• ベストアンサー

ウズマキヤッコ4cmを飼育しています。体表をよく見ると、細かいトゲがた

roboryuの回答

  • ベストアンサー
  • roboryu
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

解決にならないかもしれませんが、細かいトゲがある植物か生き物は水槽にいないですか?私は長年業界にいますがウズの話で聞いた事がありません、植物でトゲがあり触ると刺されてトゲに見えたり生き物でゴカイなどが掃除していて刺される事がよくあります、もしかして近づいて刺されてトゲに見えたのかも・・・か、水質の関係で肌荒れでバサバサに見えるのか・・・でしょうか?

noname#123318
質問者

お礼

肌荒れかもしれないとGFGリキッド+麦飯石溶液で薬浴をしてみたらきれいに治りました。 気付かせていただき助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プレコの体表

    こん××は!!! ボクはプレコ〈18cm〉を飼っていて、この前60cm水槽に移動させたのですが、あまりちゃんと水あわせしなかったのか、プレコの体表に部分的に白っぽくなっているんです。〈おなかの方はほぼ真っ白) でも食欲はいつも通りあり、余り慣れていないのかあんまり動きません〈夜はまぁまぁ動く〉。 コレってやっぱり病気かなんかですかね??教えてください   ちなみにセネガルス〈14cm〉と混泳しています。

  • 太股に1cm位のとげが刺さりました。取らなくても大丈夫?

    右足の、太股に、1cmぐらいのベニヤのとげが刺さったのですが、取ろうにも取れません。取らなくても今後の生活は、大丈夫ですか?誰か教えて下さい。

  • 体表面積の計算式

    体表面積をエクセルで計算したいのですが、関数をどのように設定したらよいでしょうか。 体表面積(m2)は以下の式で求められます。 {(体重kg)の0.425乗}×{(身長cm)の0.725乗}×0.007184です

  • うちの熱帯魚の体表にキラキラと光るものが付いていますが何でしょうか?

    うちの熱帯魚の体表にキラキラと光るものが付いていますが何でしょうか? 何回も質問してすみません。 うちのアベニーパファーの体表にキラキラと光るものが付いてます。 よーく目をこらして見ないと分からない程度なので白点とかではないと思うのですが…。 何でしょうか?心配です。 アベニーは元気です。

    • ベストアンサー
  • ディスカスは、40cm水槽で飼育可能でしょうか?

    40cm水槽が空いてるのですが、 中型魚を飼育しようと思ってます。 ディスカスは成魚で18cmほどのものもいて、 ペアで40cm水槽に…という記事を何件か見ましたが これは いい飼育 なんでしょうか? ペアでなくても、18cmであれば1匹飼えるかな~っと思ってるのですが。 やはり、狭すぎますでしょうか…?

  • 60cm水槽、何を飼育しますか?

    60cm水槽が空きました。 皆さんなら何を飼育しますか? 金魚、ウーパールーパー、シクリッドは経験があります。 錦鯉を、と思いましたが、水槽で錦鯉は難しいですか? (池で飼育していた経験はあります)

    • 締切済み
  • 体表面の痛み

    最近、咳こんだり、大きなくしゃみをすると、体表面にチリチリとした痛みが走ります。思わず声が出るほど痛く、フラッシュ現象のように体表を痛みが駆け抜ける感じで、肌も真っ赤になります。やがて治まるのですが、どういう原因が考えられるのか、診てもらうとしたら何科にかかればいいのか、教えてくださいm(_ _)m

  • 90cm水槽で飼育する

    今900×450×450のオーバーフローでアフリカンシグリットを8匹程度 飼育しています。 近々引っ越しをする予定なのでどうしようか思案中です。 アフリカンシグリット以外で90cmで飼育可能なお勧め種類はありますか? 一応、ディスカス・エンゼル・カラシン系は飼育経験あります。 水草もみどぼんがあるので育成可能です。 お勧めありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • この幹に棘のある木は、何ですか??

    写真の幹に棘のある木は、何でしょうか? タラの木の近くに生えてます、タラの木はたくさん有りますが、葉の形がまるで違います。 棘の形や大きさは、タラの木の棘と同じです。 葉の大きさは、巾3~4cm長さ15cmくらいです。 ウルシやハゼ、カラスザンショウなどとは違います。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ノミは体表に一生いるか

    よろしくお願いします。 外から持ち運んだものに(今一番気になっているものは、買った水の段ボールです)付着する可能性はありますか? 念のためにそういったものは目視していますが、正直不安です。 「通常1~2カ月で一生を終えます。ノミの成虫が犬・猫の体表で過ごすのは、生涯で見るとほんの一瞬にすぎません。多くは犬・猫の周囲(飼育環境)で過ごしているのです」と書かれているページがありました。これはどういう意味でしょうか? 例えばセミのように、長年土の中に居て、成虫になって二週間程度で亡くなる、という意味に近いでしょうか? それとも成虫になっても寄生する宿主から離れて何処かに潜伏し、また宿主へ取り付くというような、一瞬しか体表に居ないという意味でしょうか? 多くはというのはその成虫というよりは、他所で生まれたノミ達のことを指すのでしょうか? どこかのページには体表に止まり続けて血を採取し続けるとも書かれていますし、簡単に宿主を離れて何処かへ新たな宿主へ行くとも書かれていました。何方が正しいのでしょうか? 自分としては、餌場となるところから離れていくこと、餌場以外の無機物に取り付くことがないように思えますが、不安です。