• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳の持久力と体力、それぞれについて教えてください。)

脳の持久力と体力、それぞれについて教えてください

noname#150961の回答

  • ベストアンサー
noname#150961
noname#150961
回答No.2

当事者です。 気分変動が大きかったころは、体力の消耗も集中力の低下も感じました。 躁の時期は活動的で疲れを感じないものの、それを過ぎると、すぐに疲れが出る・だるい・集中力が続かず退屈しのぎさえできない、という状態でした。

qc4
質問者

お礼

ありがとうございます。 簡潔に書いてくださったおかげで、自分と比較しやすく助かりました。 やっぱり脳疲労みたいなのもくるんですねぇ。

関連するQ&A

  • 生活体力を養うにはどうすれば良いですか?

    当方、生活体力が無く困っています。 腕力や持久力は有るのですが、例えば本を集中して読んだり勉強したりすると、 体(脳?)にダルさを感じ、眠くなってしまい、そのままうたた寝をしてしまう事が頻繁に有ります。 また、仕事の後も体にダルさを感じて、何もやる気が起こらずにそのまま帰って寝てしまいます。 ジムに通ってランニングマシーンで何キロも走って持久力を付けたり、ウウェイトトレーニングで筋肉を付けても 変わらずでした。その事から持久力とはまた違う問題なんだなと思いました。 どうすれば日常生活を送る上での体力を身に付ける事が出来るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 最近体育の授業で持久走があります

    最近体育の授業で持久走があります 普段から運動不足な私にとってはとても苦痛で 今日もビリでした。 別にタイムとか順位は最後でもいいのですが 体にかかる負担が大きくて遅い速度で 走っていても顔が真っ赤になってかなりしんどくなります。 明日も持久走があるし今は試験勉強で精一杯で 走って体力つけている余裕もありません……。 持久走で体力が保つような、走り方など知ってる方がいたら教えてください>< ちなみに持久走は強制参加なので先生にいっても聞き入れてもらえませんでした

  • セックスと脳

    男性の、脳とセックスとの関係についてお伺いします。セックスは脳を活性化させる効果があると聞きました。 確かに、特に男性側は頭をフル回転させてやることで、メンタル的にも強くなり、色々な脳の部位が働いていると感じることがあります。 私自身も、彼女とした翌日は、なぜか勉強や仕事がはかどります。(但し、十分に睡眠時間を取った場合に限る) この点、ある程度頻度は自分の側に選択権があるとした場合に、実際に受験や資格試験中に効果を実感された方はいらっしゃいますか? もしある場合は、どの程度の頻度で効果を感じておられますか? 無制限にセックスをするのは、体力的に消耗する分、逆にマイナスになり、またハマってしまうと勉強など手につかなくなる可能性もあるので、一長一短だと思いますが。

  • 資格試験の一日の復習の時間はどれくらいですか?

    よく、資格試験などでは、復習が大切といいますよね。 その日に勉強したところを翌日や1週間後に再び復習すると効果的などと聞きます。 そこで教えて頂きたいのですが、 1、例えば1日で2時間勉強するとします。   そうしたら復習に充てる時間ってどれくらいですか?   (今日2時間して翌日復習に2時間充てるとは考えにくいのですが) 2、復習をするのはどれくらいの間隔を開けましたか?  (例えば、翌日して1週間後再びするとか) ちなみに私は社労士を目指しますが、復習時間などはどの資格試験にも言える事だと 思いますので参考まで教えてください。

  • 少ない睡眠時間で体力回復

    いよいよ一週間後に試験の迫った高校1年生なのですが、 部活や勉強でどうしても寝るのが夜遅くなってしまい、 翌日の学校がきつく、ついつい眠ってしまいがちです。 そこで、何か、少ない睡眠時間で体力回復の方法。 または授業中の眠気覚ましの方法などありましたら教えて下さい。

  • 体力をつけるには。

    自分は、現在中学3年生の男です。 質問があります。 自分は中2のときから、ある病気で最近まで、ほとんど学校を休んでいました。 3週間に1回いける程度でした。夕方にかけてほとんど寝ている状態で、週3回ある夜からの塾にはなんとか行っていました。 今はもう大丈夫です。 中1、2年のときは、50m走は6.7秒でしたが、今年計ったら、8.8秒と、かなりおちていました。 そこで、体力を再びつけたいです。 少しでも早く体力をつけるには、どうしたらよいのでしょうか? 部活はやっていません。 何故自分が昔は足が速くて持久力があったのか分かりません。 とくにスポーツもやってませんでしたし。 身長が170cmくらいあったので、それででしょうか? 当然筋力も落ちました。 腕立て伏せが50回やっても平気だったのがたった20回しか続かなくなり、上体起こしも20回くらいでギブです。 夏に、校内でマラソン大会があるので、それまでには、ある程度の体力は取り戻したいです。 速力、筋力、体力を少しでもはやくつけるよい方法を教えて下さい。 塾には行っていましたが、それでも勉強は遅れているので、たくさん時間を体力作りにまわすこともできません。 来年は受験が控えていますので。 でも、体力、筋力、速力を取り戻したいです。 中1の時は、学年トップクラスの体力、速力でしたので、夏のマラソンで馬鹿にされたくありません。 学年で体力、速力はビリの方になっている状態です。 あ、それと、家にいるときの暇な数分で、家の中で出来るちょっとした筋力、体力作りなんかあれば教えて頂けたら幸いです。 風呂に入る前とか、出た後とか、寝る前とか、そういう時間にも。 筋力は腕立て伏せ、スクワットが効果的でしょうか? でも、今は筋力がかなり落ちているので、やりすぎると筋肉痛になり、翌日が辛そうです・・・。 前にも書きましたが、腕立て、上程起こしともに20回しかできないので、 どのくらいのペースで1日にやる腕立てなんかの回数を増やしていけばいいのか なんかも知りたいです。 長文大変失礼致しました。 とにかく、体力、速力、筋力を夏休みまでに取り戻したいです。 あ、ちなみに、握力は上がっていますw ご教授いただけたら、幸いです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 警察官になるには。

    こんにちは。 私は現高校の1年です。 もう少しで2年に進級します。 私は小学5年のころから 警察官になりたいと思ってました。 自分でも色々なことを調べていますが わからないところが多いです。 私は高校を卒業するとともに試験を受けようと思います。 試験のことをしらべたのですが 筆記試験で自分が高校でとってない選択教科がでてることがわかりました。 そういう場合は どういう風に勉強したらいいんでしょうか? 普通に参考書を買って勉強すべきでしょうか? 塾などにいってくわしく勉強すべきなんでしょうか? あと、私は 少林寺拳法をしています。 一応、初段です。 少林寺拳法をしていて試験の時などに 得はあるのでしょうか? 英検・漢検などはとっていた方がいいのでしょうか? 私は筋トレなどはできるのですが 持久走など長距離の体力のいることが苦手です。 体力検査の際、やはり体力は必要ですか? また、どのぐらい必要なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 驚くほど体力・持久力が無い。

    フィットネスクラブのルームランナーで走っていますが、驚くほど走れません。 2~3分でわき腹が痛くなってきます。 その後5分ぐらい歩いてクールダウンしないと、とても走れません。 1:ウォームアップ(2分、4km/h)     ↓ 2:早歩き(3分、6km/h)     ↓ 3:ランニング(2~3分、8km/h) ※わき腹が痛くなったら止める     ↓ 4:クールダウン(3~5分、4km/h) ※わき腹の痛みが治まったら再び走る     ↓ 以下、3・4を3セットほど繰り返す と言う感じでやってます。 2~3分でわき腹痛くなって走れなくなるなんて、持久力なさすぎですよね…。 こんなんでも、繰り返しやっていけば持久力はつくのでしょうか?

  • 体力、持久力をつけるには

    体力、持久力がありません。 元々運動は大嫌いで、運動不足が積み重なって10年以上たっています。 加齢にともない疲れやすかったり、歩くとすぐに足が痛くなったりと、問題が顕著にでてきたため、体力や持久力をつけようと、軽い有酸素運動を始めました(エアロバイクを毎日30分程度) 有酸素運動に無酸素運動を組み合わせるといいと聞いたのですが、この他、短く手軽に家で出来るメニューで何か追加できるものはあるでしょうか?(マンションなので飛んだりするものは難しいです) 飽きっぽいので、数分で終わるものが嬉しいです。 他にあんまりきつくないメニューで、おすすめな体力、持久力を付ける方法もあれば教えてください。 あと体力、持久力がついてきたとわかる方法ってありますか?初めて一ヵ月ほどですが、まだ自覚できるような変化はないです…。 よろしくお願いします。

  • 持久力、体力

    皆さん こんにちは。自分はこの1年半位 週3~4日ジムに行きランニングを4キロメートル程やってます。ただ元来、体力も弱く、人と比べて持久力も劣っていたと思います。マラソン大会とかも苦手でしたし。  ですが継続している割りには体力が向上していません。年齢も40半ばだし、また(生活には影響はないですが)肺気腫と5 年位に診断もされてます。 体力向上の為にはこれ以上何をしたら良いでしょうか?