• ベストアンサー

昔の人の食品保存

utyuutarouの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ほとんどの家では空き地を畑にして家族の分だけの野菜を育てていました、たくさん収穫すると、白菜なら家族総出で樽に漬けて、たまねぎ、大根は、軒につるし、サツマイモは、土中深く、室に保存して 魚は干し魚、サツマイモは干し芋、柿は干し柿やアルコールにつけて渋を抜きます 米は白米でなく玄米で保存します、湿気が少なく温度が一定の土蔵で保存しますので虫はわきません、食べる前に白米にします、野菜は漬物、乾燥野菜にします、

関連するQ&A

  • お米の冷蔵庫保存方法は?

    冬なのに…粉のような小さな虫が米櫃に発生しました。 質問歴を調べて、シンク横の米櫃で保存するのが良くないと知りました。 そこで、冷蔵庫保存しようかと思っています。 2人暮らしで5キロのお米を買っています。 質問ですっ。 (1) 野菜室にお米用の防虫剤を入れて、スーパーで買ったビニール(?)袋のまま、野菜室保存は効果なしでしょうか? また、乾燥でお米の状態は悪くなるものでしょうか? (2) 梅酒を作る時用のビンにお米を入れての常温保存がいいとネットで見たのですが、実用されてる方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • お米の保存

    米びつがありません いま米袋のまま 口をしめて床に保存してますが 虫が怖い。 お米は冷蔵庫に保管してもいいのですか?

  • どうしてお米に虫がわくのですか?

    米びつを長く放置していたら小さな虫がうじゃうじゃわいていました。虫はどこからやってくるのでしょうか?米びつのどこかに隙間があってそこから入ってくるのでしょうか?お米をタッパーウェアなどに入れて冷蔵庫で保存しても問題ありませんか? 教えてください。

  • レトルト食品

    いくつかの種類でたくさんレトルト食品をいただきました。 それがもともと冷蔵庫に入っていたもので、通常未開封のレトルト食品は常温で保存するものだと思いますが、未開封で冷蔵庫で保存しておいたものを常温のところで保存しておいて(もちろん直射日光など温かいところには置かない)温めて食べるというのは問題ないでしょうか? やはり一度冷蔵庫で冷やしてしまったので、冷蔵庫で保存しないと良くないものなのでしょうか?もちろん未開封のものです。

  • 食品の賞味期限について

    ①お米5kgや10㎏を2袋購入した場合、1袋は未開封で、1袋は米櫃に入れ食品乾燥剤を入れておき、2袋同時に開封しない。開封して米櫃に入れると空気に触れて炊きあがりのお米が美味しく無くなる。 ②生卵も出来るだけ賞味期限の長いものを買い、2パック買った場合は 1パックは開封しておかず、冷蔵庫に保管し、開封済みのものは卵ポケットに入れて置く。開封しないことで鮮度が保たれる。 ③玉ねぎなども、野菜室に入れておき、全部皮を剥き、スライスしてタッパーに入れておくのではなく、1玉だけ冷蔵庫から取り出し、皮むきをし、スライスしてタッパーに入れて調理に使う。 このような方法で、食品食材の鮮度や賞味期限は長くなりますか?

  • お米から虫 返品したいけど出来るか

    ネットで購入したミルキークイーンから虫がわきました。 返品できる状況か教えてほしいです。 7月20日に到着。家に着いたらすぐに冷蔵するためストックバック(チャックの付いたもの)に入れて冷蔵し、食べる分として2キロは無印良品のの米びつ(タッパーみたいなっていて蓋としてお米を計るカップがついている)に入れて常温におきました。 しっかり閉めるタイプの物なので外部から虫は入らないと思います。 2日後くらいに食べようとしたら死んだ蝶のようなものが丸まった物がいて蝶は捨てて食べました。 その後2回くらい1合を炊き食べて、しばらく食べずにいて今日食べようとしたら、芋虫が… 今まで1度もその米びつで虫が出たことが無かったのでかなり衝撃的でした。 私としては返品したいです。冷蔵にある分は虫がわいてないですが、常温にしたら虫が出るかもしれないし冷蔵で保存しながら食べても虫を食べているみたいで気持ち悪いです この状況で返品してほしいと言ったらクレーマーですか?訳アリ品とかを買った訳じゃないです。

  • 玄米の保存方法

    玄米を一年分買ってしまったので長期保存したいのですけど、真空パックのようにして保存しても大丈夫でしょうか? 玄米が夏を越してしまうと虫が湧きやすくなってしまいますし、今回、お米用の紙袋にチャタテムシが湧いてしまいました。 もう、虫が湧くということを金輪際避けたいので布団・衣料用の圧縮袋で真空パックにして保存したいと思うのですけど・・・ 真空パックのお米が売られているのは見たことがありますし、米びつ先生などを入れても虫が湧く場合があるようです。 お米用の冷蔵庫が欲しいのですけどアパート住まいなので置くスペースがありません。

  • お米の虫対策について

    はじめまして。 お米の虫のことについて教えてください。。 米びつに入れて、米びつ先生なるものをつけるか、もしくはペットボトルで密封して 冷蔵庫で保存するかを悩んでいます。 ペットボトルを考えているのですが、もしも、ペットボトルに入れる段階ですでに虫がいたら、そのまま密封するのは危険ですよね? また、米びつ先生なる、虫を寄せ付けないものも、米びつにつけてしばらく米びつを開けておくと逃げていくと書いており、米びつは通気性が良いほうが良いと書いてあります。しかし米びつは密封したほうが良いという情報もあり悩んでいます。 ぜひアドバイスをお願いします(;;)

  • お米を保存するのに、米びつって必要ですか?袋のままでは良くない?

    こんにちは。 買ってきたり、農家の親戚から頂いたお米を保存する場合、 必ず『米びつ』でないと良くないのでしょうか?(袋のまま保存するのは良くないですか?) 桐の米びつが本当はいいと思いますが、今使っているのはプラスチックの米びつです。 プラスチックの米びつでも、買ってきたままの袋よりは、利点が沢山ありますか? それとも、桐の米びつでなければ(プラスチックならば)、袋のまま保存するのと、あまり変わりがありませんか? 農家から頂いたお米は、虫が湧きやすいので、袋からすぐに出して、米びつに入れる方が虫湧きを防げますか? できれば、袋のまま保存する方が楽でいいのですが、米びつの利点があれば、考え直そうと思います! どれか一つでもいいのでご回答頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お米について

    うちではお米を冷蔵庫で保存しています。 真冬は外(冷蔵庫の)に置いておくこともありますが、夏は必ず冷蔵庫の中です。 理由は虫です。 夏になると、米虫(正式名称はわかりませんが、いも虫みたいな白い虫)が出てきますよね。 あれを避けるためなんですけど。 それに、冷蔵庫で保存しておくと、ご飯がおいしいって聞きました。 で、そのお米なんですが、とぐと粒が割れてしまうんです。 もう、ほとんど全部、と言っていいくらい。 冷蔵庫に入れておくと、食品って乾燥してしまいますよね。 やっぱりそのせいでしょうか? 力をいれて研いでいるつもりはないんですが、力が入ってるのかな? 細かくなってしまったご飯は、やはりちょっとおいしくないような気がします。 何がいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう