• ベストアンサー

最近ゴキブリに興味があるのですが(笑)、彼らが本当に害虫か怪しく感じて

kacyusyaの回答

  • kacyusya
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

ゴキブリは表面の油により自己防衛はしていますがそれだけです トイレや下水の隙間から汚物まみれで現れたりしますので。 問題視するにはそのゴキブリの生息している場所が問題になります。 下水>飲食店の食料庫 というコースもあるので雑菌媒介は普通にあります。 個人的評価はネズミと大差ないです。

noname#139454
質問者

お礼

この回答こそが恐らく偏見だと思うんですね。 私の経験ではゴキブリの一番の侵入経路は換気扇で、家の水道管からくるなど稀。言うなればゴキブリは外の住人です。 汚物まみれで現れるというのはいかにもイメージの域を越えた回答ではないと思います。 体に対しての菌の量というか、付着率というか、その辺が不明確かなと。 しかし、気持ち悪くなってきました・・。

関連するQ&A

  • ゴキブリについて教えて下さい

    私は今まで一度もゴキブリを見た事がありません。 ですが関東に引っ越したいと思ってるのでゴキブリについて教えて下さい。 普通の一般的なアパートなどの話でお願いしますm(__)m 今まで私の家に出る虫と言えば、たまに蜘蛛(体の小さな足の長いやつ)をみかけるか、窓開けてて蚊かハエがたまに入るくらいで、地面を歩くような虫はほとんど見かけませんでした。だからゴキブリが出る感覚がわかりません そんなに頻繁に当たり前にゴキブリって出るんですか? 窓開けなければ大丈夫ですか? 毎日掃除してもゴキブリは出ますか? 人間に向かってきますか?(泣) ゴキブリホイホイを設置すれば月何匹くらいとれますか?又見かけたら捕獲できますか?(私は虫を見つけたらカップで捕まえて外に出してます) 人間に害はありますか? 攻撃してきますか? どうしたらゴキブリは出ないですか?食べかすなどまめに掃除すれば出ませんか? 見たらすぐゴキブリだとわかりますか?カブトムシくらいの感じですか?(カブトムシは昔飼ってて幼虫も育ててたので平気です) 長くなりましたが、わかる範囲で教えていただけたらありがたいですm(__)m ちなみに、ゴキブリには慣れますか?

  • 海外旅行中のゴキブリ対策

    今度、ハワイ島に旅行に行くことになりました。 ところが、女房がネット上でハワイには非常にゴキブリが多いという情報を見たらしく、ものすごく恐れおののいています。(私は全く平気なのですが。) 彼女は床で何か黒いものがちょっと動いただけで一瞬にして10メートル後ずさる程の虫嫌いです。 旅行を中止すると言い出しかねない状況なので、いろいろと考えてみたのですが、いい案がありません。 ホイホイなどの捕獲器具はそれ自体に近寄ることはおろか、視界にいれることすら不快なようです。しかも完全な駆除は短い旅行期間中では無理だと思います。 ホテルでバルサンを焚くのはやっぱりまずいですよね。 超音波の忌避装置がいいかなと思っていたのですが、過去の質問を参考にしてみるとどうやら効果はほとんど無いらしいし、しかも今のところ海外のコンセントに対応している商品は見つけていません。また、ホウ酸団子などの薬剤も効果が出るまでには日数がかかるようですし。 現時点で唯一望みを託しているのがヒバ油などの香り成分で害虫を寄せ付けないといった商品で、気休めにでも購入してみようかなとも思っています。 なにか海外旅行中での虫対策について、いいお知恵を拝借できませんでしょうか。 それと、ハワイでのゴキブリ経験のある方はお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 3mm位の黒くて白いラインのある虫。何でしょうか?

    昨晩から今朝にかけて、床に3mm位の黒い虫を見かけました。 いずれも床や絨毯に静止しているところを捕まえましたので 足は速くないかと思います。 体の半分くらいのところに白いラインが2本位あったような。。。 触角の有無は覚えてません。 我が家は、虫嫌いの私と0歳の赤ちゃんがいるので もしゴキブリだったら対策を早急に考えなくてはいけません! どなたか分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • くも撃退法

    こんにちは。 生物を愛している人が多いので、ここで聞くのは失礼かもしれませんが、もしよければお答えください。 僕は、くもが嫌いです。 何の害もない、むしろ害虫を食べてくれるいい生き物、というのはわかっていますが、どうしても生理的に嫌いです。 ゴキブリは電気をつければ暗いところに逃げていくし別に平気なのですが、くもは近寄ってくるし、急にジャンプするし、どうしても恐怖感があります。 マンションに引っ越したのですき間などはあまりないはずなのに、この前、くもが…… さらに、部屋の隅のほうを見たら知らない間に巣が…… 夏になるとどんなことになるのか、怖いです。 窓やドアもめったに開けないし、部屋もきれいにしているのにどこから入ってくるのでしょうか? すき間がないように見えても目に見えないくらいのすき間から入ってくるのですか? くもは、見かけたら倒してしまうのですが、何にも悪いことをしていないのに、殺してしまうのはかわいそうです。かといって、飼い続けて大きくなっては困ります。 そこで、そもそもくもが家に入ってこないような撃退法はないでしょうか? くもの嫌いな匂いとか、そのようなものがあればいいのですが、知っていましたら教えてください。

  • 犬を飼っている家でバルサン

    室内で中型犬を二等飼ってて、明日から一泊で旅行に行く時に 家にバルサンを焚こうと思っています ノミダニゴキブリの様な害虫を殺虫するくん蒸剤(バルサンなど)は ペットに害が無いのでしょうか?? 床などに薬剤が落ちている上を犬が歩いたら足に付いてしまいますよね!?大丈夫か不安です・・・。 一日以上経っていれば匂い等は消えるのでしょうか!? ペットを飼っているご家庭でくん蒸剤の殺虫剤をされている方どうされていますか?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 表面張力とアメンボ

    アメンボが浮いているのは水の表面張力が関係しているという話を聞いたことがあって、何故か最近その話を思い出したので調べてみましたがいまいち分かりません というか今までは足の裏から油を出していてそれによって浮力が働いているんだと思っていました 高校の頃ぐらいにならった表面張力のことはうっすらと覚えているのですが 確か表面積をできるだけ小さくするために水の分子同士が引き合う力だと記憶しています しかしこのこととアメンボが水に浮いてることがどう関係しているのかが理解できません・・・ アホな質問ですが分かりやすく教えてください

  • クッションフロアの油汚れの落とし方

    キッチンのフローリング風ビニール床に使用済みのサラダ油(冷えたもの)をこぼしてしまいました。 古新聞、ティッシュで拭き取り、その後台所用洗剤をつけて雑巾で拭いたのですが取り切れず、 乾くと油が浮いたままです。 それが家族の足につき、ダイニング中の床に広がってしまいました。 歩く範囲がテカテカしており、何度拭いても取れません。 何かきれいにする方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ室内に虫??

    こんにちは。私はワンルームマンションに住んでいます。 以前から、室内で虫がいたのですが、ここ数日、1時間に何匹も虫が出てきます。 どのような虫かというと、1cm弱の壁や床を這っていく、足がたくさんあって、表面が蛾のような粉が。。。 生活に害がある訳ではないのですが、ベットの上やら、トイレやら、キッチンやら・・・・ もうウンザリです!!この虫なんですか?? 何で出てくるんでしょうか?? どうしたらいいですか?? すみません。教えてください。

  • 虫(カメムシ・蜘蛛・虻)の習性を教えてください

    虫嫌いです。虫が出たら上手く殺す方法も大切ですが、そもそも虫がなるべくよりつかないようにもしたいです。 知ってる虫は出来る限りあげて欲しいですが、特に「カメムシ」と「蜘蛛」と「虻(アブ)」について教えてください。 カメムシは秋から冬にかけて出てきて、一番嫌いな虫です。 蜘蛛は割と年中います。昨日も2匹退治しました。よくでてくるのは小さい茶色の蜘蛛と、真っ黒でミニサイズの蜘蛛と、透明系白色で足が細長く糸ぐらいしかない蜘蛛、です。 虻は夏場に出てきて、朝、車に乗ろうとすると丁度やってきて車の中に入って来たり、します。 虻とカメムシに関しては周りの林とか木とかが問題なのでしょうけど、切るわけにもいかず。 弱点とか、何が嫌いとか、どういうところに寄ってくるか、寄ってこない環境を作るにはどうすればいいか、習性等。を教えてください。 例えば、ゴキブリに遭遇しない為に掃除をこまめにする、もしゴキブリと遭遇したら、ゴキブリがいる近くの床を思い切りバンバン叩いて、ゴキブリをビビらせると、「この家は危険だから出て行こう」という信号を仲間に発信し、仲間のゴキブリと共に家から出て行く、またはゴキブリはミント(?)の臭いが嫌い、だとか聞きました。 また、ハエに関しては「風のない場所」を好んで寄ってくるそうなので、風邪を常に起こしたりすれば寄ってくることはない、とかなんとか。 ハエの特徴は本当みたいです。ゴキブリについては分かりません。 このように、虫が、嫌い、苦手、怖い、と感じ、逃げて行くような、その場から去っていくような、傾向と対策を教えて欲しいです。 カメムシや蜘蛛や虻が、苦手な嫌いな臭い、もの、とかってあるのでしょうか…。 調べられないのでよければお願いします…。 もし確実ではない情報を教えてくださる時は一言添えてお願いします…。

  • 屋外用のブラックキャップを置いた方がいいでしょうか

    玄関前に置いている宅配ボックスの後ろに大きなゴキが出ました。 ゴキジェットで殺しましたがすごい恐怖でした。 引っ越してきて初めての夏なのですが、もう怖くて仕方ありません。 引っ越してきた時に害虫駆除の業者さんに侵入経路をできるだけ塞いでもらう施工などはしてもらったのですが、不安で仕方ありません。 その業者さんに聞いた時にはブラックキャップとかは好物でもあるので、今いないなら置くと来てしまう可能性もあると言われて取り敢えず置くのをやめて様子をみていました。 取り敢えず家の中は置かないで、屋外用のものを置いた方がいいでしょうか? 家の中はちょくちょくムエンダーとかゴキブリがいなくなるスプレーとかをしています。 あとヒバが嫌いと聞いたのでヒバ油を垂らしたヒバチップをあちこちに置いています。