• ベストアンサー

中国はどうしてあんなに人口が多いの?

masatorasの回答

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.9

いろいろな見方があるでしょうが、わかりやすい理由としては 1.国土が広い 2.文明が発達した 3.農耕に適していた などがあげられるでしょう。 1番に関しては言うまでもないことです。 2番ですけど、ご存知のように中国は世界4大文明の一つ、黄河文明の花開いた場所です。 文明が発達したことにより多くの人が中国に集まってきたこと。黄河流域中原を中心として、都市が築かれ市場が築かれ人々の求心力となるものが多数築かれていったことは、人口増加には非常に大きな要因です。 また、定期的に移住を必要とする狩猟文化とは異なり、農耕中心の生活は人々を一つの土地に定着させる効果があります。 アジアの農耕文化こそが、アジアに人口の多い国が多数存在する一番の理由と言っても過言ではないでしょう。 日本やインドにもおそらく共通するであろうこととしてもう2つ 4.亜熱帯の森林地帯、温暖で湿潤な気候があること 5.大きな戦乱が続かない時期が一定期間存在したこと もあげておきます。 4番についてはもちろん農耕や文明の発達にも繋がる話なのですが、人類学的な一つの説として、少し変わったものの見方を紹介しましょう。 亜熱帯地域等の森林地帯というのは、雨も多く植物もたくさん繁るわけで、動物にとっては非常に暮らしやすい場所になります。 多数の種の植物が繁ることで、それらを食べる多数の種の動物が生存出来る環境なんですね。 しかしそれは同時に、一つの種の動物だけが絶対的優位を保てないということにも繋がります。 思い起こしてもらえばわかると思うのですが、環境の厳しいアフリカのサバンナやツンドラの大地で暮らす動物は、厳しい環境に適応した幾つかの種の動物だけが多数で群れをなして行動します。 他方、ジャングルの中では数え切れないぐらいに多くの種の動物が暮らしているため、特定の種の動物が多数で群れをなして行動するということはあまりありません。 と言うことは人間にとってどうなのかと言うと、狩りにしろ植物採取にしろ、特定の種類の動植物だけを食べて生活するわけにはいかない、ということなんです。 必然的に多くの種類の動物や植物を食べなければいけない環境に追いやられているわけで、中国や東南アジア、実は日本もそうですけど、動物でも魚でも虫でも蛇でも、もうとにかくなんでも食べられるように人間が適応してしまっている。故に自然が豊かでさえあってくれれば、ちょっとやそっとじゃ喰いっぱぐれないし死なない。非常に粘り強く生き抜く知恵が身についているという考え方が一つあります。 5番目については異論があるかもしれませんが、あくまで過去に数百年単位で戦乱のない平和な時期があったこと(日本で言えば江戸時代とか)。 ちょうどこうした時期と人口が爆発的に増加した時期が重なりますので、これも一つの理由と言えるでしょう。

ryouma999
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり農耕文化説納得いきます。

関連するQ&A

  • なぜ日本(黄色人)はこんなに人口が多いのでしょうか

    なぜ日本はこんなに人口が多いのでしょうか? なぜ日本は人口が多いのですか? どうしてですか? 人口密度が高いor人口が多い国は、日本や中国、バングラディシュあとインドもそうで すね。 なにか理由があるのでしょうか? 白色/黒色人種の民が多い国で人口密度高いとこないような気がします。 黄色人種は生命力が高いのでしょうか? ※バングラディシュ、インドは何色かわかりませんが。。。 疑問はいくつかありますが、なぜ日本は人口密度が高く、そして人口が多いのでしょうか? 日本は中国やインドよりも3倍以上の人口密度みたいですよね。平地に限定すると5倍以上とか。

  • なんで中国とインドは人口が多いの?

    中国とインドって面積のわりに人口多いですよね? アフリカ大陸やアメリカ大陸には同じような国はありません。 この差はどこで生じたんでしょうか?

  • インドと中国を足すと人口28億人になって?

    インドと中国を足すと人口28億人になって、彼らが日本人と同じ生活をしようと思うと日本があと20個も要ります。それを支える資源は、地球上には無いですか?

  • どうして日本は人口過密なの?

    日本に限らずアジア大陸はほとんどの国が人口過密でキモイ。 台風が多いからって聞いた事あるけど 台風がたくさんきて 大量の雨をふらせていって穀物を大量に作れたから 人間も大量に増えていった。 でインドが14億、中国が15億www インドの人口だけどヨーロッパ大陸にある全ての国の人口を上回ってるもんな。

  • なぜアジアは人口が多いのですか?

    世界の半分以上がアジア圏に住んでるらしいですが、なぜアジアはそんなに人口が多いのでしょうか? 中国・インドと世界最多人口1位・2位を始めとして、日本・インドネシア・フィリピン・バングラデシュ・パキスタンなど億の人口を抱える国も多くあります。 5,000万人前後の国まで含めたら、ベトナム・タイ・韓国などアジアの主要国がほとんど入ってしまいます。 アジアの定義に含められる土地の面積が広いのもあるかもしれませんけど、にしても多すぎる気がします(笑) アジアはなぜこんなにも人口が多いのでしょうか?

  • どうして日本は過密人口でないと成り立たないのですか

    日本のように人口過密でないと成り立たない国と北欧のように少人数でも成り立つ国の差はどういった所なのでしょうか? 日本は人口が1億人きるから移民をいれましょうとやっています。 え?1億人でも多すぎませんか。どうして1億きったらいけないの? 北欧は1000万前後なので極端ではございますが 米国を除く先進国は4000万前後で成り立っています。 ヨーロッパ圏で一番人口が多い国でも西と東が合併してできたドイツの7000万強ぐらいです。 イギリス6000万程度、、カナダ3000万程度、どちらもEU連合に入ってません。 イギリスもイタリアとかも日本と同じでそれほど天然資源に恵まれた国でもないと思います。 イタリアも日本の半分程度の人口ですし では、どうして日本には1億人もの人間が必要なのでしょうか? 東京なんか人口パンク状態(人間が多すぎる事が一番のストレス)と感じるし 中国とかインドとか韓国あたりを引き合いにだされれば、それは日本より人口はめちゃ多いし 韓国は日本よりも密度は高いです。 でも、中国やインド、韓国などは幸福度も日本同様に低い国々ですし 行きたいとか憧れるという人もそんなに多い国でないとおもうんですけど。

  • 中国の総人口は14.25億人で、米国アメリカの総人

    中国の総人口は14.25億人で、米国アメリカの総人口3.36億人の4.2倍の人口がいて、人間の天才が産まれる確率が同じなら、中国はアメリカの4倍のスピードで経済発展していく。中国は10年で40年分のアメリカの歴史に追い付く。勝てる気がしません。 人口増加こそが国の発展に直結すると思います。日本人は馬鹿なので江戸時代並みの1.28億人の国から8000万人になった方が国が豊かになると信じていますが人口を増やした方が良いと思います。経済成長は人口増加に比例します。間違っていますか?

  • インドはあれだの人口抱えて水や食料不足にならない?

    世界人口の2人に1人はインド人か中国人と言われています。 人口が1億人を超えている国は日本を含め世界で11カ国ありますが 半分以上の6カ国がアジア圏ですし。 中国は一人っ子政策で人口をここ30年抑えてきました。 高齢化比率が上がる事から(日本よりは平均寿命は10歳ぐらい低い為 日本ほど深刻にはならないようだけど)中国は親孝行の義務付けと 一人っ子政策を緩和し2人以上は産まないようにという方針に変えるようですが インドは人口抑制どころか年々かなりの増加率で 数年後には中国の人口を抜き去ります。 インドは天然資源もちょくちょくあり 耕作可能な土地も国土の半分ぐらいを占めているので 食料不足には陥ってないのかな。 でも、食料はなんとかなっても 水は天の恵みですから 人工的に増やせる物じゃありませんので 人口が増えれば増えるほど水不足に陥るリスクは高くなります。 個人的な解釈ではインドは「人口爆発状態」だと思ってます。

  • 中国人とインド人について。

    中国とインドは人口が多いですよね。 いつか日本が中国人とインド人だらけになりそうで恐いです。 日本人がいなくなりそうで…。 まぁ日本は韓国人が多いんですが、日本の教育ってもんがありますし…。 いつか、日本人はいなくなっちゃいますか? 中国、インド人が増えて…。 皆様のお考えを教えてください。

  • インドの人口

    レポートとして指導案を書くことになったのですが インドという国がよく見かけるのでこれをとりあげて 中国と比較してちょっとした指導案を作ろうと思っています。 そのため、類似している点として ・BRICs ・人口の多さ ・外国企業の進出 をあげ、それを中心に考えていこうと思っているのですが、 人口のところで中国は一人っ子政策をとっているのに対し インドは何も策を施していないのはなぜなのでしょうか? 出来れば、それに関する本やサイトを教えてくれるとありがたいです。 また、「こういった観点からしたほうがいいのでは?」などの指導案に関する意見も同時に頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。