• 締切済み

学校の先生になりたいです。24歳です。別に頭いい大学出てないです。教育

学校の先生になりたいです。24歳です。別に頭いい大学出てないです。教育大学入れるほど頭良くないです。やる気は少しあります。無理ですか?マジレスお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

この文章からだと、どうしたいのか、よくわかりませんね。 なりたいのは、小学校の先生?中学教師?高校教師? 中学教師や高校教師なら、担当したい科目は何なのでしょう?国語?英語?・・・・ <参考までに、こんな学校もあります> 女子栄養大学栄養学部保健栄養学科夜間部(東京・駒込キャンパス) http://www.eiyo.ac.jp/edhn/ ・昼間部は女子のみの募集ですが、夜間部は男女共学なので、男子学生も入学出来ます。 ・夜間部の入試は、3年次編入も1年次入学も、書類選考のみで、筆記試験は何一つありません。 ・栄養系科目(基礎調理学実習を含む)のほか、 教職科目(教育実習を含む)や、家政系科目(裁縫ミシン実習を含む)も勉強すれば、 中学と高校の家庭科教員免許を取得出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.4

通信制大学(学力試験がない大学が多い)には入れます。 「少しのやる気」の程度が不明ですが、文字通りの意味の「少し」では難しいと思われます。謙遜なら良いのですが。 なお、教員採用試験は、学力試験もあります。念のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

図書館で、「教師になるには」という、進路の本をさがして、読んでください。 お住まいの都道府県に、短期大学で、教員免許を取得できるところをさがしてください。 何か特技がありますか? 短期大学で、教育大学3年に、推薦入学できるところがあります。その推薦をもらえると、働きながら、夜間の大学を卒業して、一種免許を取得できます。 短大卒業で、教員免許を取得して、採用試験を受けて、教員になります。夏休みに、単位認定講習という、集中講義のようなものを受講して、免許をふやしていく人もいます。 NHK高校講座 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 2009年度放送分 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html 倫理と現代社会、地理と日本史、世界史を視聴してみてください。 理科の番組は、大変すぐれています。物理、化学、生物、地学、理科総合を視聴してみてください。 家庭総合、音楽Iも、面白いですよ。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_rinri/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_syakai/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/katei/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/radio/r2_music/ 大いにお励みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

よほどコネでもないと難しいかと。 まず第1歩は日本語の勉強からでしょう。 >別に頭いい大学出てないです。教育大学入れるほど頭良くないです。 大卒で、さらに教育大に入ろうとしてます? よく分からない文章です。 >やる気は少しあります。 少しなんて言ったら面接で即アウトでしょう。 >無理ですか?マジレスお願いします。 マジレスって・・・。 こういう所で使う言葉ではないですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arechan
  • ベストアンサー率9% (15/151)
回答No.1

通信ででも通って教職課程を履修して教採受かればなれるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校の先生

    私は小学校の先生になりたいと考えている大学生です。 しかし私が今通っている学部は、教育学部ではありません。 大学が教育学部ではなかったけれど小学校の先生になられたという方、あるいは小学校の先生の免許を取られたという方、どのようにして先生になられた、あるいは免許を取られたのですか? もしよろしければ、具体的な話(例えば、◎◎大学の通信教育をした、などの具体的な名前など)も混ぜながら、お答えくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 小学校の先生について

    私は小学校の先生になりたいと思っていて、大学も教育学部を目指しています。 よく、小学校教諭に関する質問を見てみると「世間知らず」と言われています。 大学卒業してから、一般企業に勤めずに小学校の先生になると世間知らずになってしまうのでしょうか? また、世間知らずって例えばどういうことですか??

  • 小学校の先生になりたいのですが・・・

    今高三の女子です。 最近すごく「小学校の先生になりたい!」と思うようになりました。 それで、先生になるにはどうしたらいいのかちょっといろいろ調べてみたのですが、疑問に思ったことがあるので、どうか教えてください。 小学校教員免許取得可能な大学の教育学部でそれを取るのと、 そうでない大学を卒業後に、通信制大学か、 または小学校教員資格認定試験で教員免許をとるのとでは、 なにか違いはありますか? つまり、大学で教育に関しての専門的な勉強をするのと、しないのとでは、 本当に先生になれたとき、何か違いはあるのでしょうか? 具体的には生徒への教え方とか接し方とか・・・? 勘違いして変なことを言ってたらすみません。。。 よろしくお願いします。

  • 「学校教育」と「社会教育」について。

    「生涯学習論」を勉強しているのですが、「学校教育」について教えてください。 「学校教育」というのは成人が大学に通うばあいも「学校教育」でしょうか・・・ 大学生が大学の講義の中で「生涯学習論」を勉強するのは「学校教育」、公民館に行き「生涯学習論」を勉強すると、社会教育になりますか? なんだか頭が混乱してきました。

  • 小学校の先生になりたい!!

    現在大学4回生です。中高の数学1種免を取得予定ですが、小学校の先生になりたいと思うようになってきました。 教育学部の大学院に行けばとれるという話をどこかで聞いたことがあるのですが、正直よくわかりません。 これから先どのような進路をとれば手早く小学校の先生の免許を取れるのでしょうか??教えてください。。

  • 大学の先生になるには?

    大学2年生の男です。もう就職のことを意識して生活しています。 教職はとっていないのですが、最近「大学の先生もいいなぁ・・・」と授業を受けながら毎日思っています。 そこでなんですが、小・中・高ではなく、大学の先生になるには、頭の良し悪しは別として、どうやったらなれるんですか?やっぱり教職とってないと無理なんでしょうか? 先生になれるまでの流れ、またはそれが記載されているサイトでもかまいません。どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか?

    小学校の先生になるには教育学部をでないといけませんか? 中高は文学部なら国語の先生、理学部なら理科の先生というようになれるのですよね?

  • ユニークな教育をしている学校を教えて!

    ユニークな教育を行っている、中学、高校、または大学などを 探しています。 とても熱血漢な先生などがいる学校でしたらなお良いです。 全国どこでも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 学校の先生を訴えられますか

    うちの子の小学校の、別の学年の先生の話です。 いじめられている生徒がいて、学校に来なくなりました。 その先生が生徒たちに対し、 「XX君は、"精神的にまいっている"ので、学校に来られません」 と言いました。 それを子供から聞いた別の親が、その学校に来ない子の親に電話し、 「あなた家の子、精神病なの?大丈夫?」 と言ったようです。 子供が、"精神的にまいっている"=精神病 とその親に言ったらしく、それを電話で聞いた当人の親は大激怒!! 学校やその先生に電話して 「うちの子供を精神病だと思わせる言い方を、クラス全員にした。訴えてやる!!まずは教育委員会に訴える!!」 と言っているようです。 その先生は、別に悪意はなく、むしろ その子が精神的に悩んでいて、学校に来れないので、みんなイジメはやめて、なぐさめてください。 という意味の気持ちで言ったのだと思います。 これって、その先生はクビになりますか?刑罰になりますか?または、なにかしらの問題がありと判断されてしまいますか? そうだとしたら、この先生がかわいそうです。

  • 小学校の先生になりたい!!その2

    たびたびすみません。前に質問した「小学校の先生になりたい!!」での皆様のアドバイスをもとにいろいろと考えた結果、通信教育か教育学部の科目等履修生になって必要単位をそろえようかと思います。(放送大学は必要単位がそろわない可能性があるというのを「おしえてgoo」で見たので。) そこで質問なのですが、母校ではない大学の教育学部の科目等履修生になったとして、教育実習などは行けるものなのですか??経験者などいらっしゃったらぜひアドバイスおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • tk-dux30bkを使っているが、パソコンが認識しない
  • USBポートを変えても認識しない状況が続く
  • 接触不良の可能性があるが、返品や交換は可能か
回答を見る