• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪市西区在住の既婚者男です。)

大阪市西区在住の既婚者男のマンション購入に関する問題

vomimimiの回答

  • ベストアンサー
  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.2

大金を払ってでも解約するのが一番だと思います。 一番家に長くいるのは奥様で、その奥様とお会いになるのは その家ですよね。 その家に引っ越して良いご近所さんなり、何か奥様にとって 嬉しい環境になったとしても 何か悪いことが起こったらやっぱり 「ご主人が勝手に購入した家のせい」にされると思います。 外国でおこった事件さえも 「ご主人が勝手に購入した家」のせいにされる事もあるかもしれません。 高い授業料を払ったと思えばいいのではないでしょうか。 完成前でまだ良かったと思います。 今後は引越しでも家の購入でも、奥様を説得した上でやらないと そのために何十年と夫婦間の雰囲気が悪くなる気がします。 解約するときには「君が嫌だと言うから解約する、いくら支払う」など きちんと説明した方がいいと思います。 文面から、特別物分りの悪いご主人ではない感じなのに 相談せずに家の購入って…、奥様はあまり経済的な事が得意じゃないのでしょうか。 (言葉が悪かったらすみません)

関連するQ&A

  • 大阪市内の治安について

    よろしくお願いします。 私は現在、大阪府吹田市に住んでいますが、転勤になり職場が阿倍野区になり、引っ越す事になりました。最初は賃貸マンションに住み、のちに一戸建てを考えています。まだ子供が小さいので治安のいい区域がいいのですが、詳しい方教えてください。 考えているのは港区、住吉区、東住吉です。 友人や先輩の話だと、港区は土地が安い分 治安がよくない。住吉区は、治安はいいが土地がすごく高い。東住吉は土地も安いし 治安もいい方と聞きましたが、本人たちも噂で聞いただけらしいので信用度に欠けます。

  • 大阪の公営住宅について

    大阪の公営住宅について 来月出産予定の夫婦です。 大阪市内の賃貸マンション(家賃64000)で暮らしています。 旦那の給料が月に20~25くらいです。 私は専業主婦です。 後々の事も考えて、通るかわからないですが公営住宅(市営住宅?)に申し込もうと思っています。 ネットで検索もしましたが、いまいちどうすればいいかがわかりません。 市内について夫婦共に詳しくなく(西成って治安よくないんですよねーくらいしかわかりません) どのあたりの地域が比較的平和(表現の仕方が不適切なら申し訳ないです)なのかとかわかりません。 また、こういうのを何処かで相談できる所とかあるでしょうか? (区役所に一度行きましたが、ちゃんと説明してもらえなかったので・・・聞き方が悪かったのかもしれませんが) ご存じの方よろしくお願いします。

  • 大阪で子育てによい地域

    現在母子家庭三人で1DKにすんでいます。 来年中学生の子供もいるのでかなり狭く、市営または府営などを申し込みしようと思っているのですが、治安がよく、学区もよい、それなりに便利な地域を教えていただきたいです。  市営住宅は高井田駅近く、新石切駅、長田駅周辺。  ふえい住宅は荒本駅近く、または東大阪市外でもかまいません で、考えています。  おすすめのところや、すんでいてよかったと思えるところがありましたらお願いします。    

  • 大阪で住みやすい 市 って?

    お世話になります。 大阪・奈良でお勧めの住みやすかった・住み良い 市 はどこですか? 治安、市の福利厚生面(?)というのでしょうか、手当ての厚い所など 経験上良かったという市があれば教えて下さい。 子供二人の4人家族の場合です。 子供はまだ小学校前です。

  • 大阪市営住宅と新婚補助について

    今月に入籍し、大阪市営住宅への転居を考えています。大阪市では新婚補助がありますが、市営住宅に住んでいる場合でも適用されるのでしょうか? また、3月末まで市営住宅の割引キャンペーンを行っているようなのですが、市営住宅お行うキャンペーンというのは、大阪市補助とは別件なのでしょうか。 たとえば、大阪市営住宅独自の割引と、大阪市からの新婚補助、併用は出来るのかという疑問です。 質問ばかりで申し訳ございません。 どなたかご回答お願い致します。

  • 中古マンション購入できますか

    45歳年収450万 妻パート80万 子供15歳と12歳 現在市営住宅に住んでいます。(駐車場込み7万円) 市営住宅は高齢化や治安の悪さがとても気になります。 妻が働きに出るようになったため、世帯収入が上がり 明渡努力義務が生じました。 ワンランク上の家賃補助住宅は、駐車場込みで9万円くらいです。 家賃に9万円、そしてた子供が働きに出たらまた収入オーバーになり子供と一緒に住めません。 ならば中古マンション(2000万円前後)を購入した方が良いのではと考えています。 家を購入予定がなかったため貯蓄は500万くらいしかありません。(子供のための貯金は除く) 年齢や年収を考えるとやはり危険でしょうか? 妻のパートを減らしてもらって市営住宅に住み続けた方がいいのでしょうか?

  • 大阪市内での引越し先を探しています

    現在、特別急ぎと言うわけではありませんが、大阪市内→大阪市内への引越しを考えています。現在社宅で、地方出身なので、あまり市内を 把握できていないです。現在は市内で言う南部方面に住んでいます。 どうかな?と思う地域は歩いてみたのですが、住みたい場所がはっきりしていない為か、今ひとつピンっときません。。 希望沿線は仕事の関係上地下鉄を、家賃はお給料上5万から最高出せても5万3千円くらい。。仕事場は生野区なので、通勤に30分(到着駅まで)くらい。で探しています。女性です。治安の面も多少考慮しています。ただ、歩いてみて、川の近く、高速道路の側近はあまりにも空気が臭くて悪いなあって思いました。(田舎ものなので・・でもそんなこと言っていたら、住めないですよね市内。) すみません、いろいろ書いてしまいましたがとにかく賃貸住宅の契約自体が初めてなので、教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 大阪市営住宅

    大阪市内に住んでいます。 今回3回目の市営住宅の申し込みをします。 市営住宅は、新しく建替えなどしている所をみかけますが、募集がないですね。 どうしたら入居できますか? 何処に聞きにいけばイイですか?

  • 特定優良賃貸住宅について。

    特定優良賃貸住宅の申込資格について、 →「現在、お申し込み住宅と同一市内の大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方。」 とありますが、現在私は、親と同居し、子どもの頃から大阪市の市営住宅に入っています(25年ほど) 来年に結婚予定で、彼と(彼は単身マンションで一人暮らしです)、豊中市か池田市の特定優良賃貸住宅に申し込もうかと話してましたが、 上記の申込資格を見てから、直前になってこの資格に引っかからないか不安になりました。 (現在、お申し込み住宅と同一市内の・・・)とあるので、大阪市から→池田市・豊中市では大丈夫ではないか。 でも、(・・・大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方)だと、いま住んでる市営住宅も大阪府借上公共賃貸住宅だよなぁ・・・と考えれば考えるほど、分からなくなってしまいました。 どなたかお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけたら幸いです。

  • 転居後の生活保護(大阪市)

    転居後の生活保護(大阪市) 大阪市A区で生活保護を受けています。このたび市営住宅に当選してB区に転居することになりました。区が変わることになりますが、この場合、生活保護は改めて申請するのでしょうか?それとも、このまま引き続き受給できるのでしょうか?