• 締切済み

町会で個人の年齢を調査することは、違反か

町会で個人の年齢を調査することは、違反か

みんなの回答

  • afaf0127
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

法的なお話ですと町内会には調査をする権限はありませんので町会の住人個人1人1人の意思に反するか反しないかで適法問題が発生すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 ANo.5の豪腕1さんのようなところの町会活動であるならば、そしてそういうお取り扱いなら違法性の問題以前もことになると存じます。  そういえば、敬老行事のお誘いや敬老のお祝い、大分前の話ですが子ども達の成人のお祝いなどがありました。  まぁ限定的で、一定の注意をして扱うのであれば問題ないと訂正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115130
noname#115130
回答No.5

私は町内会の役員で、町内の住人の年齢や家族構成は把握しています。 ただこれは、町内会役員と兼職する自治体への協力員として知り得た情報です。 直近ですと、成人式の代表推薦(壇上での挨拶など)があり、町内で20歳になる人の名簿(本人の名前と住所だけが載っている)を閲覧して、町内連合(複数の町内の連絡会)として1人推薦しました。 見なし公務員同様の守秘義務があり、目的外に使われると困るので、各町内会長だけが閲覧し、メモ禁止でその場で決めました。 防災役員としては、災害に備えて独居老人のお宅を把握しておき、万一地震で倒壊したときに安否の確認作業の為の名簿を作りましたが、これは任意協力になり、趣旨を説明して協力を求めました、個人情報を盾に断られた場合は、不明としておき、建物の下敷きになって救助が遅れても自己責任なので、重ねて聞かないように指示を出しました。 強制はできませんが、趣旨を説明して調査を行うことは問題ないですし、うちの町内では先に書いたように目的別に名簿を作り、担当役員が管理しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 町会の性格と機能から、会員の年齢を知る正当な根拠と必要性が考えられないので、調査は違法性を帯びると存じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

目的をはっきり明示して相手が同意すれば問題なくできます。 調査というよりかは任意で教えてもらうということになりますが。 どうしても町会加入者の年齢が知りたい場合は、 加入状況調査などの名目で、町会の構成年齢の調査でいいのは、 名目は今後の町会の構成員の高齢化に向けて対策するための事前調査としておくなど。 ただし、使用目的を明示したらそれ以外には使用できません。 ちなみに個人情報法保護法は、都道府県条例がああるところもありますので注意が必要です。 例、東京都個人情報の保護に関する条例 黙って行えばプライバシーの侵害などで文句言われると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 個人情報です。市役所などで調べればすぐにわかりますが・・・ 本人(委任人)以外の人がその情報を得ることはできません。 すなわち、個人の考え方一つです。 今は、悪徳商法が多いです。 その上でも、もし情報をあつめてもその管理を充分にすることが必須だと思います。 この情報は、以外とお金になり業者では何万円もの取引をしています。 ご高齢の方が多い世の中、お金をたくさん持っている人は高齢者さんがほとんどです。 (昔は、孫がたくさんいておこずかいをくばっていましたが今は人口がすくないので その分お金をもっている人が多いのです) しかし、どうして町会で年齢を調査する必要があるのでしょうか。 補足要求します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

法律適用対象組織かどうかという話はありますが、世の中が既に 個人情報保護の時代になっていますから、そうした世の中の常識 に合わせて考えたほうがいいと思います。 個人情報の取得については、 1.取得の目的をはっきりさせる。 2.本人同意の上取得する。 3.利用範囲を限定し、それ以外使わない。 4.本人の請求があれば情報を破棄する。 が常識化された内容です。 年齢も個人情報の一部ですから、町会で取得に関して論争があれば ↑の1.~4.についてきちんと規定する必要があります。 また、年齢開示に換えて、子供会、敬老会、本年度成人式 といった 町会活動に合わせた意向把握ならばそれほどの議論にもならない と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町会で年齢調査することは法に触れますか

    町会で年齢調査することは法に触れますか

  • 町会の運動会

    私は大阪市在住で子供は5年生と2年生です。うちの町では町会の運動会があるのですが、大阪市内でも町会の運動会は今や私達の運動会1件のみだそうです。スタッフの方の年齢をみてもすべての方が50~60歳で私と同年齢の40歳までの若い方はひとりもいません。私はこういった町会の運動会は人と人のつながりを作る為には必要ではないかと思いますが、みなさんはどう思われるでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 町会にははいらないといけませんか?

    こんにちは。皆様のお知恵をお貸し下さい。 昨夜、町会の集金がありました。300円【月】です。 結論から申しますと「町会にははいらない」とお伝えしました。 (やわらかい物腰でお断りしました) 子ども会には一応、入ったものの 全く不参加です。 (普段は塾と習い事で多忙で、子ども会に参加する予定もありません) 大阪市在住の子供11歳と二人暮らしです。 賃貸マンションに住んでいます。 このマンションには、2ヶ月前に引っ越してきました。 マンション内で会計(集金の係り??)さんが、一人いるようです。 町会に入りたくない理由としては、 *役員が回ってくる *行事のお手伝いを一度はしなくてはいけない。 *お金が役員の飲み食いに、必要以上に使われてそうでいやだ。 *回覧板をまわすのは面倒だ。 「町会長さんに、入らないとお伝えしますね」といわれたのですが、 【会長さんに、入らない人がいる】とだけ、伝えるのか? はたまた、【入らない人がいるから、会長さんより説得するように】という意味なのかわかりませんが もし、会長さんが来て、説得にあたられると、 うまいこと、いいくるめられて、入らざるを得ないような感じになるのではと恐怖です。 会長という人がきても、毅然と断りたいのですが、 一番効果的なセリフありませんか? 恐縮ですが「町会には入ったほうがいい」という、回答はお断りします。

  • 「町会」の読み方

    「町会」の正しい読み方は以下の(1)~(3)のうち、どれなのでしょうか? (1)まちかい (2)ちょうかい (3)その他 よろしくお願い申し上げます。

  • 町会の名義で銀行通帳を作る方法

    町会の会計をしています。 町会費等のお金を銀行に預金するため、銀行に行ったら 次の条件があり簡単に作ってくれません。 私の個人名義なら身分証明書だけで作れますが 町会のような個人の集まりの団体で通帳を作るには どうしたら良いでしょうか。 他の町会の皆さんはどのようにしているのでしょうか。 私個人の財産と町会のお金と区別し 他人から見てもわかるようにしておきたいです。 他の銀行に行っても同じようなことを言われました。 ------------------------   新規口座開設の条件   1.町会の団体が存在する証明   2.私がこの町会の会計である証明   3.私の身分証明  ------------------------ 以上、宜しくご指導下さい。

  • 町会総会での町会役員の議決権の有無について

    町会総会で議案を提示する町会役員(町会長、副会長、会計、班長)には議決権がありますか? 総会席上で議案を提示する町会役員は承認を受ける側なので、議決権はないとの話が出ました。町会規約上は 第11条-3項に 総会は、会員の過半数(委任状を含む)の出席を持って成立し、議決は出席者の過半数による。可否同数の場合は議長が決定する。 とあるのみです。 総会の出席者には、当然会員でもある町会役員が含まれているので議決権はあると思いますが、どうなのでしょうか。 議決権総数=270、出席町会員数=53(町会役員21を含む)、委任状数=169(議長に委任) という状況でした。 総会では、議長が一般的な解釈として町会委役員も議決権を有するとしたうえで、討論されました。 結局その場で町会役員を除き、その議決権の有無について採決を取り、町会役員にも議決権はあるとされました。過去の総会にはこのような話が出たことはありませんでしたので、実態はどうなのか知りたいと思います。必要であれば規約の改正等を行うことも考えねばならないので、よろしくお願いいたします。 

  • 町会長

    各町内には、町会長という人がいると思います。 町費を集めているでしょう。 その町費は、どのように使われていますか? ただ集めて貯金だけ? 冠婚葬祭には使われないそうです。 それじゃ、何に使われますか?税金の一部ですか? 税金の二重払いですね

  • 町会長って絶対にやらなきゃいけないんでしょうか

    先日、マンションで輪番で回ってくる班長になり、その中で誰も町会長に立候補する人がいなかったのでくじ引きとなり、私が町会長になってしまいました。 私は身内を一人で介護していて、とてもじゃないけど毎月1回あるという町内会議等には出られません。 それを皆にも伝えたんですが、くじ引きで当たったのでどうしようもなく…。 一応みんなが協力してくれるとかいってますが、結局私が色々しなきゃいけないのは目に見えています。 町会長と他の班長ではしなければならないことに大きな差があり、班長は夜警とクリスマス会の年3回程度の仕事です。 正直なところ、自分の生活に精一杯でとてもじゃないけど町会長として責任を全うすることはできません。 それでも町会長ってやらなきゃいけないものなんでしょうか?

  • 町会長経験者の方

    よろしくお願いします。 今年度から抽選で町会長が当たってしまいました。何とかがんばろうと思っていたところ、長老の方から「班長役員会議に奥さんをを連れてきて、みんなの前で家のだんなが町会長をさせていただくことになりました。よろしくお願いします。と頭をさげさせろ」といわれました。 こんなことをしてまで町会長なんかしたくありません。 町会長経験者の方の率直な意見を聞かせてください。

  • 国勢調査委員に、他人の名前を教えるのは個人情報保護違反になるでしょうか

    国勢調査委員に、他人の名前を教えるのは個人情報保護違反になるでしょうか? 当方、不動産業に従事しているのですが、ここ最近、国税調査と称して自社で管理しているマンションの 入居者の名前を教えてくれと(もちろん身分書を持っているので本物の調査委員です)窓口に訪ねてきます。 以前は、持ちつ持たれつの気持ちも有り、国がやっていることと言う気持ちもあり、気軽に教えていましたが、昨今の個人情報保護法の関係で、果たして教えて良いものかどうか・・・・ 返事待ちの状態です。 法律に詳しい方、どんなものなんですかね??

【MFC-J7600CDW】エラー
このQ&Aのポイント
  • PCを新しくしましたが、スキャンでデータ送付先を探したところ、新PCが見つかりませんでした。アプリは再インストール済み。プリンターも再起動済み。デバイスとプリンターでプリンターを追加したところエラー(0x80043c04)で追加できませんでした。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る