• ベストアンサー

うちの熱帯魚の体表にキラキラと光るものが付いていますが何でしょうか?

うちの熱帯魚の体表にキラキラと光るものが付いていますが何でしょうか? 何回も質問してすみません。 うちのアベニーパファーの体表にキラキラと光るものが付いてます。 よーく目をこらして見ないと分からない程度なので白点とかではないと思うのですが…。 何でしょうか?心配です。 アベニーは元気です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 25do
  • ベストアンサー率51% (59/115)
回答No.1

先ほどと一緒です、飼育されている個体の模様とライトの加減だと思います アベニーは鱗が無いはずですので、多少透けて横が薄いピンクに見えたり 機嫌で濃くなったり薄くなったりしますよ 個体差もあるでしょうが心配は無いと思います 色んなアベニーが載ってます、薄ピンクに透けているのも キラキラしてるのもありますので見てみてください http://aquarist.mmmix.biz/cat7/

noname#113379
質問者

お礼

前の質問にも回答して下さってありがとうございました。大変助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポップアイという病気を知って、うちの熱帯魚(アベニーパファー)がポップ

    ポップアイという病気を知って、うちの熱帯魚(アベニーパファー)がポップアイにかかっていないかチェックしようと思ったんですけど、アベニーってすでに目が大きいのでポップアイなのか分かりませんでした。 ポップアイにかかった魚って見て明らかに異常だと分かりますか? 心配性なもので気になってしまいました。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚に小さなできものができています。

    熱帯魚に小さなできものができています。 熱帯魚(アベニーパファ)の尾の近くの体に針の先くらいの極小サイズのできものが出来ています。 皮膚がプツッと小さく盛り上がってる感じです。 アベニーに元気と食欲はあります。 できものは変色したりはしていません。 アベニーは単独飼いです。 とても心配しています。 できものにより、死んでしまったりしないでしょうか? 対処法などありますか? 回答お願いします!

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーの白点病?

    初めて質問させて頂きます。 私はアベニーパファーを2年半ほど飼育しているのですが、各ヒレ(背ビレと胸ビレ)に粉のような細かい白いものが付いています。 白点病を疑い、ニューグリーンFで薬浴を4日続けていますが消えません。 水槽は60cmで上部フィルター(活性炭は抜きました)を使用、ヒーターは28度に設定しております。 アベニーは単独飼いです。 白点は魚体から離れたり付いたりしますよね? そしてゴマ粒のような感じですよね? うちのは粉のように細かく、また増えてもなく減ってもないので本当に白点なのか疑わしいです。 違う病気なのでしょうか? アベニーの元気はあります。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚が体を痒がる理由

    熱帯魚飼育をはじめて半年ぐらいが経ちました。 コリドラスを中心に60cm水槽に25匹の熱帯魚がいます。 水槽を立ち上げた当初からそうなんですが、 魚がたまに水草やガラス面に体をこすりつけています。 特に水換え直後には必ず見られます。 そうゆう症状が出る魚は1~2匹です。 その症状は当日のみで、必ずしも同じ魚ではなく、あとはごくたまに見られるぐらいです。 また、体表には白点など特に目に見える異常はありません。 調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること は分かったんですが、 治療を必要とする病気なのか、または水槽にそうゆう悪い細菌が繁殖しまくっているとゆうことで水槽をリセットしなければいけないのか、、 ずっと判断がつかずにいます。 熱帯魚水槽にとって1匹ぐらいは体を痒がる魚はいるものなのでしょうか? 1匹でもそうゆう症状が出た場合、やはり水槽の中は悪い細菌でうじゃうじゃしちゃってしまっているのでしょうか? みなさんの飼育している熱帯魚水槽での経験や解決方法の知恵などがあればよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 白点病

    熱帯魚 白点病について教えて下さい。 経緯は以下になります。 1.熱帯魚屋さんでプラティを購入し一度も白点病が出ていないメイン水槽に入れた 熱帯魚屋さんの水はいれずにプラティだけいれました。 2.次の日、プラティのみ白点病が発覚 3.購入3日後にプラティの白点病が増えていたので隔離 4.購入4日後、隔離したプラティの白点が増えたが、ほかの熱帯魚は1匹も白点なし。 ここでお聞きしたいのは以下になります。 質問A メイン水槽にも白点の恐れはありますか? Yesでしたら何日白点が発生しなければ安心と言えますか? 質問Bそもそも白点は常在菌なのですか? 質問C 隔離水槽に入れた後にプラティの白点が増えているのは既に身体についていたか、飼育水に白点がいるのか判別つきますか?

  • 熱帯魚が一匹餌も食べず痩せて背骨が曲がってきたようなんですが、、、

    いつもお世話になっております。 水槽で熱帯魚を飼っているのですが、そのうちの一匹(ハーフオレンジレインボー)がここ一ヶ月くらいで餌をほとんど食べていないためか、腹がぼっこリへこんで、そのせいもあってか、背骨が曲がっているようにも見えるんです。元気もだんだんなくなってきております。表面上には病気の兆候はありません(白点病とか)。他の熱帯魚たちはいたって元気なんです。原因がつかめず、対処に困っております。もう手遅れでしょうか? 以前までその一匹はむしろ一番元気なくらい活発なやつで他の魚を追い回すくらいで困るほどでした。それがいつしか餌を食べなくなり、他の魚を追い回すどころでは無い状態です。目の前を餌が来てもつつきもせず、と思えば全然見当違いのところをつついたりして、様子が変だと思い見守りながらも結局今日に至っております。何か体内の見えない病気なんでしょうか? 餌を変えたらよいのでしょうか?正直どうしていいかわからない状態です。考えられる原因、対処、治療法アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • アベニーにぴったりの水草と底砂

    この度、60センチ水草で アベニーパファーを5匹ほど飼おうと思っています。 複数ということで、隠れ家みたいな役割として 水草も入れようと考えています。 そこで質問なのですが、 アベニーと相性の良い水草と底砂は どのようなものがあるでしょうか? (なるべく安いものがいいです…) また、アベニーを飼う際に 何かポイントなどありましたら ぜひご教授ください。 ※フグ(というか熱帯魚)を飼うこと自体初めてなので  一応ネットで飼っている方々の  サイトを拝見したり、  図書館にて『フグの飼い方』なる本を  借りてきて読んでいます。

  • アベニーパファーを飼っているのですが、エラの下あたりがほんのりピンク色

    アベニーパファーを飼っているのですが、エラの下あたりがほんのりピンク色のように見えますが、エラ病という病気ではないでしょうか!? エラ病の事をよく知らないのですが、エラ病になる原因とは何なのでしょうか? また主にどんな症状が現れる病気なんですか? アベニーに変わった様子はなく元気なんですが… 心配しています。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • アベニーパファーとエビの混泳について

    今は熱帯魚の飼育をしておりませんが、過去3年間熱帯魚・日本産淡水魚の飼育をしていました。 再び熱帯魚を飼育したい気持ちがあり、 90cm水槽でネオンテトラ、ダイヤモンドテトラ、アベニーパファー、ミナミヌマエビ、レッドビーシュリンプでの混泳を考えてます。全部飼育経験があります。 水草レイアウトでいきます。 問題はアベニーパファーがエビを食べないかです。 アベニーとエビの混泳をした事がないんで、上手くいくか分からないんですよね。 混泳に上手くいった人・失敗した人もおり、近所のペットショップでは普通に混泳出来てました。 以上の事から、私の見解では、正直、混泳させないとどうなるか分からないといったところです。 最初から産卵ボックスで隔離、別の水槽で飼育という手もありますが、 以下の用品には何匹ぐらいが適正でしょうか。 https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=29499 混泳するとどうなるか、皆さんの見解をお聞かせ願えればと思います。 過去に熱帯魚の飼育をしてた時は、各種カラシンその他小型魚多数、アベニー、エンゼルと初心者に有りがちな組み合わせで混泳してました。 エンゼルが一番アベニーの被害を受けており、アベニーが近づくとエンゼルが警戒したり追い払う動作をしていました。それでも喧嘩を売りにいくアベニーちゃん。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の病気に詳しい方、教えて下さい。

    熱帯魚の病気に詳しい方、教えて下さい。 閲覧ありがとうございます。 単独飼育でわりと高齢の熱帯魚を飼っているのですけど、横腹辺りに「おでき」のような物が出来ています。 何週間か前にもおできが体に出来て(おできと言ってもかなり小さく、良く見ないと分からない程度で血が出たりとかはしてません)それが一回治ったのか分かりませんが消えました。 そしてまた違う場所に似たようなのが出来てます。 何が原因でこのようなおできが出来るんでしょうか? 治ったり出来たりするのはあまり良いものではありませんよね? 熱帯魚は至って元気です。 対処法等ありましたら教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 古川原壮志監督からの質問:人生を変えた映画は何か?
  • 第34回東京国際映画祭に出品された映画『なぎさ』の古川原壮志監督が皆さんに質問を投げかけています。
  • 東京国際映画祭で『なぎさ』をご覧になった方は、ぜひ感想をお聞かせください。
回答を見る