• ベストアンサー

冷蔵庫の白いゴムのあたりに、かなり黒いカビがあります。キッチンカビキラ

冷蔵庫の白いゴムのあたりに、かなり黒いカビがあります。キッチンカビキラーは使用すると、かなり匂いが強いので、使用するのに躊躇しています。黒いカビをとる何かいい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

「ゴムパッキン用カビキラー」は試されたでしょうか。ペンタイプなので使いやすいですよ。 http://kabikiller.johnson.co.jp/products/kk06.html あとキッチンハイターを5倍に薄めて塗ります。しばらくしてからふき取ればきれいに落ちるそうです。 花王のサイトに記載されています。一度ご覧ください。 http://www.kao.com/jp/kajinavi/kitchen_05_01.html

kuni8014
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございました。ホームぺージみました。参考にがんばってみます。ペンタイプ買ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.3

>冷蔵庫の白いゴムのあたりに、かなり黒いカビがあります。キッチンカビキラーは使用すると、かなり匂いが強いので、使用するのに躊躇しています。黒いカビをとる何かいい方法があれば教えてください。               ↓ 黒カビまたはコウジカビだと思いますが、冷蔵庫のゴムパッキンは緩衝材と気密性や断熱性能に大きく影響しますので、カビの増殖の「温度・湿度・気流」を抑制条件にする事が重要です。 その為には、カビのコロニーを早期発見し除去する事であり、カビ胞子を庫内&屋内に飛散浮遊させない事です。 カビを見つけたら、余りこすらずに、強い薬品も避け、小まめにふき取る、そして乾燥させる事が有効です。 水よりはお湯、それでも取り難い時は(汚れと見間違い、勘違いが多い)台所洗剤やカビキラー液を用いたり、重曹やお酢で拭き取るのが効果的です。 早期発見、小まめな拭き掃除、パッキンの湿気を時々は拭き取るetcを心掛けると再発生は随分と防げると思います。

kuni8014
質問者

お礼

早速に回答いただきありがとうございました。カビの性質を考えこれからは早めに対処していきたいと思います。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

台所用に洗剤で拭けばとれるはずで寸 漂白剤を薄めて拭いても拭いての良いでしょう

kuni8014
質問者

お礼

早速に回答いただきありがとうございました。これからはこまめに拭き掃除頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

台所用に洗剤で拭けばとれるはずで寸 漂白剤を薄めて拭いても拭いての良いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫のカビについて

    しばらく使用しない冷蔵庫のコンセントを抜いて半年以上経ちました。 先日たまたま開けたらカビで大変なことになっていました。 コンセントを抜いたとき水や氷の処理もしていませんでした。 いま、開けるとにおいも強烈です。 適切な清掃方法を教えて頂けませんか? なお、お金も手間もかからない方法がありがたいです。

  • カビの生えた冷蔵庫内、どうしたらよいですか?

    新しい冷蔵庫を買ったので、今まで使っていたのを空にして電源を抜いてしばらく放置して置いたら、戸を閉めたままにしておいて蒸れてしまったのか、元々ついてしまった庫内の匂いが温度の上昇できつくなり、おまけにカビまで生えてしまいました。 まだ使える冷蔵庫だったので、ゴミとして出すのをはばかられているうちに、カビの匂いまでついてしまって後悔しています。 庫内をアルコールで拭いて、電源を再び入れたのですが、すでにカビの菌が蔓延してしまったせいか、冷却状態でもカビが生えカビ臭もします。 外観に少しキズがあるので、リサイクルは無理だと電気屋さんに言われたので、欲しいという方に差し上げようかと思っていたのですが、ぐずぐずしているうちにこんな状況になってしまいました。 【質問】 (1)このようになってしまった冷蔵庫の再生は可能でしょうか? (2)このようにカビ臭のする冷蔵庫で保管された食物(冷凍の場合)がかび臭かったときは、やはり食べない方がいいでしょうか? (3)このようになってしまった冷蔵庫を欲しい方に(もちろん無料で)差し上げるというのは無茶なことでしょうか?(もちろんきれいに掃除して) 掃除の仕方、もろもろ、アドバイス宜しくお願いします。

  • 風呂場のゴム部分の、カビが取れません!

    バス内を使用後は、換気扇をつけたり 掃除もこまめにしていますが・・ ユニットバスと壁の、接続部分?の 「ゴム」に、茶色い様なカビが、発生します(泣 カビキラー(泡だのジェルだの)類も ふりかけましたが、全然、消えません・・。 入居当時は、そんなカビ類は、一切 ついていなかったので、このままでは カビが、取れなくなってしうのでは・・と 心配です。ゴム部分のカビを 除去する方法を、どうか教えて下さい!

  • 鰹節のカビって大丈夫・・・?

    冷蔵庫に保存していた鰹節に、めでたく(?)2種類?(白い粉を吹いたような物と灰色の丸い形のもの)のカビが生えました。。。 白い粉の方は、以前にも食べたことがあるので(ひょっとしてダメ?昔、母に聞いたんだけど・・)大丈夫だと思うのですが、灰色の方がはじめてなので大丈夫かな?と食べるのを躊躇しています。 鰹節のカビは食べても大丈夫と聞きますが、どんなカビでも本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに匂いは・・・特に変じゃないです。鰹節のいい匂い、のような気がします。 無知ですみません。どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 冷蔵庫のにおい

    手違いから2週間の旅行から帰ってきたら、冷蔵庫のブレーカーが落ちていたために、中がカビや野菜が腐敗して大変なことになっていました。掃除をしたけどにおいは取れなくて困っています。 どなたか冷蔵庫のにおい消しに有効な方法知っている方教えてください。

  • 冷蔵庫が臭い

    先日、ネットオークションで新品格安の冷蔵庫を購入しました。取引はスムーズにいき、早速使い始めました。が、この冷蔵庫、臭いのです。ブショウ者の私ですが、食品を腐らせたわけではありません。樹脂のニオイがいつまでたっても消えないのです。最初は新品だからこんなものだろう、と思っていましたが、ゴム臭いニオイが気温の上昇とともに不快になってきました。私はハマッタのでしょうか。質の悪い外国製品をつかまされたのでしょうか。ゴム臭を消す良い方法はないでしょうか。

  • 【冷蔵庫の食品がカビが生えるのはなぜ?】温度が高す

    【冷蔵庫の食品がカビが生えるのはなぜ?】温度が高すぎるから? 5度以下だと殆どの菌は活動出来なくなると聞いたのに、チーズはカビは生えるわ、ジャムはカビが生えるわ、これは冷蔵庫の室温が高すぎるってことでしょうか? 冷蔵庫内の温度をもっと下げればカビは生えなくなる?

  • 冷蔵庫入れておいたチーズにカビが!!!

    一人暮らしをはじめ、小さな冷蔵庫をつかってます。 家族と住んでいたときには、大きな冷蔵庫で、パーシャル室のようなところに普通にチーズを保存してました。 いまの冷蔵庫はそんなもんはなく、チーズ(パルミジャーノのかたまりや、グラタン用のとけるチーズ)をジップロックに入れて上のほうにしまっています。 そうしたら、実家で保存している時よりも早くにカビが生えてしまいました・・・・。 チーズってそんなに早くカビが生えるものですか? チーズにカビを生やさないための工夫などもあれば教えてください。

  • 窓のゴムの部分のカビ

    こんにちわ。 お風呂のカビなどは、専用のカ○キラーなどで、シューっとふきかけしばらくしてから洗い流すことで、カビ退治はできますが、結露による窓ガラスのゴムの部分のカビや、窓下の木の部分のカビは部屋の中なので、カ○キラーなどで、シューっとするわけにはいかず、黒く残っているカビをみてどうすればいいのかわかりません。小さな子どもがいるので、なるべく害にならないような方法でカビ退治したいのですが、方法をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 冷蔵庫内の野菜のカビ

    冷蔵庫内の野菜にカビが生えるのが最近早くなった気がします。 一度カボチャにカビが生えてからなのか?と思います。 野菜にカビが生えた場合は冷蔵庫内にカビ菌が移ったと考えたほうがいいですか? その場合、タオルで水拭きだけでは意味がないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • クリーニングができないとエラー46が発生しました。製品名はDCP535CNです。
  • 電源を抜いてもクリーニングができず、エラー46が表示されます。
  • Windows10のパソコンにUSBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう