• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクと車の接触無しでも人身事故は成立しますか?(長文です))

バイクと車の接触無しでも人身事故は成立しますか?

2886796の回答

  • 2886796
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.1

あなたの任意保険に、弁護士費用特約はついておりませんか? また、ご自身の保険についていなくても、同居の親族の中に、加入されていればOKです 不当な請求をされたときに相談できます。

z932s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べたところ、残念ながら弁護士費用特約はついておりませんでした。 無料弁護士相談を利用したいのですが、やはり、予約はとりずらいのですよね。

関連するQ&A

  • 原付と車の接触事故、こじれそうで困っています

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 つい数日前、原付(相手方)と車(当方)の接触事故を起こしてしまいました。 車(当方)は渋滞中の片側一車線の国道をノロノロで走行中。 原付(相手方)は国道に脇から合流後、当方の車のすぐ左前を走行していたのですが 突然ふわっと右側に膨らんできたかと思った瞬間、当方の車の左前にぶつかり転倒しました。 当方の保険屋さんには、7(原付):3(車)でこちらの過失は少ないといわれました。 ところがそれを保険屋さんが先方に伝えたところ 「ぶつかってきたのは車の方だ。誠意が無い」とかなり強く言われ、過失を認めないそうです。 事故直後の相手方は 「すぐ先の路地に右折しようと思った。渋滞していたので入れると思った。ウィンカーを出そうと思った瞬間ぶつかった(つまり出していない)」 と話しており(警察にもそう話していますが、警官がメモを取ってた様子はない) 「すみません」とも言っていたのですが 急に証言を覆し(しかも本人ではなく相手の親がかなりうるさく主張しているようです) 転んで怪我したので(現地で確認した際は擦り傷程度でした)精密検査を受けた後、人身事故に切り替えるとまで言っています。 原付の運転手が未成年だということもあり、親が出てきているのでしょうが、こじれそうで困っています。 こちらとしては、気持ち的にはぶつかられたという気分でいたのですが こういった場合も、やはり怪我した方が被害者となるのでしょうか? 最初は物損で処理されたので、実況見分は行わなかったのですが ちゃんとこちらの主張が分かってもらえるのかがとても心配です。 どちらがどういう状況でぶつかってきたのか等、傷の状態などでちゃんと証明されるのだろうか・・ お互いの主張だけでは平行線をたどりそうで不安です。 全て保険屋さんにお任せするつもりではおりますが 相手にも過失を認めてもらうために、またスムーズに解決させるために 今後どうすればいいか、是非教えていただきたくお願いいたします。

  • 車同士の接触事故の損傷について

    先日、接触事故を起こしました。 質問の内容は、損傷の傷によって事故の状況が推測できないかということです。 本当はドライブレコーダーや目撃者がいれば良かったのですが、自車と相手の車の主張 が平行線のままで困っています。 ・自車は、左側の車線から右ウインカーを点滅させ、ミラーで後方を確認した上で右側 車線に移動中、後方から猛追してきた相手の車の左側2箇所(左角バンパーとドアミラー) と、自車の右側の側面一面が接触しました。 私は、自車の損傷の範囲と相手の損傷具合(お互いの車が5度~10度の角度で接触しないと発生しない事故であること)から、自車を同じ車線側から相手側の車が急に二重追い越しした中の事故ではないかと考えています。 が、相手側は、自車(こちらの車)を見て、前もって右側の車線を走っていた。そして、 自車が右側に車線変更をしてきたので、慌てて右にハンドルを切ったが避けきれず、停車 したところ接触したと主張しています。 二重追い越しによる傷か、こちら側が相手の車の前に出て接触した傷か、今残っている傷 などから判断できないでしょうか? もし、判断できるのであれば、相互の傷の違いは何か有りますでしょうか?教えてください。 二重追い越し+後方車両の前方不注意による接触事故とこちらの相手側の車に対する後方不注意による車線変更での事故では、過失割合が異なってくるかと思います。

  • 原付と車の接触事故でこじれそうで困っています

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 つい数日前、原付(相手方)と車(当方)の接触事故を起こしてしまいました。 車(当方)は渋滞中の片側一車線の国道をノロノロで走行中。 原付(相手方)は国道に脇から合流後、当方の車のすぐ左前を走行していたのですが 突然ふわっと右側に膨らんできたかと思った瞬間、当方の車の左前にぶつかり転倒しました。 当方の保険屋さんには、7(原付):3(車)でこちらの過失は少ないといわれました。 ところがそれを保険屋さんが先方に伝えたところ 「ぶつかってきたのは車の方だ。誠意が無い」とかなり強く言われ、過失を認めないそうです。 事故直後の相手方は 「すぐ先の路地に右折しようと思った。渋滞していたので入れると思った。ウィンカーを出そうと思った瞬間ぶつかった(つまり出していない」 と話しており(警察にもそう話していますが、警官がメモを取ってた様子はない) 「すみません」とも言っていたのですが 急に証言を覆し(しかも本人ではなく相手の親がかなりうるさく主張しているようです) 転んで怪我したので(現地で確認した際は擦り傷程度でした)精密検査を受けた後、人身事故に切り替えるとまで言っています。 原付の運転手が未成年だということもあり、親が出てきているのでしょうが、こじれそうで困っています。 こちらとしては、気持ち的にはぶつかられたという気分でいたのですが こういった場合も、やはり怪我した方が被害者となるのでしょうか? 最初は物損で処理されたので、実況見分は行わなかったのですが ちゃんとこちらの主張が分かってもらえるのかがとても心配です。 相手に非を認めてもらうために、またスムーズに解決さえるために 今後どうすればいいか、是非教えていただきたくお願いいたします。

  • 車とバイクの軽い接触事故・・・

    原付バイクと軽く接触してしました。 向こうはバイクの傷を確認していて、少し起こった苦い顔をして何か言っていたので、やばいと思って私はいったん邪魔にならない場所に車をよけ、降りようかなと外を見てみるとバイクは少し走って行っていたようでした。 結局私は車から出ず、どうしようかと思い、そのままその場を離れました。 こういった場合、後から「当て逃げ」として通報されたりする可能性もあるのでしょうか?心配でたまりません。。初めから対応する気ではいたのですが、後から言われて「当て逃げ」「ひき逃げ」と言われることがあったらどうしようかと思いとても怖いのです。ナンバーも覚えられているかもしれませんし。 状況としては 細い十字路で交差する道路が渋滞していて、私が右折するところでバイクと軽く衝突しました。 --------------   ---------- 車 車 車 車    バイク&車  --------------   ---------            |私 |

  • 車の接触事故時のキズについて教えてください。

    車の接触事故時のキズについて教えてください。 先日、駐車場でバック駐車の際、左隣の車両の運転席側の側部後方に接触してしまいました。 相手の車は不幸中の幸いで、ヘコみもなく、 1.5センチくらいのうっすらとした跡が確認できる位のキズが一箇所でした。 相手の希望で事故証明を取り、保険を使って修理代を負担するということで折り合っています。 当方の車は助手席側後方角あたりに、 十数センチに及ぶ擦り傷と、彫刻等で軽く抉ったような2~3センチの塗装のハゲがあります。 家族は「その前(直前に限らず)に当て逃げされているんじゃないか」 「これだけ傷ついているなら、相手の車ももっと傷ついていたのではないか」 などと言っています。 かなり傷のつき方に差があったので、 接触事故時にこのような傷のつきかたをする理由や可能性などを教えていただけたらと思います。 どうぞよろしく願い致します。

  • 人身事故過失に関して

     先週,原付バイクとの接触事故を起こしました.直線の片側3車線道路の真ん中(2車線目)の通行帯を制限速度内で走行中に,(おそらく後方から)平行して走って来たバイクが,私の車の助手席ドアに接触し,バイクは転倒.バイクの運転手は骨折にて全治1ヶ月の初期診断.(最終的には1ヶ月ではすまないでしょう).バイクの運転手は酒を飲んで運転したと言っており,酒気帯びか飲酒運転です.私は車線変更も蛇行もしておらず定速走行中であり,バイクの運転手が「当りや」か居眠り,運転ミスでもしていないと接触してくることは通常では考えられないと思いました.少なくとも私が追い抜いたバイクではなく,バイクが私より前を走っていたことはありません.  しかし,警察での調書では(過失とは関係なく加害者調書となるのだそうです),「バイクの運転手の前方不注意が主な事故の原因で,(私が接触して初めてバイクに気づいたということは)私も側方の安全確認を怠っていたと考える」といった内容の記述になっていました.「前方の安全確認はもとより,適宜側方と後方の十分な確認を取っていたつもりだし,運転席の横後方から並行して走ってきてバイク自ら接触してきたのに,これ以上側方の安全確認をしろといわれても,前方の安全確認を怠らない限り不可能だ」と主張しましたが調書はそのままでした. バイクの相手は,被害者調書でどのように話したのかはわかりません.  ただどんな理由にせよ,バイクの運転手が大怪我をなされたことはとても気の毒であり,あまりにも痛々しいので相手を責める気持ちにはなれないのですが,でもこの事件で私に行政処分等が下される可能性があるのかなあと思うと,被害者になった気分になってしまいます. 何か良いアドバイス,あるいはご意見,対処などございましたら,お願いします.

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の接触事故

    非常に細い山道で対向車と接触事故を起こしました。 相手方は停止しており車を寄せれるだけ寄せてはいたのですがそれでも 充分とは言えないスペースしかありませんでした。 私としては多少めんどくさくても相手方にバックしてもらい広いゾーンまで 下がって頂きたかったのですが相手方は下がってくれませんでした。ちな みに私の方は下がりたくても後続車がいたため下がれる状況ではありま せんでした。 相手方はこれだけのスペースがあれば通れるだろうと判断し手招きして きました。そこでいやいや通り抜けたところ車に接触してしまいました。 相手方は停止状態だったので私のほうが100%悪いと主張してきている のですが本当に車一台が通れるスペースだったのか疑問なのです。 相手方の車に接触しないように運転すれば山の斜面に接触して私の車に 傷がつくわけですし・・・ これはやはり動いた方の負けということなんでしょうか?また今後こういう 目に遭わないためにはどうしたらいいと思われますか?

  • 車とバイクの接触事故を起こしたのですが

    片側二車線で右側車線に私の車が、左の車線に車とバイクが走っています。左の車線の車が駐車場に入ろうとしてウィンカーを上げて曲がろうとしています。バイクは前方の車を避けた所で右側の車線を走っていた私の車と接触をしました。 業務上過失傷害で現在検察庁に書類送検されているのですが、 ここが問題です。 相手のバイクは『前方の車はほとんど曲がりきっていて自分はハンドルを切っていない。切ったとしても少しだけで右側の車線に入っていない』って言っています。 起訴されたら、接触して転倒した事による怪我の責任は理解できるのですが、接触した原因が直進車にあるってのには納得がいきません。 起訴されたら、起訴内容は私に解る物なのでしょうか? それと起訴内容に異議が有った場合どうすればよろしいのでしょうか? 因に保険屋を通しています

  • 接触事故(人身事故)

    先ほど接触事故を起こしてしまいました。 加害者である私(男性19歳)は原付、被害者(女性20歳)は自転車です。 【状況】 事故現場は住宅街で、長い下り坂でした。 私は時速25~30kmで下っていました。 すると、家の塀の陰から急に自転車が飛び出してきたので ブレーキが間に合わず、接触してしまいました。 私の原付のセンタースタンドに 女性の自転車の前輪が挟まってしまったので 女性の自転車が横から私の原付に突っ込んだ形になります。 女性はよろけて、転倒してしまいました。 私は転んでいません。 【被害】 被害者は転倒した際、手の平に擦り傷、 二の腕に打撲を負ってしまいました。 女性曰く、大した怪我ではないそうです。 私もそう思いました。全治3日程度だと思います。 自転車は少し傷がついた程度です。 私は身体的な被害は皆無で 原付もセンタースタンドは酷く傷がついている為 接触による被害は分からないです。 【事故後】 私は怪我を負わしてしまったので、謝罪しました。 女性も左右確認を怠ったと謝罪しました。 本来ならば警察を呼び、 実況見分を行ってもらうべきなのかもしれませんが 私達は「わざわざ警察を呼ぶ程でもないだろう」と思い、示談で済ませ お互いの名前と連絡先を交換して別れてしまいました。 【質問】 やはり、私は警察を呼ぶべきだったのでしょうか? また、これから警察に行くべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。