• ベストアンサー

電力不足

関東で夏場に電力不足が見込まれていますが 停電が起こった場合、電車や地下鉄はどうなるのでしょうか? 建物などは自家発電なので、明かりは確保できるとして 走ってる電車が停電で止まった場合、対策はどうなってるのでしょうか?

  • boya
  • お礼率53% (48/90)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.5

>地下鉄などは危険なので停電させないと思います。 >地域を特定したからと言って鉄道は別の経路で給電されている >ので電車を止める様な事態には成らないと思います。 はっきりと言い切れません。 >JRの場合は非常用の自家発電「所」を所有している 非常用ではなく、通常使用しています。 また自家発電所を所有しているのはJR東日本のみで、他のJRは所有しておりません。 これも管内すべての電力をまかなっているわけではありません。 東京電力からの供給も受けてます。 >JRは定時運転を確保できる能力があります。 ありません。夕ラッシュ時間帯が一番停電のおそれがあり、 一番列車本数も出ているので、定時運行は難しいです。 もし東京電力が停電した場合、自社の電力供給のみで動かそうとするにはそれなりの時間がかかります。 >運転中の電車が突然止まったり、駅間に停車する事態は有り得ない。 有り得ます。いつ、電力の供給が止まるかなんてわかりませんから、いつ列車が止まるかなんて分かりません。 これも停電の種類によりますが、ただ単に架線電圧が停電した場合は惰行で次駅まで行き停車しますが、信号関係が停電した場合は、その場で緊急停車となります。安全の確保ができないですからね。 駅構内においても非常灯等が点灯しますが、案内装置や自動改札、券売機などはストップします。 間引き運転等は今のところ考えていないはずです。 電気予報で絶対に危ないと分かっていればやるかもしれませんが・・・。 JR以外の私鉄では完全に東京電力に供給を頼っていますから、停電時はJRよりも大変だと思います。 鉄道各社において停電時に備え、訓練が徹底して行われております。 大切なのは事がおこったときにパニックにならず、落ち着いて行動することです。 みなさん憶測で回答するのはあまり良くないと思いますよ。

boya
質問者

お礼

syu181さんのカキコで、先の方のカキコが・・・ JRって発電所を持ってたんですね。 しらべてみると、特定電気事業者として売電(?)してるようですね 確かに、すべてまかなえるかは疑問ですけど 各私鉄は、電力確保できそうにありませんね 特定電気事業者で検索かけると、自由化によって石油会社などが売電していて 今回の企業によっては停電の影響を受けない模様(?)

その他の回答 (4)

回答No.4

関東圏私鉄等については、詳細をつかめていないのではっきりわかりませんが、JRについては、川崎・小千谷(新潟)に自社発電所を所有しています。仮に東京電力からの電気供給がなくなっても、JRは定時運転を確保できる能力があります。しかし、東京電力から電力要請(電力が不足するので分けて欲しい)があった場合、運転は間引き運転される予定となっているようです。 仮に電力要請があったとしてもすぐに実施せず、運転中の電車が、全て最寄の駅で停車したのを確認してから電力を分けるようになっています。 よって、運転中の電車が突然止まったり、駅間に停車する事態は有り得ない(事故を除く)でしょう。 駅については、先の#3の方が述べられているとおりです。

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.3

鉄道会社や公共性の高い政府機関などは電力会社から優先的に電力を供給してもらえる契約をしているはずですし、少なくともJRの場合は非常用の自家発電「所」を所有しているので、安全上は大して問題になりません。 今年の電力不足では、JRが自社が所有する発電所を稼動させて電力会社に助け舟を出してさえいます。しかし電車の減便が起きる可能性や私鉄で運休が起きる可能性は考えられるでしょう。 電力会社が予告なしに電力をとめることはありえませんし、こういった発電所を稼動させる時間的余裕は十分にあると思われます。 よほど大きな駅でもない限り自家発電機などは多分ないでしょう。非常灯や電車の運行に重要でない、電灯などは停電があれば消えてしまうと思います。ちなみに非常灯などは消防法によって停電時でも使用できるように規定されています。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

原発が稼働しだしたので一時叫ばれていた危機は一応回避されたようです。 しかし、動き出した原発が止まればピーク時は停電に見舞われると危険は 残っています。 電力量は急に供給量を超えることは起こりません。 徐々に制限に近づきますから、明らかに超える場合 地域を特定して計画停電で乗り切る方法が一般的では ないでしょうか?(電力不足の国が取っている方法) 地域を特定したからと言って鉄道は別の経路で給電されている ので電車を止める様な事態には成らないと思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

電力不足の場合、勝手に停電するわけではありません。 電力を監視していて、不足しそうになったら、一番被害の少なそうなところから 停電させていくはずです。 地下鉄などは危険なので停電させないと思います。

関連するQ&A

  • 夏の電力不足について

    東電の原発が止まっていることで、今年の夏に電力不足、最悪の場合停電が予想されていますが、実際のところ関東圏が停電に見舞われる可能性はどれくらいあるのでしょうか?もう停電は確実なのでしょうか?それとも部分的に停電とか・・・全く心配ないとか・・・お教えください。 そもそも関東で大停電が起こったら大変なことになりますよね?その辺もご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中国地方でも電力不足

    最近の地震・津波で原子力発電所が倒壊し 関東では電力不足に長期間なやまされて いるようでした。中国地方でも電力不足 例外とはいえなくなっています。 報道機関では電力需要などを関東などの 電力不足情報とともに中国地方での 電力需要も発表していますが情報として 視聴していいのかと生活しています。 地方での電力不足が起きているのが どうしてなのか、地方では原子力を どうあつかっているのか教えてください。 倒壊した発電所以外にもストップしている 原子力発電所はあるようです。倒壊したの かなーと心を表にしています。

  • 電力不足。大停電。

    去年の夏、関東地方で電力不足になりました。 その記事が載ってるサイトってまだありますか? あと、アメリカの大停電の件についても知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 電力不足の意味?

    一般に言う電力不足の解釈について質問したいと思います。 発電所の供給(送電)電力を例えば100としたときに、単純計算的に各需要家で消費電力を差し引いていって0(若しくはマイナス)になってしまった場合のことを電力不足と考えていいのでしょうか? また発電所が送るのは電圧であって送電電力という記述を見るとどういう意味がよくわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 停電時、携帯電話の基地局の電源は?

     たとえば、災害などで大規模な停電が数日続いた場合を考えると、携帯電話の基地局の電力は確保できるのでしょうか?  自家発電などを用意しているのでしょうか?  あるいは、電力を確保しているのでしょうか?    基地局について知りたいので質問しました。

  • 電力不足 計画停電

    今、東日本大震災で電力不足を補うために計画停電が行われています。 計画停電は4月末までの予定(未定)ですが多いときは一日6時間の 停電もあります。 電力不足の原因は原発が震災で破壊されているのが原因なのでしょうか? 計画停電が続くと経済にもかなり影響します。ガソリン不足で流通も ままならないです。正直、自営はかなり厳しい状態です。 1ヶ月半も営業がままならなければ経営はかなり圧迫されます。 政府は節電以外でなにか対策は考えていないのでしょうか?

  • 夏は発電機を使ってエアコンを使いたいのですが、

    なにか良い情報を知りませんか? げんざい40Aをしようしているのですが、夏場は電力不足で停電に。夏場だけ電力が必要なので発電機を使用して電気代を安くしようと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電力需給が逼迫した場合の電力会社

    昨年の夏、電力不足で停電になるのではないかと言うことが騒がれた時に不思議に思ったことです。 普段、電力会社は水力発電や火力発電所をフル活動させず、マックスの50%くらいでの運転だという話を聞きました。 ここで質問なのですが、電力会社が発電する際の単位電力量あたりの発電コストは、発電所の稼働率を上げるにつれあがるでしょうか?それとも変わらないのでしょうか? どういうことかというと、フル活動させるような場合には、例えば高価な石油や石炭を使ったりする必要がでてきたりして、発電するのに必要なコストが増えてしまうのかな?と思ったのです。

  • 太陽光発電における電力について

    電力についての質問です。 一般家庭が太陽光発電でもって自家発電し、いわゆる「余剰電力」を東京電力などの一般電気事業者等に売るという取引についてお聞きします。 太陽光発電によって自家発電している一般家庭が、いわゆる「余剰電力(つまり=自家発電による電力量-その家庭が消費した電力量)」を東電などの電気会社に売った場合においての、「電力」自体の流れについてお聞きします。 自家発電によって作り出された電力の流れとして、 1、各家庭でソーラーパネルで自家発電された電力は、”全て”まず東京電力などに集められ(買い取られ)、その後各家庭に分配される のか 2、または、自家発電した電力のうち、自己で消費した分を差し引いた”余剰分”を、東電などが買い取っている のか、という質問です。 ただいま電力売買のシステムをテーマにした研究に従事しています。 料金などの流れではなく、作られた電力自体の流れはどうなってるのかがよく分からないので、よろしくお願いします

  • <夏の電力需給>関電の供給力不足14.9% 

    今夏の電力需給を精査する政府の需給検証委員会(委員長・石田勝之副内閣相)は7日、第4回会合を開いた。電力不足が最も顕著な関西電力について、原発の再稼働がない想定で需給状況を再度見直した結果、今年8月の最大需要に対する供給力の不足は14.9%になるとの新たな試算が示された。節電による需要抑制や、揚水発電による供給力を積み増して試算したが、初会合で示した16.3%の不足からの改善は小幅にとどまった。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000089-mai-bus_all 電力が不足するにも関わらず、何故大阪の知事や市長は原発を稼働させないのでしょうか。 夏の間だけでも稼働させればよいと思うのですが。 猛暑になった場合、計画停電になると心配しています。 他に対策があるのでしょうか? よろしくお願いします。