• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:靖国神社などに関して)

靖国神社とは?疑問に思った宗教法人について考えてみよう

yuukiyuukiの回答

回答No.5

あんまり出しゃばりすぎるのもなんですが 「宗教と政治が結託すると戦争率が上がる」とかを言い出すと 宗教国家から必ず「分離しているアメリカと宗教を否定している共産国家は我々より平和主義者なのか?」と問われるでしょう。 質問者さんが どのような本を読まれて「神道が戦争に導いた邪悪な思想形態」と判断したかは存じませんが 神道がなければ別に大義名分を持ち出して戦争しただけでしょう。 教育としてこれからの子どもに伝えたい物として 「宗教に感ずる者はことごとく狂信者の類で、戦争を推進させ社会を破滅させる邪悪な思考形態の持ち主である」とすると、 その子どもは無宗教以外の世界(こっちが多数)を理解できなくなるでしょう。 できましたらもう少し完成度の高い理屈を考え出して欲しいものです。

sotom
質問者

お礼

何度もご回答を有難うございます。 俺も、自分の考え方が絶対的に正しいとは思っていません。 >>「宗教と政治が結託すると戦争率が上がる」 「率」ではなく、日本が戦中に行ったという事実をピックアップしたいだけです。 戦争に酔って降伏する時期を誤り、多数の兵や民間人を殺したのは、当時の軍上層部 である。'44年のうちに降伏しておけば、本土の大空襲も原爆も無かったかもしれない。 国家が、統治のために宗教を用いる危険性を危ぶみたい。 宗教観を持った政治を行えるほど、日本は成熟していないのではないか。 事実、「靖国」スタイルは、戦中においては、戦争のための手段として存在していました。 ただ、殆どの宗教は平和を望んでいるはず。宗教観を持った政治を否定するつもりは 毛頭無い。ただ、それを行うには、行政にも国民にも、それ相応のレベルが要求される。 確かに神道が存在しなければ、別のモノを持ち出したでしょう。ただ、それではダメ なのです。日本がそこまで達していないからこそ、敢えて距離をとった方がいいのでは ないかと思う。使い方を知らない調理器具で怪我をしないよう、子供に注意するのと同じ である。 信仰を持って行動する人間を否定する事はしない。立派な人間だって多数存在する。 また、それが社会をバランスよく運営する道徳の一端を担えるのであれば、それは 結構な事でしょう。 日本は、近代以降、他国の模倣で生きてきた国です。それが功を奏する場合もありますが、 現状の日本には、宗教国家というスタイルは決定的に向いていない。また、戦争の象徴 としての「靖国」を反省もせず、放置しているだけのままの状態を見ていると、模倣する 事すら不可能である。 戦争で死ぬのは、敵に殺されるだけではない。無能な味方は有能な敵より怖い。 働き盛りの人間を無意味に大量死させたその象徴が残っている、その事が不気味だと 感じているだけなのです。 非常に有意義な回答を有難うございます。

関連するQ&A

  • なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?

    過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。

  • 靖国神社の本質とは何だと思いますか。

    靖国問題に興味を抱きつつも、あまりに問題が複雑で難しすぎます。 そこでまず、根本に戻って、靖国神社とはどんな性質を持っているのか、と言うことから知りたくなりました。 私は、靖国は先の戦争で亡くなった方を顕彰し、「戦死」という悲劇を「名誉」にすり替え、天皇の権威を高め、日本帝国主義、植民地主義の中心的、精神的支柱の役割を果たしたのではないかと思っています。 そういう国家の意図があって作られた、あるいは意図的にそのような性質に変えられたと思います。 しかし、そうは思っていても実際のところは確固たる自信があるわけではありません。 そこで、靖国神社の本質、体質について皆様がどのように考えていらっしゃるのか、お尋ねしたいです。 漠然としていてすみませんが、つまり、戦争に国民を駆り立てるために利用されたのか、それとも戦没者を本当に心から悲しんで追悼するために建てられたのか、、そのどちらでもないのか。。 政教分離の観点から、また、日本帝国主義の一端を担っていたという理由で、首相の参拝も私は反対です。 では、よろしくお願いいたします!

  • 靖国神社について教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。靖国神社と一般神社の違いについて知りたいのですが、まだよくわからないので、教えていただけないでしょうか。なぜ一般人である戦没者を神というレベルまでみなしてまつっているのでしょうか。一般の日本人が亡くなったら、普通全員自然に神様に昇格するのでしょうか。それともこの神様という肩書きは国(政府?)が決めて差し上げるのでしょうか。なぜ専用の神社までも作るのでしょうか。一般の神社の神様とはだいぶ違いますね。靖国神社を参拝する人はどういう気持ちを持って、そしてどういうような願い事をして靖国神社のなかの神様を参拝したのかとても知りたいと思います。平和と中日友好を願っている一普通の中国人よりです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 靖国神社とは何なのか

    よく戦争映画などで「靖国で会おう」などというセリフがあったりします。靖国神社とはどのような意味があったのでしょうか? 戦争で日本側として戦い死ぬと神様として祀るというルール。 敵国兵士は祀らない、民間人の戦争犠牲者は祀らない。 戊辰戦争の政府軍兵士は祀るが、会津兵士は祀らない。 西南戦争の犠牲者の政府側兵士は祀るが、西郷隆盛などは祀らない。 A級戦犯が祀られたのはA級戦犯が死んでから20年くらい経ってからだったと思います。つまり祀ろうと思えば何十年経過しようが祀ることはできる。会津や西郷を祀らないのは、靖国にその気がないからなのだと思います。 多くの国では、自分の国を守るためという愛国心で十分に戦います。では日本人はどうだったのでしょうか?愛国心が足りなかったから「戦死したら神様」ルールを加えることで士気を補おうとしたのでしょうか? 明治になってから明治政府が造り、軍が管理した宗教施設。 靖国神社は軍事目的の施設だったのでしょうか? ・靖国神社とは何なのか? ・靖国神社はなぜ軍が管理していたのか?軍事目的の施設だったのか? ・なぜ今だに神社本庁に属さないのか? ・会津や西郷を今でも祀らないのはなぜか? ・靖国神社にとって会津や西郷は今でも敵なのか? このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 靖国神社参拝が批判される理由

    靖国神社参拝はなぜ批判されるのでしょうか? 韓国にも朝鮮戦争の戦没者を祀る場所があり、国のために戦った勇士として扱われています。もちろんアメリカ軍戦没者も祀られています。 賛否、両方の回答お待ちしております。

  • なぜ靖国神社にこだわるのか?

    小泉首相は靖国神社に参拝することに意固地なくらいにみえますがなぜでしょうか。戦没者の慰霊なら政府の記念式があるし、別の施設があります。橋本元首相は遺族会の会長でしたから靖国神社参拝は当然でしたが、私の記憶ではしませんでした。小泉さんには何かの力が働いてるのでしょうか。それともただの「いってしまった」ことは変えたくないと言う意地だけでしょか。

  • 靖国神社について

    友達に連れられて靖国神社へ行きました。 大きくてまっすぐ続く参道がとても綺麗だなぁと感じたのですが、 後々調べてみると靖国神社問題というのが出てきました。 見てみると戦争で戦死者を祀るために作られたと書いてあるのですが、政治家が参拝してはいけないと言われる理由がよく分かりません。 私も参拝しに行っては行けなかったのでしょうか? 歴史にうとく、常識知らずで申し訳ありません。

  • 靖国神社問題について

    毎年8月15日になると靖国神社問題が取りだたされます 中国や韓国が内政干渉するのは可笑しい堂々と首相も参拝をと云われる方も居られます 私は他国が内政干渉するのは可笑しいと思いますが あの神社を手放しで認める事には少し矛盾を感じるのであります 1 何故神道形式にこだわるのか? 当初は東京招魂社だった 当時の国家神道の体制の中で靖国神社となった 戦後神社本庁の中に組み込まれた 戦前は神道非宗教説から国事行為の様なものだった 保守派靖国支持される方は伝統的な神と云うが、古来神話や自然崇拝から成立した神社とは成立が違うと思います 又明治の廃仏毀釈寺から神社に変えられた事等が触れられていない 天皇制を強固にし、戦意昂揚をスローガンにしていた 最も歴史的に日本が列強の道へ進んだが、最後は軍部の支配敗戦に至った 2 靖国神社に参拝される若者には軍服を着たり、戦意高揚的な行為を行っている方を観た と云う事が私の靖国神社に対する矛盾なんですが 日本は戦後 戦争はしないで今日まで参りました 故に中国韓国北朝鮮の問題があり強気に出れない 他国は戦争し、戦死者は出るが、それで外交上強くなり、その兵器等の需要があり利点もある、国にとっては良い だけど大切な方は亡くなられただから名誉と云う靖国神社の様なものが必要であると云う事なんでしょうか もしやして戦わないと属国になる、権力者の利害で戦争は起こる、個人としてみれば殺人であるが、国を大きくし、我が国を守り為に靖国神社の様な思想は必要でそれを纏める天皇制も不可欠と云う事なんでしょうか 事実近隣の韓国等は国の為に命を投げ出す事等も厭わない 世界ではこの様な感覚が多数なんでしょうか 別に批判はしておりません 御回答戴きたいと思います

  • 靖国神社を二つに分ければ解決しないものですか?

    よく知らないのにトンチンカンな事を言っていたらごめんなさい。 靖国参拝問題は、戦没者とA級戦犯を二つに分けて、違う神社にすれば、小泉さんの言っている事も、中国のこだわっている事も、解決しないものですか?

  • 靖国神社参拝について

    靖国神社参拝について、行くべきか行かないべきか、という議論ばかりがなされていますが、下の妥協案のようなものは何故出てこないのでしょうか: A級戦犯を別の場所に移動し、A級戦犯のいない靖国神社を参拝する。 実際、遺骨があるのかどうか、どういった形で祭られているのかは知りませんが、靖国神社はA級戦犯以外を祭る、という形に分けられないのでしょうか。 死者の眠りを妨げるのも良くないことですが、日本とアジアの大切な問題なので、考慮すべき余地があるのでは。 こういった形でも戦争で国家の為に尽くした日本人を悼むことが出来るのではないか、と思います。 妻(中国人)に話してみたところ、それは良いアイデアだ、とのことだったので、完璧な解決法ではないのでしょうが、アジア諸国も現状よりは満足するかと思われるのですが。 靖国参拝問題について議論し始めるとキリが無いので、A級戦犯を別の場所に移動し、靖国参拝を行うという可能性に関してのみ(お願いします)ご意見お聞かせ下さい。