• ベストアンサー

おいしい紅茶の入れ方

carmelitaの回答

  • carmelita
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.3

おばんです。さまざまな淹れ方がありますよね。近頃ではアイス専用茶葉やら水出し用茶葉やらなんたらかんたらと、どんどん複雑な冷茶市場となってます。リンダじゃなくても迷っちゃう。 私は季節を問わずに冷たい茶類を愛好する者でして、常に数種のものを作っては冷蔵庫に保管してます。今日、入っているものは紫蘇ジュース・乾燥させた後に煮出した10種くらいの薬草ミックス・蜂蜜漬けの梅(これは任意のもので割って飲用)です。 しかし、アイスティーの作りおきはしません。かつて試したことはあるのですが、美味しくなかったのです。おそらくは香りがとんでしまうためと思います。面倒でもその都度、作ることをおすすめします。市販のティーバッグでも美味しくできますよ。濃い目に色を出すだけでなく、使う熱湯の量を通常の3分の1くらいに減らしてお茶を淹れます。湯量を減じた分、氷を使えば薄くなりません。氷で充たしたグラスのてっぺんに砂糖を載せて、そこへ一気に紅茶を注ぎます。軽く混ぜてから好みのミルクを加えます。短時間以内に飲用するなら、ミルクを加える前の段階で作っておけます。 市販のものを美味しく感じるワケは、なにかと添加物が加えられているからでしょうね。香料も入っているからそれなりの香りは保たれているし、安定剤の効果でミルクがお茶全体に均一に混ざっているのでしょう。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、市販のものはやはり香料とか加えてるからいい香りがするんでしょうね。確かに作りおきしてると、香りがとんでしまってます。お湯の量を減らして作る、というのは発想の転換ですね! 氷が解ける分だけお湯を減らしておけば薄くならないですもんね。いいアイディアをありがとうございました!

関連するQ&A

  • オススメ紅茶を教えてください!

    最近紅茶にハマりかけています。 「これ飲んでみ!」という紅茶の銘柄をぜひ教えてください。 ・日本もしくはロンドンで一般的に売られているものがいいです。 ・水道水でティーポットを使い、たいてい牛乳を入れて飲みます。 ・紅茶缶を集めて眺めるのも好きです。 今まで飲んだことがあるのは、 ウィリアムソン&マゴー フォション フォートナム&メイスン アーマッド トワイニングの各ダージリン (ここまでは上から好みの順です。)、 ウィッタードのダイアナ妃追悼茶、 フォートナム&メイスンのロイヤルブレンド、 ジャンナッツの(昨年の)クリスマスブレンドです。 メーカー比較したくてダージリンが多くなってますが、ダージリン以外ではどれを飲んだらいいかわからないのが正直なところです。 (ダージリンはブラックティで飲むのが正統とは知りつつ、  ミルク入れてます…)

  • 紅茶が渋い

    紅茶が好きなのですが、以前から気になっていたことがあります。今までいろんな会社の葉を買ったのですが、きちんとティースプーンで分量計って、沸騰したお湯注いで、指定されている時間待ってから(きちんとその間茶葉は踊っている)入れるんですけど、すごく渋いんです。それで、まだ踊っているのにカップに注いで飲んでしまうのですが、私の舌が肥えてないので渋く感じるのでしょうか。それともなにか入れ方が間違っているのでしょうか。 特にブレンドされているものがそう感じるようです。たとえば、フォートナムメイソンのロイヤルブレンドとか。 あと、ティーバッグも、きちんとふたをして蒸らすのが正しい入れ方といろんなところに書いているのですが、それもストレートで飲むと渋い気がします。ミルクティーにしたら問題ないのですが。。。ちょうどティーバッグ一つが一杯分とのことなので、大き目のマグカップにティーバッグを入れてお湯を注ぎ、ふたをして蒸らしているのですが、それも間違いなのでしょうか

  • 貴方のお好きな紅茶と飲み方は?

    お好きな紅茶の種類(EARL GREYとか)は何ですか? 拘りの銘柄(FAUCHONとか)も御座いましたらお願いします。 ホットorアイス。レモンティーorミルクティー。 簡単ティーバッグor本格ティーポットorティープレス。その他 淹れ方も一緒にお答えくださいませませ。 私は簡単ティーバッグ派です。銘柄は拘りませんが、 ダージリンが好きです。普段は無糖のアイスティー。 片頭痛の時だけシュガー入れてます。

  • 贈答品にふさわしい紅茶のブランドって?

    今度、紅茶好きの知り合いに紅茶をプレゼントしたいと思っています。 しかし、紅茶って日東かリプトンぐらいしか知りません…。 そこで、デパートやネットで紅茶のブランドを調べてみました。 すると… ・フォーション ・フォートナム&メイソン ・ハロッズ ・トワイニング このあたりまで見つける事が出来ました。 この中で、贈答品でもおかしくないブランドってありますか?

  • おすすめの紅茶を教えてください。

    おすすめの紅茶を教えてください。 最近になってよく飲むようになりましたが種類や飲み方をよく知りません。 今はカルディでJanetを、見かけたらフォートナムメイソンのアフタヌーンティーを買っています。

  • 手頃な価格のミルクティー用の茶葉

    200グラム1000円程度で買える、 こくがあって、渋みもちゃんとある、ミルクに負けない濃厚な紅茶、 トワイニングのイングリッシュブレックファーストに似ている紅茶、 のメーカーと商品名を教えてください。 (ネットショップでも送料込みで上記価格ならOKです。  ティーバッグでも良いです。) トワイニングのセイロンオレンジペコ、アッサムや、アーマド、リプトン、日東紅茶、フォション、ウィリアムソン&マグー、ウィッタード、マリアージュフレール、ルピシア、ジャンナッツ、フォートナム&メイソンなどで、ミルクティー用のものは試しましたが、どれも薄く、渋みが少なくて物足りなく感じました。 その割に割高だと思うブランドも正直いくつかあります。 アーマドとフォートナム&メイソンが比較的近いかなとは思いました。 丁寧にいれる時には、ダージリンティーハウス、ジークレフなどで買った茶葉を楽しんでいます。 でも、平日の慌ただしい朝、短い時間でしっかり濃く出て、手軽な価格でカジュアルに楽しめる、トワイニングのイングリッシュブレックファーストも、それはそれで愛飲してきたのに、最近近所のスーパー、成城石井、カルディなどでのイングリッシュブレックファーストの取り扱いが減ってしまって…。 なお、茶葉の量を増やす、抽出時間を増やす、ロイヤルミルクティーの様に煮出す、 細かい茶葉を使う等のテクは存じておりますし、今回はテクニックを聞きたいわけではありません。 片岡物産の商品をネットで買う事が出来るのも存じていますが、送料を含めると割高になるので、それだったら別メーカーで探そうかなと思いました。

  • 紅茶の色の濃さ。薄いのってありですか?

    今日は。今日のお昼にも質問させていただきましたが、 またお料理関連のことについて、質問させてください。 紅茶って、特にアイスティーなんですが、 色が薄いのっていいのですか?ありですか? 味もうすーく感じたりするのですが。。。 濃くないと、ミルクティーとか、レモンをいれたとき、 微妙だな。。。って思うんです。 今日カフェでダージリンティーを飲みましたが、 これがまためちゃくちゃ色が薄くて、ジャスミンティーの ような色具合です。で、ミルクとシロップをいれたら、 ダージリンティーの味なんかしません(笑)。 ちゃんと手でいれてる紅茶でした。 紅茶の質というか、カフェや喫茶で出されるアイスティーの質の高いと いうお店は、いったい、どういうアイスティーが評価されるのでしょうか? 色が薄くても、アイスティーですか? よくわからないので、どうぞよろしくお願いします。

  • 紅茶の入れ方について

    ティーバッグで紅茶を入れる時にカップを温めておく理由はわかりますが、ティーポットで紅茶を入れる時にポットだけでなく同時にカップを温めておくのはなぜなのでしょうか?

  • 意外と美味しい紅茶が買える通販

    普段、ハズレが無かろうとフォートナム&メイソンを飲んでいます。 もう少し安くて、美味しい紅茶が手に入らないかお聞きしたいと思っております。 好みとしては、渋みが少なく香りが良いディンブラや、しっかりした味のアッサム。 他の所でオススメされていた、名前も「ディンブラ」の通販も候補として気になっているのですが・・・ http://www.tvz.com/tea/shop/list_srilanka.html アドバイス宜しくお願い致します。

  • 自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい?

    自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい? よく家でアイスティーを作って飲むんですが、 毎回お湯を沸かすのが面倒なのとアイスティー用のやつは高いので、 大量に作り置きして冷蔵庫で保存しようかなと思ってます。 しかし紅茶って作ってから保存するとどのぐらい持つものなんでしょうか? A.作った紅茶に氷だけ入れて冷蔵庫に保存 B.作った紅茶に氷と砂糖を入れて冷蔵庫に保存 ※氷は濁りを防ぐためです。 何も入れてないAは普通のお茶と一緒で結構持ちそうな気はするんですが、 1日経つと風味が全然無くなるとかそういうことはありますでしょうか? そしてBのように砂糖を入れての保存は腐りやすくなったりするんでしょうか? ご存じの方、教えてください。