に関することのみ記載します。 >ビザ取得 既に在留資格はあるので、査証申請は不要です。という杓子定規は置いておきます。私は日本人ですので、在留資格のことをビザと言っているのは文脈で分りますから(でも、杓子定規に説教を垂れる人もいますのでご注意の程。文脈が理解できないところから、日本人ではないと思っていますが)。 ここでの論点は以下の2点。  1.現に有する在留資格の活動と、新規業務が合致しているか否か。  2.在留資格の期限に達する際、在留期間が更新できるか否か。 1については、入管インフォにでも出向いて聞いてみてください。現有在留資格と矛盾がなければ問題なし(入管に確認しておくことを強く推奨します)、異なるなら在留資格の変更申請が必要。許可されるかどうかは申請人の学歴に拠ります。現状、通訳(人国)で、新規がシステム開発のプロマネ(技術)、大学での専攻が文学部なら、無理でしょう。 2については、あなたの会社がそのときに存続しているかどうか、経営の継続性があるかどうかです。とはいえ、外国人1名を雇用しているような状態では、日本人従業員が最低2名、何とか会社が継続しそうだということを客観的に立証する書類が必要でしょう。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

基盤人材という言葉を使われているところから推測するに、助成金を受けたいということなのでしょうか? 基盤人材の手続きにおいて、事前のセミナーの受講や相談が必要となってくると思います。その窓口で相談されるべきでしょう。 情報があいまいという以前に、質問があいまいで、情報収集に不足があるだけに思えます。 決算書といいますが、創業であればあるわけありません。すでに起業されている方が別分野の事業を起す場合を含めて、新規事業と呼んでいませんか? 社員という言葉を使っていますが、各種法律では社員は出資者などを言います。従業員や労働者などではありませんか? 何が聞きたいのかも良くわかりませんね。 会社としては、ビザは関係ないでしょう。 あくまでも従業員個人の問題でしょう。 これらに詳しいというと、総合事務所へ相談されると良いでしょう。 税金面や会計面では税理士や公認会計士、社会保険関係や厚労省関係の助成金であれば社会保険労務士、中小企業庁関係の助成金であれば中小企業診断士、ビザ関係であれば認定を受けている行政書士、設立関係であれば司法書士や行政書士に相談すべきです。 まったく同一の事情の経験者というのを探すことは難しいでしょう。もっと詳細な情報が必要でしょうしね。経験したことを聞きアドバイスとして受けるのは良いですが、経験者も複数の事象の中から自分に合ったものを探していることでしょう。アドバイスがあなたに合うものかはわかりませんからね。

real01
質問者

お礼

おっしゃる通り、文面が適切ではなかったようです。 そして思うより難しいことになりそうですので 総合事務所へ相談する事にしました。 ご指導ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職した外国人従業員の再入国を拒否できますか?

    小さい会社を経営しております。 今年6月に就労ビザ(1年)にて来日させたロシア人の従業員が、私共との契約に従わず、一方的に退職、別の会社に転職すると突然言い出しました。私共が身元保証人となっているビザは来年6月まで期限があるため、最低でも1年間は転職を認めないとの話し合いはしたのですが、勝手に転居の準備等も始めてしまい勤務態度もひどいものになり、私共のコントロールは効かない状況です。 ご相談は、この従業員が来週12月28日より、ロシアに一時帰国するのですが、再入国ビザで来年1月8日に日本に再入国する際に、私共が身元保証を拒否して、入国させないことは可能でしょうか? ビザの期間が来年6月までとはいえ、もはや保証人である当社の言うことを一切聞かなくなった外国人の身元に責任をもつのはできない状態です。 ビザ発給後に、身元保証人が引き受けを拒否することはできるかどうか、教えて下さい。

  • 配偶者在留資格がない外国籍妻の相続権

    外国籍妻でも配偶者であれば相続権を持っていると聞きましたが、配偶者在留資格がとれないままに3か月短期ビザでの来日を繰り返している場合、同居期間に得た収入分だけが相続分と考えていのでしょうか。

  • 日本に永住している外国籍の男性との結婚の手続きにつ

    よろしくお願いします。 彼はフィリピンで生まれて、8歳ごろ、彼のお母さんと彼と、彼の兄弟と日本へ来て日本に永住したそうです。 彼の外国人登録証明書にも永住と書かれていました。 彼と、結婚の話が出て、日本に永住している外国籍の男性との結婚に必要な手続きを調べたのですが当てはまるものを見つけられませんでした。 就労ビザではなく、日本に永住している外国籍(フィリピン)の男性との結婚に必要な手続きを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 違法外国人就労の摘発先

    就労ビザなしで、外国籍の人が働いているところがあります、匿名で告発するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 外国人雇用(入国手続き)について

    この度、弊社で、台湾からITの技術者を招き入れる事となりました。 (入社の予定です。) 現在、既に数名の外国籍のスタッフが在職しているのですが、 今までは全て、既に就労ビザを所持している方の受入でした。 今回は、日本での就労ビザを所持していない方に入社して頂く 運びとなり、こちらで入国に際して必要な手続きをする事と なりました。 直ぐにでも弊社で欲しい人材なので、出来るだけ早く入国、就労、 して頂ける様に手続きをしたいのですが、どの様な方法を取るのが 最適か、また、どの様な書類が必要か等、ご伝授頂ければと思います。 先方様にはパスポートのご用意等はして頂いております。 以上、宜しくお願い致します。

  • 日本にパートナービザはありますか

    外国人が日本人と結婚すると滞在や就労が可能になりますが、 結婚をしないでも滞在できるパートナービザの制度は日本にもあるのでしょうか? 現時点で結婚は考えていないのですが、外国人の彼に来日してもらって一緒に事業を手伝ってほしいのです。 この場合、私がスポンサーとなって就労ビザの申請をするほうがいいのだろうとは思うのですが、 個人経営の小さなカフェでは就労ビザは簡単でないと想像します。 何か手段はありますでしょうか。 どのようなアドバイスでも構いませんので どうかご教授くださいませ。

  • 外国人従業員の親の入国に関して

    外国人従業員を雇用して事業を営んできました。近年は本国に残している親たちが老齢にさしかかって、介護や看取りの必要も発生してきました。当該の外国人従業員たち(40代)の子供たちは日本で教育を受けて進学・就職をしていて、日本での生活に家族で根差しているので、本国にいる老親を日本に呼んで同居を希望するケースも増えてきましたが、扶養家族としての家族滞在のビザの取得も厳しいので健康保険にも加入できず、将来を心配しております。このような老親が日本に居住して健康保険に加入できる道はありますでしょうか?

  • 外国人でも借りれるアパート!1か月半

    5月にイタリア人の友達が1か月半ほど来日します。 そのときに、東京でアパートを借りようと思ってるんですが なかなかいい物件が見つかりません!! そもそも、外国人が借りれるのかどうかもわからないし・・・。 ちなみに、彼は学生ビザや就労ビザなどもっていません! 条件は以下です! ・ワンルームOK ・トイレ・バス・キッチン付き ・インターネットで来日前に契約できる ・家賃は8万円以下 よろしくおねがいします!

  • オーバーステイの外国の対処について教えてください。

    オーバーステイの外国の対処について教えてください。 日本では就労ビザをとらず観光目的という建前で来日し、働くという人が多いと聞いています。 そして自国に帰るお金がなくオーバーステイという形をとって日本に残っているといいます。 なぜ就労ビザを最初からとらないのですか? 日本はこれにどう対処しているのでしょうか? また外国はどう対処しているのでしょうか? 減らすためにどのような努力をしているのでしょうか?(日本+他国) そして日本は難民を受け入れると難民排出国に 「自分たちの国(難民排出国)が難民を出すような国だと思われている」 という裏付けをされると考えて、友好関係に影響が出ると考えているため、 難民受け入れに前向きな姿勢をとっていないそうです。 植民地と支配国であれば難民は受け入れやすいと聞きました、 何故ですか? また外国の難民受け入れ状況はどうなってるのでしょうか? 外国で単純労働は認められているのですか? たくさんの質問すいません、 回答をお願いします。

  • 外国籍人材との雇用契約について

    質問をご覧いただきありがとうございます。 私人材系の企業に勤めており、外国人就労に携わることになりました。 この雇用契約についてご質問がございます。 【現状】 日本本社で中国に子会社があり、今回中国籍の人材を新卒で採用。 3年後に中国の子会社の幹部になっていただくことを計画しています。 こちらに向けた採用と言うことで、以下4点を雇用契約書に盛り込みたいと考えていますが 実現可能でしょうか。 【盛り込みたい内容】 1:日本に在住は最大3年で、3年後には中国子会社に転籍させること。 2:日本での契約は日本本社、中国での契約は中国子会社とすること。 3:中国へ帰国後(子会社への転籍後)●年以内に退社することに対してペナルティを支払うこと。 1、2については日本の法律が適応されると考えています。 また、雇用契約書というより、就労規程に近いのではないかと考えています。 3については中国の法律となります。中国には雇用契約の中でペナルティを支払わせることは 違法ではないと言う認識ですが、怪しいのでお伺いしたいです。 7月には入社をさせる予定ですので、これからドタバタで動かなければならない認識で 非常に焦っています。 お忙しいとは存じますが、助けていただけないかと考えております。 ご協力何卒宜しくお願いいたします。