• ベストアンサー

英語で「31日」の書き方は?

こんばんは。全く基本的なことですが、あれ?と思ったので質問させていただきます。 「5月31日」を英語で書くと、 May 31stなんでしょうか? May 31でいいのでしょうか? 辞書で引こうにも何で引けばいいのかわからず(恥ずかしながら)困っています。ご回答お待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.6

#2です。 調べて見たら、 形式ばった場合は 31stでも良いみたいです。 一応参考に http://www.post.japanpost.jp/navi/mainframe3.htm あーよかった。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/navi/mainframe3.htm
chikoshiba
質問者

お礼

ありがとうございます。どちらでも間違いではないが、通常は数字だけで大丈夫ということですね。参考URLも見させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.5

#2です。 えーーー おいらの知識 まちがってんのか? 昔、 友人からきたメール の日付の欄が、 31stだった記憶が あったんで。 間違えてたら、すみません。

chikoshiba
質問者

お礼

どちらでも間違いではないみたいですね。kakusukeさんもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fantin
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.4

May 31でいいのでしょうか?はい、こちらが正解です。

chikoshiba
質問者

お礼

基本的なことなのに忘れてしまいます。fantinさんありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

英語の日付は2通りの書き方があります。  May 31 2003  31 May 2003 主に、上はアメリカ、下はイギリスです。 st?は付けなくて大丈夫です。

chikoshiba
質問者

お礼

stをつけなくても大丈夫だということは皆様から回答を得たのですが、日付の書き方も2通りあるんですね。勉強になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakusuke
  • ベストアンサー率36% (95/259)
回答No.2

31st,Mayで良いんじゃないでしょうか もしくは May 31st

chikoshiba
質問者

お礼

書き方は月と日にち、どちらが先でもいいのでしょうか。皆様の回答によれば、月が先の方が多いようですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

31 May でいいと思いますが

chikoshiba
質問者

お礼

日にちが先になるのでしょうか。stはつけてもつけなくても大丈夫ということはご回答いただきましたが、また別問題が出てきました・・・。でも気にするほどではないみたいですね。shy00さんありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「去年の5月のある日」は英語でどう言うのでしょうか?

    「去年の5月のある日」は英語でどう言うのでしょうか? 「去年の5月のある日」は、one day in May last year と言えると思うのですが、これをone day last May とも言えるのでしょうか? どなたか英語にお詳しい方でお教え頂けましたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 「~日の週」を英語では?

    たとえば、「2月1日の週」(2月1~7日)というのを英語で言うと、どのように表現されるのでしょうか? the week of 1st February これで通じるでしょうか?

  • 英語で「もしかすると」って言えますか?

    近所のアメリカ人と週に1回会って英会話をしています。 そのときに、 「もしかすると行けないかもしれない」とか、 「もしかすると、君が言っているのはあのこと?」 といったようなことを言いたくなる ことがよくあります。 どういえばいいのかその人に聞きたいのですが、 その人はあまり日本語が話せないので、ずっと 気になりながら今日まできてしまいました。 上の2つの「もしかすると」は意味合いが違いますよね。そうなると、英語では直訳はできなくて、 私の知らない表現をするのではという推測をしてい ます。でも、辞書には載っていなかったり、英語本 に載っていても、どこかピンと来なかったりして います。 そこでお願いです。 (1) 上の2つの文章を英訳してください。 (2) 基本的な考え方などを教えてください。 つけたし perhaps を使うとしたら、may と一緒に使うことは できますか?

  • 英語の語順について教えて下さい。

    september 16 と Posted 20 May の月と日の語順が違う書き方がありました。 月と日は、英語の場合どちらが先でも構わないのでしょうか?

  • 日にちの英語

    日にちを英語にした時 「2000年11月1日」は「November 1st 2000」になりますか? 「1st」はお店などで「一周年」とかで使われているのを見たのですが「1日」の意味もあるのですか? 無知でお恥ずかしいですが宜しくお願い致します。  

  • 「第一第三月曜日」の英語表記

    「第一第三月曜日」を連続で英語表記にする場合、どうしたらいいのか教えてください。 エキサイトで翻訳すると、「The first thethird Monday」と出るのですが、第三の部分で「thethird」という風に、theとthirdのスペースがなく出てしまいます。 これでよろしいのですかね。 お手数お掛けしますが、ご回答ご指導よろしくお願い致します。

  • 英語のプロの方へ

    また、英語を母語の様に扱える方に質問です。 以下のサイト http://www.alc.co.jp/ にある 英辞郎 on the Webという辞書の精度についてお聞きしたいです。 この辞書では様々なフレーズ・言い回し・決まり文句・日常会話等が載っているのですが、それらの例文が文法的に正しく、そして適切な単語が使われているか等を、プロの方に判断して頂きたいと思うべく、今回質問させて頂きました。 英語は言語なので日々変化しているとは思いますが、とは言うものの基本的な事柄は変わる事はそうないと思います。 なのでそういう観点を考慮の上、この辞書は「使える」かどうかの判断をして頂きたいと思います。 回答お待ちしております。

  • 英語の月の名前の覚え方や語呂合わせ

    仕事で毎日大量の英文を読んだり書いたりしています。 な ん で す が 自分で書くのも恥ずかしいのですが、英語の月の名前が覚えられず困っています。 特に9月から12月までの月が相当あやしいです。自信がないのでいつも辞書を引きます。 JuneとJulyは「ジューンブライドは6月」「アウグストゥスの8月の前がジュリアスシーザーの7月」と考えて区別しています MayとMarchは「メーデーが5月1日」と考えて区別しています。 9月以降の ber 組をいつも混同してしまいます。 語呂合わせや覚え方があれば教えてください。 高校くらいまでの英語教育は熱心に受けた記憶がありません。 二十歳を過ぎてから海外で暮らすようになって英語の読み書きが自然にできるようになりました(月の名前はだめですけど)。 お願いします。

  • 記念日のメッセージ(英語)

    交際1周年記念の刻印用のメッセージを考えているのですが、 英語があっているかのチェックをしていただけませんでしょうか? 英語が苦手なので、本来であれば日本語で伝えるべきなのでしょうが、 フレームをみると英語が似合いそうなので英語にしたいと思ってます。 お願いします! もしよろしければ、どれがいいと思うかも教えて下さい。 1・私たちの記念日を祝して For you my love, on our anniversary. 2・記念日に愛を込めて All my love on 1st anniversary. 3・素晴らしい記念日でありますように Best wishes for a bright and happy aniversary. ちなみに、「2」のように「1st anniversary」と書く場合は、 「the」は必要でしょうか?

  • 「その日初めて」を英語で

    海外のフォーラムに参加しています。 そのフォーラムで「ログインできない」という質問をしようと思っていますが、考えている質問文の中に「その日初めて」という言葉があります。この「その日初めて」は「その日、生まれて初めて」という意味ではなくて、「1日に何回かフォーラムを見るうちの1回目」という意味なのですが、どう言ったらいいのか分かりません。 自分では"for the first time in a day"かな…と思っているのですが、考えれば考えるほど違うような気がしてなりません(^_^;)。 どう表現するのがベストでしょうか。アドバイス、お願いします。