- ベストアンサー
- 困ってます
モニターは真っ暗なまま、BIOSが立ち上がりません。
モニターは真っ暗なまま、BIOSが立ち上がりません。 自作なのですが、マザボ(H57チップ搭載)にCore i5 670、メモリ2GB(1333MHZ)×2枚さし、350WのAC電源に接続し、ケースにインストールしたのですが... マザボ→ http://club.gigabyte.co.jp/test/GA-H57M-USB3/H57M-USB3.html 最初、CPU がロードしていることを示すLEDが一瞬点灯、ファンも一瞬回るのですが、すぐに止まってしまったため、AC電源を昔の250Wのモノに交換。 今度は、PCのスイッチを入れずとも、AC電源のスイッチを入れると、LEDは点灯、ファンは回る状態。(止まることはありません) FRONT_PANELコネクタから、ケースのPWスイッチを外しても、AC電源をオンにすると、LED点灯、ファン回転となります。 しかし、BIOSは立ち上がらず、モニターは真っ暗で、ビープ音も出ません。 モニターはD-Subのものと、DVI-Dのものを試してみました。 何か大事なことを忘れているのでしょうか? やっぱり、マザボが悪いのでしょうか? 確認する方法は何かありますでしょうか? わかりにくい説明かもしれませんが、お詳しい方、どうか何とぞ、宜しくお願いいたします。
- shimach_pon
- お礼率100% (5/5)
- 回答数4
- 閲覧数285
- ありがとう数11
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- kkaamm
- ベストアンサー率43% (45/103)
補助電源を繋いでいないのであれば起動しなくても仕方ないかと・・・。 24ピンの方は20ピンでもいけますが、8ピンと4ピンでは電圧が違うので足りていません。 まずは対応する電源(最近のものであれば8ピンは付いています)を手に入れて、 それで試してだめだったらパーツの不具合です。 まずは電源をどうにかしましょう。
関連するQ&A
- モニタに何も表示されません
NECのデスクトップ機を使っています。(約7年使用) OSをMeからXPにアップしています。 PCから音がうるさくなったのでHDの異常かと思い ケースを開けてみたところファンがおかしいようでした。 CPUファンが今にも止まりそうになるくらいスローになったり 普通に回転したり、電源ファンもうるさくビビッていたりしたので 似た様なファンを買い交換しました。 ファンを交換する前は起動できたのに交換後、起動できなくなってしまいました。 電源オンにするとCPUファンも電源ファンも回りPCのLEDランプも点灯し モニタのLEDも点灯しています。 しかしNECのロゴ画面もBIOSというのでしょうか、この画面も表示されません。 どうもファンの交換時に何か不都合なことをしてしまったようですが どういったことが考えられますか? 自分なりに調べてみましたが 1.ファンが作動しているので電源の異常でない。 2.モニタとPCの接続は専用ピン(電源、信号、USB、スピーカーがセットになっている)なのでモニタの電源も異常なし。 3.別の正常に動作しているNECのパソコンのモニタを接続しても症状は同じなのでモニタの異常でない。 4.内蔵HDを外し3.のパソコンの外付けHDとして接続すると正常に動作しアクセスもできるのでHDの異常でない。 5.電源オン後、USBマウスもUSBキーボードも動作しない 6.メモリ(2スロット使用)を1枚にしてもスロットを変えても症状は同じ 7.CPUの交換は正常なパソコンから外すのも怖いのでしていません。 ファンの交換時 A.HDを取り外したまま電源を入れてしまった B.電源オン後すぐにAC線を抜いてしまった C.マザーボードのコネクタやスロットが固かったので抜き差しするとき相当な力が加わった D.電源の基板に触れてしまった(指先に電気が流れたのか部品の足が刺さったのか少しチクっとした) やはりCPUかマザーボードの異常でしょか? 考えられる原因と修理方法など教えてください。お願いします。 確実なものでなくても結構です。これを試してみたら?というものでいいです。 古いPCなので業者に修理に出すこと、HD内のデータ取り出しなどは全く考えていません。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- BIOSが起動しない
CPU:Pentium4 531 M/B:P5VDC-MX R2.0 メモリ:756MB GPU:Winfast A7600GS TDH 電源:500W(前400W) CPUとマザボを上記に変えたのですがBIOSが起動しません。 電源を入れるとマザボのLEDは点灯、CPUファンや電源FANは回っていますが画面がなにも表示されません。 警告音(Beep音)なし。 CMOSクリアしましたが変化なし。 GPU取り外しましたが変化なし。 メモリも挿しなおし&一枚にして場所も変更するも変化なし。 電源を500Wに変更するも変化なし。 CPUをもう一度説明書どおりに装着するも変化なし。 マザボとケースが接触していないことを確認。 マザボとCPUと電源以外は前に使っていたものです。 もうお手上げです。マザボかCPUの初期不良かなと思っていますが皆さんはどう思いますでしょうか?
- 締切済み
- その他(パソコン)
- BIOSが起動しないことがある
PCの電源を入れる際、普段は 電源ボタンを押す ↓ ウィーンとファンが動き、PowerのLEDが点灯し、ピッと音が鳴ってBIOS起動画面へ… となりますが、最近は 電源ボタンを押す ↓ ウィーンとファンが動くだけ…ということがたまにあります。 LEDは何も点灯せず(押した瞬間だけは点いてる)、ピッという音も鳴らずBIOS起動画面も出ず、当然Windowsも起動しません。 電源ボタンを長押ししてもリセットを押してもファンクションキーを押しても一切反応せず、 ずっとファンが回り続けているだけです。 後ろ側の電源スイッチを切ってからもう一度起動すると、正常に起動します。 せいぜい10~20回に1回くらいなのですが、今年の8月くらいからたまーにあるので少し不安です。 サブPCなので、ネットも使わず昔から毎回同じソフト(Excelとオフラインのゲーム)しか起動しないので、特に操作に原因があるとは思えません。 接触関連でしょうか? 原因や対策などが分かる方がいればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- kkaamm
- ベストアンサー率43% (45/103)
マザーボード上に8ピンの補助電源コネクタがあるようですが、繋いでいますか? 古い電源のようですのでもしかして繋いでいないのでは? 最小構成での起動に失敗するとなると、別のパーツに付け替えて検証するしかありません。 ちなみにCPUが壊れるというのは滅多にありません(ヒートシンク、ファンをつけないで電源を入れると一瞬で逝きますが)。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 マザーの8ピンには、AC電源の12V-4ピンのみ挿しています。(12V-4ピンは1個しかないので) やはり、マザーっぽいですね(>_<)ヽ。
- 回答No.2
- trt3396
- ベストアンサー率28% (222/780)
とりあえず、ケースから出して、マザーの箱の上で最小構成にしてください。 スイッチは、ボールペンの先でも、ドライバーの先でも構いません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 AC電源-マザボ-CPU(メモリ無し、1枚、2枚) にて、AC電源オンにしてみましたが、ファン回転、CPUロードLED点灯のみです。 PWスイッチのピンは、抜いたまま何もしなくても、上記の状態になります。
- 回答No.1
- VT250Z
- ベストアンサー率41% (13/31)
マザーボードに対して、まず電源は間違いなく刺さっていますか? 最近は数カ所にまたがって電源を供給していますよ。 マザーボードにブザーが付いているなら、電源を入れたときにダイアグノーシス(自己チェック機能)により、エラー時に連続音のブザーが鳴る場合があります。 ブザーが付いているのに鳴らない、となると、CPUの破損もしくはマザーボードの破損が疑われます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 電源は、古いモノなので、メインは20ピン、12Vは4ピンですが、所定の位置に挿しています。 メインの残り4ピンと12Vの残り4ピンは、空いていますが、追加デバイスはつけて無くて、HDDも外し、CPUとメモリだけの最小構成でも、上記の状態です。 音は鳴りません。 破損の可能性が強いのですが、CPUなのか、マザボなのか、判別がつかなくて困っています。
関連するQ&A
- モニターに映らない
デスクトップPCの電源を入れてもモニタに全く何も映りません。 マザーボード「A7V600-X」 CPU「Athlon1133」 メモリ「PC3200 1GB ノーブランド」 ビデオカード「GV-N5712DP」 モニタ「PC-DT3130」 PCは自作です。 「突然映らなくなった」ではなく、組立て後に「一度も映った事が無い」状態です。 マザーボード上のLEDは点灯するので通電はしています。 CPUファンもケースファンもビデオカード上のファンも回ります。 電源投入後にはHDDもカリカリと動きます。 ビデオカードは他のマザーボード上では映ります。 画面が映らないためBIOS設定を確認することも出来ません。 CMOSクリアは実施しました。 PCIのグラフィックカードも試してみましたが、映りませんでした。 何をすればよいのやら分からなくなってきましたので、 助けて欲しいです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- 自作pc 最小構成でbios出ない
自作pcをくんでファン、ledなどは点灯するのですが、biosが起動しません。 スペックは Cpu a10 5800k マザボ a78me35 です。 メモリは恐らく正常です。cmosクリアもしたのですが、bios起動しません。 どなたかご教授ください
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- BIOSの更新失敗??モニタ真っ暗
モニタを買い換えて起動してみてら横長だったので、解像度を変更しようとしましたがピッタリのサイズに対応しておらず やむ終えず新しいBiosに書き換えたら 電源は入ってファンは回るのですがモニタは真っ暗。 どうすればいいんでしょうか biosはPM8M3-Vです
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 映像がモニターに出力されません。。。
初歩的な質問かと思われますがよろしくお願いします。 昨日PCを初めて自作し、いざモニターに接続してBIOSの設定など始めようとしたところ、モニターに「信号なし」と表示されてしまいます。HDMIケーブルを使用しています。解決策を教えて下さい。 ケースファン、CPUファン、ビデオカードファン電源ユニットファン全て正常に動いています。マザーボードのランプも点灯しています。 使用しているモニターはAmarkのP2389HIです。 よろしくお願いします...
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- パソコンが起動しない
お世話になります。 5年くらい前に購入したBTO製のパソコンですが、最近起動時の調子が悪かったのですが、今日電源を入れようとすると全く反応しません。ファンも回りません。ACケーブルを抜いて、再度差し込むと一瞬キーボードのLEDが点灯した後消え、そのままです。またUSBの無線LANアダプタのインジケータのLEDは点灯したままになります。 つまり、ACケーブルを差してある状態では電気が全く流れていないわけではないようですが、とにかくスイッチを入れても何も反応しません。 何が原因でどのように対処すればよいのか、詳しい方ご教示願います。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- モニタが映りません。
PCを起動させると各ファンは全て回りHDDからも回転音が聞こえるのですが モニタのランプはオレンジから一向に変わりません。 一度モニタの電源を切りもう一度つけると一瞬緑になりますがすぐオレンジに戻ってしまいます。 また本体のPOWER LEDは付くのですがHDD LEDは付きません。 これは何が原因なのでしょうか? ケーブルの接触かと思い抜き差ししてみましたが何の変化もなく CMOSクリアを試してみましたが何の変化もありませんでした。 使用モニターはAcerのAC511です。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 自作パソコンでモニターがうつりません
先日、自作パソコンを組み立て、電源ボタンを押したところ モニターに何もうつりません。 【パーツ構成】 CPU:Pentium 4 550 3.4GHz/800MHz FSB/LGA775 マザーボード:MSI 945GM3-F メモリー:PC2-5300 667MHz 1GB winchip ×2枚=2GB ハードディスク:日立160GB SATA DVD-RAM:LG電子 IDE 電源:P4対応350W フロッピーディスク:なし ビデオカード・サウンドカード:オンボード モニター:日立 上記の構成で電源を入れたところ ・パワーLED:点灯 ・HDDLED:消灯(一度も点灯せず) ・前面、後面、CPUファン:正常動作 ・HDDの動作音はありません。 以上のような症状です。 モニターの電源は、入っています。 パソコンから異音などもなく、煙などもありません。 何が原因なのか全くわかりません。 自作するのは初めてですので、 どなたか分かる方アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- BIOSが立ち上がらない。CPUが死んだかな^^;たすけて!
アスロン64x2 4400+から5600+へCPU交換をやってます。 1.BIOSが立ち上がりません 2.電源オン→DVDのランプがつく→画面が出ない(信号がモニタに来てない)止まったままです。CPU冷却ファンは動作してます。 3.4400+に戻しても同じ症状 2つともCPUが死んだのでしょうか? ただし、取り替え時点で以下の失敗をしてました。 1)電源は切っていたが電源コードは抜いてなく(メインSWを切り忘れた)、スタンバイの時にマザーボードのLEDが点灯していた。 2)早く変えたかったので失敗した 3)4400+に戻すときも同じ状態でセットしてしまった。 C-MOSクリアもしてみましたが駄目です。 寸前まで4400+で、完全に動いていたのに。。。 こんなに簡単にCPUが駄目になるのでしょうか? CPUが生きているか、確かめる方法はあるのでしょうか。 マザーボード側が駄目になったのでしょうか? 以上宜しくお願いします。たすけてください。
- 締切済み
- デスクトップPC
- BIOS画面すら出ません!
昨年10月に組立てて使用していた自作PCが先日よりBIOSすら起動出来なくなりました。 以下構成 P7P55D EVO COREi7 860 Abee AS Power Silent+ SP-630EA CMX4GX3M2A1600C9 GF9800GT-E512HD1GE CMOSクリヤー、電源交換、ビデオカード交換 メモリー1枚挿しと位置4箇所交換、CPU付直し を行ったがBIOS画面が出ない為、マザーボードをユニティーにて 検査してもらったが異常なしの回答返却。 メモリーを疑い、新しくW3U1600HQ-2Gを購入して付替えてみたが ダメでした。 電源を入れるとマザーボードの CPU_LEDが点灯後消える DRAM_LEDが点灯後消える VGA_LEDが点灯したままです。 ビープ音はしません。CPUファンは回っています。 ケースからマザーボードを取り出しチェックをしています。 メモリーを抜いた状態で起動すると異常ビープ音が鳴ります。 残るはCPUが怪しいのですが、CPUが故障したというのはあまり聞かないので、皆様の意見等、ご教授お願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- マザーボードかCPUの故障でしょうか?
みなさんこんにちは 早速ですが質問お願いします。 さっきPCを起動しようとしたら、立ち上がりませんでした。 症状はこんな感じです。 ケースの電源オン>HDD・DVDドライブ起動(両方電源から直接通電)までは確認しました。 しかしBIOSの画面が出ず、そのままHDDと電源のファンだけが動いている音だけが聞こえ、ケースのスイッチを長押ししても電源を切る事ができないので、ケースの裏にある電源スイッチで切りました。 蓋を開け確認してみると、CPUの冷却ファンとケースの排熱ファン(マザボから電源供給)が動いていませんでした。 しかし、ケース本体についているUSBへ光学マウスをためしに差し込んでみたところ、マウスには通電しているようでした。(マウスの下にある赤い認証?LEDが点灯していたので) ケースのUSBは多分マザーボードから電源をとっていると思います。 以上を確認した後、後部にある電源スイッチを切ったところ、一瞬ですがケースの排熱ファンがうごきました。(CPU冷却ファンは停止したまま) 最後に素人考えで、変なウイルスでも入り込んだのでは?と思い、マザーボードの電池を抜いてしばらく放置してみましたが、やはり症状は同じでした。 以上が私が確認した事です。 パーツ構成は下記になります。 マザーボード:MSI製 RC410M (emachinesのPCに付いていたやつなのでRC410M-Lではないです) CPU:PentiumD820 2.8Ghz(デュアルコア) 電源:460W 型番:KURO460F2 ビデオ:ASUS製 EAH2400XT PC自体はemachinesの j4432 をベースに改良しました。 以上です。 このような症状の時はどうすればよいでしょうか? お暇な方よろしければご教授ください! 素人なので書き足りないと思いますが、よろしくおねがいします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
質問者からのお礼
何度もありがとうございます。 そうなのですか、わかりました。 最初に接続した電源ユニットが、上記のような状態で、メーカーに送り返していて、 ひょっとしてそれが正常と言うことになれば、マザボですね。 少し待ってみます。
質問者からの補足
正規の正常電源ユニットを入手出来ました。無事起動しました。 結果報告遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。