• ベストアンサー

夫婦間の贈与について

夫婦間の贈与について 妻名義の住宅ローンを一部、旦那が非課税枠以上の金額で繰り上げ返済し、 その半年後に、旦那が返済した分に相当する割合で名義共有しようとした場合、 贈与税は発生しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.5

#1です。 >この同額であるかどうかを判断する機関、と申しますか、何処の誰に判断して頂き、共有割合を適正に決めればよろしいのでしょうか。 この場合の「同額」であるかの判断をするのは、贈与税対策なので税務署です。 正確には、譲渡する不動産価格が相場等から著しく低額だと贈与とみなされてしまうので、ほぼ同額に・・・という事になります。 表現が適切ではなかったかも知れませんね、申し訳ありません。 共有割合は譲渡した不動産の価格で決まります。 当事者間でいくら譲渡するか決めるのであれば、当事者間で決める(調整)できます。 >またそういった名義共有などの変更は不動産屋さんなどにお願いすればよろしいんでしょうか。 登記の話になるので、依頼するなら司法書士さんです。 不動産屋は厳密に言えば売買契約の専門家なので持ち分譲渡の売買契約は請けますが、同じような内容を司法書士さんでも相談に乗ってくれるので、この点で依頼するなら司法書士さんです。 ただ、ご自身でも出来るので、情報収集されてみてもよろしいかと。 本件は不動産という高額な資産の取扱なので、専門家に相談することをお勧めします。 自治体等で実施している無料相談会へ足を運ばれる事とよろしいかと。 (こういったサイトでは漠然とした回答しかできませんので) ご参考までに。

debucyan
質問者

お礼

shion0851 様 お世話になります、早速のご回答を感謝致します。 連休中にもかかわらず、ご丁寧にありがとうございます。 内容の件、了解致しました。 大まかに掌握できました故、 専門家に相談してみます。 幾多の質問にご回答頂けたため 不安がかなり解消されました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

NO.2です。 「回避する方法論はございますか。」とのことですね。 妻所有の不動産の一部を夫名義にする理由を「贈与」でなく「売買」とすることで贈与税はかかりませんが、妻の譲渡所得が発生する可能性があります。 譲渡所得を発生させないようにするには、取得価格と売買代金を同一にすればすみますが、売買代金が一般的に売買されてる価格よりも著しく低い場合には、贈与税の対象になってしまいます。 大変失礼な物言いで申し訳ないですが、不動産所有権の移転、その価格の設定、物件の評価などは「法律に疎い」方でなくても、専門家に相談して「何をどうするか」結論を出されるの一般的だと存じます。 最終的には税務署からの「お尋ね」に対応しないといけませんから、税理士に相談されることをお勧めします。 ネットでも回答で「じゃ、こうしよう」として結論付け動き出すのは極めて危険です。 ここに回答される人には専門家もおられますが、ほとんどは素人で「聞きかじりの知識」を「無責任に」回答されます。 仮に税理士など専門化が回答するにしても、奥さん所有不動産の評価額がどの程度で、繰上げ返済する額がいくらでなど確認事項が多数あります。他回答様が指摘されてる、所有権の移転(共有化)についても担保権者の金融機関がよしとするかどうかが問題になります。 金融機関に相談して、そこから税理士を紹介して貰うことも可能でしょう。

debucyan
質問者

お礼

hata79様 お世話になります、連休中にもかかわらず ご丁寧で敏速なご回答を有り難うございます。 #1様にもご指摘頂けましたとおり、 専門家に相談します。 しかしながら、不安な事柄に対しまして 方向性を導いて頂けたこと、感謝致します。 ありがとうございました。 それでは失礼致します。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.3

#1です。 >非課税枠以上の部分は夫から妻へ金銭貸借として契約書を組み~ >これは、司法書士さんとかにお願いしないといけないものですか。 >夫婦間での取り交わしのみでも、正式文書として扱われますか。 専門家に依頼せず個人間で作成・取り交わしをしても正式に扱われます。 記載内容が適正で不備のないことが条件でもあります。 例えば金利つける(を記載する)のも、適正な契約であることを示すためです。(こうすることで贈与ではなくなる) 一般的な金銭消費貸借契約のひな型はネットで検索すればいくつか出てくるので、それらを参考に作成すると良いと思います。 >半年後に代物弁済として夫へ持ち分を譲渡 >この譲渡の際、夫への贈与とみなされ、贈与税は発生しますか? 同額であれば発生しません。 代物弁済は「代わりに物を返す」という意味で、本件では借金のカタに不動産(の持ち分)を返すという形をとります。 「プラマイゼロ」または「いってこい」という風に考えると良いかと。 なお、不動産取得税は発生しますが、不動産を取得した際にはほとんどの場合で発生するので仕方ないとして。 ご参考までに。

debucyan
質問者

お礼

shion0851 様 早速のご返答ありがとうございます。 当方の情報不備ながらも、Shion様の経験豊かな知恵からの御助言を感謝いたします。 ありがとうございます。 最後にもう一つご質問をさせて頂けますでしょうか。 >同額であれば発生しません。 この同額であるかどうかを判断する機関、と申しますか、 何処の誰に判断して頂き、共有割合を適正に決めればよろしいのでしょうか。 またそういった名義共有などの変更は不動産屋さんなどにお願いすればよろしいんでしょうか。 以上、ご検討を宜しくお願い致します。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

純粋に法律論で。 妻の債務を夫が支払った段階で贈与行為の成立です。 半年後とありますが、その間に12月31日を経過したら、贈与税が発生する金額なら申告義務と納税義務が発生します。 これは贈与税が暦年課税(1月1日から12月31日の間の贈与額で計算するという意味です)だからです。 翌年になってから、妻の名義である不動産の一部を夫に所有権移転しますと、ここで贈与行為が成立します。 夫婦の間では「いってこい」になってるので贈与税の問題など発生しないようですが、年を越えるとこういう問題が出ます。 同一年内に二つの行為をしたなら、妻の持分を夫が買った、あるいは債務支払いをした額に応じて所有権移転したという理論をとれば贈与ではなく売買になります。 本人同士の意思決定に関わることですので、税務署では「こうしなさい」という意見はまず述べてくれません。 「こうした場合には贈与税がかかりますか」「はい、かかります」 「では、このようにした場合はどうでhそうか」「かからないです」 「どちらがいいでしょうか」「そちらで決めてください」 となります。 少しのことで不要な納税義務を負わないように専門家である税理士に確認したほうがいいでしょう。無料相談制度が各税理士会でありますので、利用するのが良いでしょう。

debucyan
質問者

お礼

hata79 様 はじめまして。 早速の御助言をありがとうございます。 法律にも全く疎いため、大変参考になります。 ご指摘頂けましたように、12月31日をまたいでの 名義共有となりますので、売買が成立しなくなる、 ということでよろしいのでしょうか。 それを回避する方法論はございますか。 もしお知恵をお持ちでしたらご教授頂ければと存じます。 お忙しい中、ご面倒をお掛け致しますが 宜しくお願い致します。

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

厳密に言えば贈与税は発生すると思われます。 何を目的としているか不明ですが、住宅ローンが残っている状態だと共有化は金融機関の承諾が必要になるのでは。 それが出来るとして、贈与税の発生をしないために、非課税枠以上の部分は夫から妻へ金銭貸借として契約書を組み、半年後に代物弁済として夫へ持ち分を譲渡すればよろしいのでは。 金銭貸借には金利をつけ書面化しないと贈与とみなされるので注意が必要ですが。 妻への贈与(金銭貸借)しての繰り上げ返済ではなく、最初から持ち分の買い取りにしてもいいような気もしますが。 専門家か住宅ローンを組んでいる銀行に相談した方がよろしいかと。 贈与税については地元の税務署へ連絡すれば教えてくれます。 ご参考までに。

debucyan
質問者

お礼

書くところを間違えてしまいましたので、 御礼も含め再度掲載致します。 Shion0851様 早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になります。 失礼ながらいくつか質問させて下さい。 >非課税枠以上の部分は夫から妻へ金銭貸借として契約書を組み~ これは、司法書士さんとかにお願いしないといけないものですか。 夫婦間での取り交わしのみでも、正式文書として扱われますか。 >半年後に代物弁済として夫へ持ち分を譲渡 この譲渡の際、夫への贈与とみなされ、贈与税は発生しますか? たびたび申し訳ございませんが、ご教授願います。

debucyan
質問者

補足

Shion0851様 早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になります。 失礼ながらいくつか質問させて下さい。 >非課税枠以上の部分は夫から妻へ金銭貸借として契約書を組み~ これは、司法書士さんとかにお願いしないといけないものですか。 夫婦間での取り交わしのみでも、正式文書として扱われますか。 >半年後に代物弁済として夫へ持ち分を譲渡 この譲渡の際、夫への贈与とみなされ、贈与税は発生しますか? たびたび申し訳ございませんが、ご教授願います。

関連するQ&A

  • 繰上げ返済と贈与税

    住宅ローンの返済でこの状況で 贈与税が課税されるのでしょうか? 状況は 土地・家を夫婦共有(持分1/2づつ)で購入し、 銀行から3600万円を私名義で借りて、 妻は連帯保証人にする予定です。 共働きのうちに毎月のように 繰上げ返済をするつもりですが、 繰上げ返済の口座は私名義で、 この口座のみで繰上げ返済していきます。 妻の繰上げ返済分は、一度私の口座に移して返済するのですが、 私の口座にお金を移すことは贈与税の対象になるのでしょうか? (繰上げ返済の手段として私の口座を使います) なお、妻の返済額は110万円をこえます。 よろしくお願いします。

  • 夫婦間の贈与税

    夫婦間でも贈与税がかかるという話を聞いたことがあります。 今日、住宅ローンの繰上げ返済をしようと思って、私名義の口座から500万円を、主人の名義の口座に振り込みました。 これは贈与税がかかってしまうんでしょうか? 振り込んでから、心配になりました。 お金のことにうとくてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 夫婦間の贈与税について

    私名義の住宅のローン繰上げ返済を検討中です。私と妻の双方が500万ほどの現金を持っていますが、それぞれの250万づつ、合計500万を繰り上げ返済し、返済後は、私と妻の双方が250万づつの現金を持つ形にしたいと考えています。ただ、名義は私のため、妻から私への250万の贈与が発生するように思います。 そこで、私の500万で一旦ローンを繰り上げ返済し、毎月妻の25万を生活費に当て、私の給与の25万を私の口座に積み立てていき、10ヶ月後に双方の口座がそれぞれ250万づつになるようにすれば、贈与税は発生しないのでしょうか?

  • 夫婦間の贈与

    教えてください。 家のローンの繰上げ返済を予定しています。今日私(妻)名義の定期を解約して夫の口座に約300万円送金しようとした時に、銀行の人に「夫の名義のローンの返済をするためにあなた名義の口座から夫に送金(300万円)してそのお金でローンを返済すると贈与税がかかる」といわれました。夫婦間で贈与という概念があるのでしょうか?ちなみに結婚5年程度で、ローンは夫のみが払っています。

  • 夫婦間の贈与税について

    夫名義の住宅ローンで、繰り上げ返済のために、妻(私)の定期預金を解約しました。 定期預金の500万円を誤って、主人のローン引き落としの口座に振り込んでしまいました。 この場合、夫婦間に贈与税が発生すると思いますが、この500万を夫が私に借りたという ことで「金銭消費貸借契約書」を交わした場合、贈与税には該当しないのでしょうか? 以前、義父が契約者で夫の養老保険の満期保険料を受け取りました。その事実を知らなかった ために、夫は追徴課税で贈与税を支払いました。 過去にそういう事例も経験していますので、今回も調査された場合は、課税対象になると思いま す。 実際に、親子や夫婦間で「金銭消費貸借契約書」を交わしても、税務署は認めてくれないという ケースを聞きました。実際は、どうなのでしょうか?

  • 夫婦間の贈与税について。

    夫婦間の贈与税について。 共稼ぎです。夫名義で一昨年住宅を購入して3000万のローンが残っています 今回妻である私の預金から400万円を一括返済しようと思いますが その場合贈与税はどうなるでしょうか? 基本的な生活費は夫が出しています。

  • 住宅ローンの繰上げ返済時、夫婦間の贈与税って発生するのですか?

    親からまとまったお金をもらったので住宅ローンの繰上げ返済に使おうと思っています。相続時精算課税制度を申告するつもりなので親から私への贈与に対する税金はかからないと思っています。 ただ、住宅ローンは主人の名義になっているのでこのお金を繰り上げ返済にあてると夫婦間の贈与が発生するのではないかなとちょっと思ってしまったのですが、このあたりは問題ないのでしょうか?

  • 不動産の贈与

    実母名義の家屋を、子夫婦に贈与後、リフォーム予定です。実母は65歳未満の為、相続時精算課税制度もつかえないし、住宅ローンの関係上、贈与の手続きをとる予定です。 家屋の固定資産税評価額は360万。 贈与税の問題から、妻110万 夫250万の持分で贈与したいと思っています。3/10:7/10で共有登記すれば、妻分については、贈与税は支払わなくてもよいですか? 贈与税の申告書には、110万と記載していいんでしょうか? きちんと区分できる現金と違う為、混乱しています。 (ローン控除がその割合になることは、了承済みです。)

  • 住宅ローン繰り上げ返済 夫婦間の贈与について

    共働きの夫婦です。 夫婦間の贈与について教えて下さい。 収入は約4.8:5.2で、ほぼ5:5です。 家の持ち分も1/2ずつです。 普段のお金の流れですが、まず、それぞれの名義の口座に給料が振り込まれ、そこからそれぞれの住宅ローンの返済が行われます。 そして、生活費など必要なお金を私(夫)の口座から引き出し、それでも足りない場合は妻の口座から引き出すようにしています。 そのため預金は基本的に妻の口座に貯まっていきます。 住宅ローンの繰り上げ返済を考えた時、妻の口座から、私(夫)の分のローンを返済すると贈与となってしまうのでしょうか? 面倒でも、生活費をそれぞれの口座から均等に支出するなどして、それぞれの名義の口座で預金しておかなければなりませんか?

  • 贈与税について教えてください。

    贈与税について教えてください。 夫婦共稼ぎの50代前半の女性です。親から遺産相続した1.000円を住宅ローンの繰上げ返済したいと考えております。 家の持分は私にも一部権利があって、銀行ローンは夫の通帳から返済しています。 この場合、ローンが引き落とされる夫の口座に私名義の預金から1,000万円を移して、繰上げ返済したら贈与税がかかってしまうのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いし申し上げます。

専門家に質問してみよう