• ベストアンサー

シャトルシェルフにするか圧力鍋にするか迷ってます。

共働きをするようになったので、調理時間の短縮のために新たに調理器具を購入することを考えています。 はじめは、圧力鍋を買おうと思っていたのですが、いろいろ調べてみると、シャトルシェルフ(保温調理器)もいいんじゃないかなと思ってしまったのです。 圧力鍋をお使いの方、ここが使える!!という一押しポイントを教えてください。 シャトルシェルフをお使いの方、ここがいい!!という一押しポイントを教えてください。 両方お使いの方、どんなふうに使い分けているのか教えてください。 ちなみにうちは、3人家族(幼児1人含む)です。でも夫婦ともに大喰らいなので4人家族用くらいの容量のものを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

調理時間の短縮という目的であれば圧力鍋でしょう。 高圧をかけて、水の沸点100度を超える温度に上げて、短時間ですますのが圧力鍋、 通常の温度で長時間かけて調理するのがシャトルシェフやクロックポットです。 煮物、おでんなど、時間をかけて煮込んだほうがおいしくできるものは、シャトルシェフです。時間がかかりますが、おいしくできて、手間はかかりません。 ジャガイモや豆を手早くゆでてやわらかくしたい、というときは、圧力鍋です。ごはんもたけます。 どちらかというと、圧力鍋のほうが応用範囲は広いかと思いますが、1の方が言われるように、基本的には別物です。両方あってもいいかと思います。

tomtom12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、別物だということがわかってきました。 両方の利点を明確にすると、より自分の目的に近いかわかるものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • -Piyorin-
  • ベストアンサー率53% (156/294)
回答No.4

圧力鍋と 保温調理器具のシャトルシェフの違いは みなさんが 書いてらっしゃるとおりですねっ! 時間短縮なら まよわず 早く短時間に 高温で高い圧力をかけて 素材を調理する 圧力鍋ですが・・。 最近は 電子圧力鍋が でましたよっ! 商品名を 書いていいのかわからないのですが・・ 今までのの 圧力鍋は 鍋ですので もちろん ガス台での使用の鍋ですが、電子圧力鍋は 見た目は 炊飯器そっくりで タイマーもつき 保温もしてくれ、1.7気圧での調理ができます。 圧力も 自動で抜いてくれるので 怖さしらず。 圧力鍋をもってるのに 私は 購入しちゃいましたっ!

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/nojima/324325/412981/614416/
tomtom12
質問者

お礼

電子圧力鍋ですか。知りませんでした。 いろいろあるんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.2

水は気圧を上げることにより沸点があがります、圧力鍋はなべの中の気圧を上げることで、高温で煮物を調理することが出来る鍋です。 高温なので調理時間を短縮できます シャトルシェフは鍋を丸ごと魔法瓶にいれるかんじです、調理に必要な温度を保持しつずけるので レンジの前にいなくていい&ガス代を節約できます

tomtom12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の目的は、調理時間の短縮なので、圧力鍋の方がいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.1

シャトルシェルフは発泡スチロールと新聞紙で簡単に自作できますよ、試してみたらいかがでしょう 圧力鍋とシャトルシェルフはまったく別物なので比べてもしかたないですね

tomtom12
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 まったく別物とのことですが、私には違いがよくわかっていません。 どこが決定的に違うのでしょうか?(知識不足で申し訳ありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 圧力鍋かシャトルシェフ、どちらがお勧め???

    カタログギフトを頂き、圧力鍋にするかシャトルシェフにするかで迷っています。 圧力鍋は5Lでワンダーシェフ トローというもの。 シャトルシェフは3Lで再加熱お知らせ機能のないタイプです。 圧力鍋は短時間で調理、シャトルシェフはいったん加熱後、保温調理器で時間をかけて調理する、と言うことで機能が違うことは理解しております。 圧力鍋、シャトルシェフそれぞれのメリット・デメリットを教えて頂ければと思います。 ちなみにルクルーゼの鍋を持っています。 家族構成は夫と二人。いづれは子供もほしいと思っています。 今現在の私の気持ちは、シャトルシェフは調理時間が長いので、圧力鍋かな?とも思うのですが、圧力鍋は安値でどこでも購入できるし、いざと言うときにシャトルシェフの方が使えそうな気もします。 どちらも捨てがたいです。

  • ル・クルーゼ?シャトルシェフ?圧力鍋?

    買い物をしてポイントが貯まったので、カタログギフトのキッチン用品でポイント交換しようと思っています。 そこで、ル・クルーゼかシャトルシェフか圧力鍋のどれにしようか迷っているので、使用感を教えて下さい。 (どれも使ったことがありません) ル・クルーゼは重い、シャトルシェフは長時間保温していると腐る、圧力鍋は肉が縮む?&時間の設定が難しい・・・などのデメリットを聞いて悩んでいます。 共働きで調理時間が短い方がいいので圧力鍋に惹かれるのですが、料理が苦手なのに使いこなせるのか?それなら普段使えそうなル・クルーゼにしておこうか?13,000円分くらいのポイントがあるので、圧力鍋なら自分で安いのを買えばいいかな?などと延々悩んで二日経ちました。 主人の好きな角煮や、私の苦手な煮物にチャレンジしたいのですがどれがおすすめでしょうか? 料理の苦手な新米主婦です。

  • 保温鍋(シャトルシェフ&IH保温鍋)について

    「保温鍋」について教えてください。 先日、お店で「シャトルシェフ」と「象印IH保温鍋」を見てきました。 同じ保温調理が可能との事ですが、 シャトルシェフは鍋全体を保温機に入れるのに対し、 象印製は側面だけの保温の様です。 見た感じでは、シャトルシェフの方が保温力が有りそう ですが、実際のところはどうなのでしょうか? あと、シャトルシェフはIH200Vで使用可能でしょうか? それぞれの製品をお使いの方のご意見が聞けたら 嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • シャトルシェフの購入を迷ってます

    シャトルシェフの購入を考えているのですが、いくつかシャトルシェフに疑問点があって迷っています。 すでにお使いの方のご意見などを伺ってから実際に買うかどうかを決めようと思っていますのでご意見をお願いします。 私がシャトルシェフの購入を迷っているのは以下の3点についてです。 1.調理する材料を入れ、完成の味を予想して味付けをし、一度煮込んでから保温調理器に入れ調理するとあるのですが、   保温調理中に味付けを確認して再度味の調整をすることはできるのでしょうか?   その際は再加熱して保温調理器に戻せばよいのでしょうか? 2.保温調理後は保温調理器に入れたままだと食材腐るような記述があるのですが、   皆さんは保温調理後はどのようにされているのでしょうか? 3.カレーを作るときにはいつも玉ねぎを鍋で炒めてからカレーの具材を加えていくのですが、   シャトルシェフでこのように玉ねぎを炒めるような調理をしても大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在、家には通常の両手鍋が1つと片手鍋が2つと圧力鍋が1つあります。 どれかだけでもかまいませんので皆様のご意見をお願いいたします。

  • おいしいのはどっち?圧力鍋と保温鍋

    圧力鍋を持っているのですが、前々からシャトルシェフなどの保温鍋が気になっています。 友人いわく、煮物は保温鍋の方がおいしいというのですが、本当ですか? たとえば、豚の角煮の場合、どちらが適していますか? また、シャトルシェフ以外に、使い勝手のよい保温鍋があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • シャトルシェフを買いたいのですが、圧力鍋とくらべてどの程度材料が柔らか

    シャトルシェフを買いたいのですが、圧力鍋とくらべてどの程度材料が柔らかくなるのか教えてください。 いまはカレーやシチュー、豚の角煮、魚の煮付けなどを作るのに圧力鍋を使っています。でも魚や、豚の軟骨などを食べられるくらいにするには、一般に言われているよりずっと長い時間加圧しないとできません。その間はガスを使えなくて、大食漢の家族のためにたくさんの種類を作るのに不便なんです。それで保温調理なべを買おうと思うのですが、これで骨まで食べられるほどにできるのでしょうか。電気代やガス代もかからないし、前から欲しいとは思っていました。時間がかかるのはかまいません。おかゆを朝食べるのにも使いたいです。ご助言お願いします。

  • はじめて圧力鍋を買おうと迷っております。

    深夜のテレビで見て欲しくなってしまいました。 その商品は『浜内さん家の圧力鍋 クイックボーノ』です。 お値段約1万円です。 浅型でフッ素加工…というところを売りにしているようでした。 私は2人暮らしなので大きい圧力鍋を購入することに抵抗があります。 料理があまり得意ではないのでフッ素加工は焦げなくて惹かれます。 圧力鍋を使ったことがないので、少し怖いです。 (圧力かけすぎて爆発してしまうのではないか…とか) ネットでいろいろ調べてみたのですが、口コミが全く無く評価がわかりません。 通販なので安全性にも少し不安がありますので、もしほかの圧力鍋でオススメのものがあったら教えていただきたいです。 (お値段手頃なものを希望) ちなみに、私はシャトルシェフの真空保温調理器(3.0L)を持っています。 カレーとかポトフに重宝していますが、時短を希望しているので圧力鍋が欲しいと思っています。 シャトルシェフがあれば圧力鍋は必要ないのでしょうか…。 長々と失礼しましたが、ご回答お願いいたします。

  • 圧力鍋について

    お時間ある際に、回答お願い致します。 ガス代や調理時間節約のために圧力鍋を買おうと思っています。 色々調べたのですが、シャトルシェフという商品とWMFの圧力鍋が気になっていますが、どちらがいいか分かりません。値段も結構違いますし、シャトルシェフとWMFの圧力鍋の違いを是非教えていただきたいです。ちなみに1人暮らしで、鍋の重さ・洗いやすさなど含めた使いやすさとガス・電気などの経済面を重視したいです。

  • 圧力鍋と保温調理鍋

    こんにちわ☆ とりあえず、カレーを作るという仮定で質問させていただきます。 光熱費節減で、圧力鍋、保温調理鍋を使うことが多いのですが、カレーを作る場合、どちらが美味しく仕上がると感じますか? わたしの経験では、圧力鍋は何か無理やり調理時間を縮めるだけと言う感じで、美味しさの点では保温調理にやや劣る感じがするのですが・・・(急ぎの場合は有効利用させてもらってます^^) 圧力鍋調理の場合は材料に下味を付けた状態で加圧して減圧後ルーを入れて自然に冷ます、保温調理はルーを入れてから半日~一日放置です。 ちなみにじゃがいものように煮崩れやすい具材は最後(食べる前)に追加するようにしているので、考慮されないで結構です。

  • 圧力鍋ってあると助かりますか?

    ホームセンターに売っているような3,4千円で買える圧力鍋の購入を 検討中です。 あまり料理のレパートリーはないのですが、普段仕事をしている為、 圧力鍋があれば調理時間が短縮される上に美味しく煮込み料理などが 出来るかな、と思っています。 あとガス代節約にもなるかな、と。 圧力鍋ってあった方がいいと思いますか? 活用すれば光熱費はやっぱり安くなりますか? 料理レシピは大概ネットで検索しているのですが、圧力鍋のレシピって調理時間は共通でしょうか? よろしくお願い致します。

下糸が掬えない
このQ&Aのポイント
  • 【CPS42】で縫っている途中にガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換したのですが、ハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。自分で修理は難しいでしょうか?
  • ブラザー製品の【CPS42】で針を交換して縫っていたらガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換してもハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。修理は自分でできるのでしょうか?
  • 【CPS42】というブラザー製品で縫っている途中にガタガタ音が鳴り、針が折れました。新しい針に交換してもハンドルを回しても内釜が回転せず、下糸が掬えません。自分で修理する方法を教えてください。
回答を見る