• ベストアンサー

夏の電力不足について

ac-milanの回答

  • ac-milan
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.1

一応昨日の時点で必要な供給能力が確保されたとニュースで報道されていました。 問題はないと思います。原発での事故等がなければの仮定ですが。

関連するQ&A

  • 電力不足。大停電。

    去年の夏、関東地方で電力不足になりました。 その記事が載ってるサイトってまだありますか? あと、アメリカの大停電の件についても知りたいです。 よろしくお願いします。

  • <夏の電力需給>関電の供給力不足14.9% 

    今夏の電力需給を精査する政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之副内閣相)は7日、第4回会合を開いた。電力不足が最も顕著な関西電力について、原発の再稼働がない想定で需給状況を再度見直した結果、今年8月の最大需要に対する供給力の不足は14.9%になるとの新たな試算が示された。節電による需要抑制や、揚水発電による供給力を積み増して試算したが、初会合で示した16.3%の不足からの改善は小幅にとどまった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000089-mai-bus_all 電力が不足するにも関わらず、何故大阪の知事や市長は原発を稼働させないのでしょうか。 夏の間だけでも稼働させればよいと思うのですが。 猛暑になった場合、計画停電になると心配しています。 他に対策があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原発がなくても結局電力不足にはならないじゃないの?

    以前、原発は絶対に必要だ!原発なしにどうやって電力が足りるんだ!? などとこのサイトでも大声で叫んでいた人が沢山いましたが、現状52基中 50基が運転していない状況でも電力不足になってないですよね? ということは、今後も原発がなくてもやっていけるということなんではないですか? 今年の夏だって昨年の夏並みに色々と節電すれば乗り切れそうじゃないですか? それとも今年の夏、原発がないと乗り切れないのですか? 原発がない=電力不足が必ず起こるというのはウソだったのですか?

  • 電力不足

    関東で夏場に電力不足が見込まれていますが 停電が起こった場合、電車や地下鉄はどうなるのでしょうか? 建物などは自家発電なので、明かりは確保できるとして 走ってる電車が停電で止まった場合、対策はどうなってるのでしょうか?

  • 夏の電力不足 どうやって補う予定?

    関東では暑い日が徐々に増えてきました。 もう世間が冷房を使い始めるまで1ヶ月ちょっとしかないと思いますが、 結局のところ、具体的にどのようにして電力不足を補うことになったのでしょうか? たしか「計画停電は原則実施しない」と言っていましたよね。 生産業界に協力を求めるというような話が出てたような気がしますが、 娯楽業界とか他の業界はどうなったのでしょうか? 法的根拠に基づいた強制措置も可能とのことでしたが、それは無しですか? ご存じの方、教えてください。

  • 電力不足?

    http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007172455.shtml  上記の記事によりますと今年の夏は電力が足りなくて停電の心配もあるそうです。  では何故パチンコ屋では誰もいないパチンコ台も動いていて、あの馬鹿でかいデスプレイも消えないのでしょうか?  かって石油危機だったときは深夜のテレビ放送は11時ごろには放送を中止していましたが今はそんなことは話題にも上っておりません。本当に電力は危ないのでしょうか?

  • 電力不足 計画停電

    今、東日本大震災で電力不足を補うために計画停電が行われています。 計画停電は4月末までの予定(未定)ですが多いときは一日6時間の 停電もあります。 電力不足の原因は原発が震災で破壊されているのが原因なのでしょうか? 計画停電が続くと経済にもかなり影響します。ガソリン不足で流通も ままならないです。正直、自営はかなり厳しい状態です。 1ヶ月半も営業がままならなければ経営はかなり圧迫されます。 政府は節電以外でなにか対策は考えていないのでしょうか?

  • ところで電力不足はどうなったの?

    今年の夏ももうすぐ終わりですが、電力不足はどうなったのでしょうか? 今年の夏は猛暑と呼んでも良いような暑さのような気がしますが。 オリンピックが始まったらニュースはオリンピック一色で、今は領土問題だけのようで電力供給にのニュースが少なくて困っています。 何方かお教え下さい。

  • 東京電力の計画停電

    福島県民です。 東京電力の計画停電は、 福島原発が使えなくなって電力不足になったため、 計画停電を実施していると思っていました。 しかしヤフコメを見てみると、 被災地が電力不足だから東京電力で協力するために、 計画停電しているという感じのコメントが結構ありました。 実際どうなのでしょうか? 被災地のための計画停電なのでしょうか?

  • 東京電力の分割

    「福島原発の対応のひどさ」「計画停電の計画のまずさ」・・・東京電力は、発電でも配電でも醜態をさらしています。会社が大きくなりすぎたのではないか? 「関東発電」と「関東配電」の2つに分割・専門化することを提案します。関東発電は、海外の優れた発電会社と技術提携して、発電技術の向上、トラブル発生時の対応技術を向上してもらいたい。関東配電は、需要先をきめ細かく管理・対応できるデマンドコントロールを早く導入してもらいたい。そうすれば、停電先を地域で区切るのではなく、鉄道会社、病院等は送電継続し、周辺の民家は停電することもできるはず。あまりにも進歩が無かった。 今の時期にこのような話は唐突でしょう。でも・・・今日菅総理が東電を怒鳴ったそうですが、その記事に、「(原発対応は)あなたたちしかいないでしょう。(原発からの)撤退などあり得ない。覚悟を決めてください」とあります。ぜひ、東電の人たちに不退転の決意で頑張ってもらいたい、逃げないでほしいと思い、このように書きました。