• ベストアンサー

アドバイスよろしくお願いします

あるお母さんが言ったことなのですが 「幼稚園で仲良くなった友達ができて  ○○(そのお母さんの息子)がその友達と  同じ小学校に入りたいと思ったら  そっち(友達の学区)に引越しせばいいからさ~」 私はえ!?と思って 「それはダメよ~~。」 と思わず言ってしまいました。 後で考えると、子育ても人それぞれだし、 否定をするのではなかったなぁ~っと今となっては 少し後悔してます。 こんなふうに自分と子育ての考え方が違う場合は みなさんだったら、どういうふうに対応されますか? 教えてください。     

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

え?なんでダメなの?と思ってしまいました(笑)。 本当はあなたの意見が正しいと思います。ずっと一緒のクラスになれるわけでもないし、いつまでも幼稚園児のように仲が良いわけでもないし。子供も成長して、他の友達が良くなったりもしますしね。 でも、まあそういう人も本当にいるんですよ。自分の嫌いな人、子供がいるから学区を変えるという人や「私学の中学に行くにはこっちの学区の方が良いらしい」と隣の学区に引っ越した人とかね。 子育ての考え方が違うからといっても「こっちが正しいのよ!」みたいなことは決して言いません。近所でそういう人がいるんですよ。確かにその子供は出来が良いですが、押し付けがましくって、うっとーしーんです。だから、人の振り見て我が振り直せで、言いません。あ、でも危険な場合は言いますよ。 今回はあなたがちょっと正直にストレートに答えすぎたと言うことで・・・。

0_0hiro
質問者

お礼

私もとっさにダメよ~と言ってしまったもので 自分でも何で言ってしまったのか。。反省です。 そのお母さん、子供のことを思っているのは わかるのですが、こだわりが強くて “そんなに選んでどうするの?” と私も内心思ってたので。。今まで積もっていたのが言葉に出てしまったかもしれません。 私も近所の押し付けがましい人にならないように 気をつけないと。

その他の回答 (5)

回答No.6

私も”よそ様の子育てには口出ししちゃいけない”と思いつつ、何気なーく言った一言が相手を非難してる結果だったりしちゃって、はっと気付いてフォローしまくることあります。 この場合、 そこまでして追っかけてこられたら、いくら仲がいいとはいえ、相手の家族ひくよ~!!って思いますが。止めてあげてもいいんじゃないかな。違う学校でいろいろ情報交換しあうのもいいんじゃない?って誤魔化しアドバイス付け加えちゃいます。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに友達も引越ししてまで、近くに来られたら 引くのではないかと思いました(笑) 私は特にそうされるのが苦手なので。。 うまく相手を傷つけないように、言ってあげれば いいんですよね~ なるほどです。

回答No.5

O_Ohiroさん、こんにちは。 >「幼稚園で仲良くなった友達ができて  ○○(そのお母さんの息子)がその友達と  同じ小学校に入りたいと思ったら  そっち(友達の学区)に引越しせばいいからさ~」 なかなか大胆な意見で、アクティブなお母さんだとみました。 子供のためとはいえ、普通はなかなか引越しまでして 学区を変えようとかは思わないですよね。 >「それはダメよ~~。」 と思わず言ってしまいました。 >否定をするのではなかったなぁ~っと今となっては 少し後悔してます。 否定するつもりじゃなくって、「そこまでせんでも・・」 っていうニュアンスだったんですよね? ちょっと、気にしすぎかも。 相手も、自分の意見を否定された!・・・なんては思っていないはず。 あんまり気にしなくていいと思いますよ! >みなさんだったら、どういうふうに対応されますか? 私なら、思ったことをストレートに 「えっ!?引越しまでするの??大変じゃない~~」 という風に言うかな。 それはそれで、一つの感想であり意見なので、いいんじゃないでしょうか。 そのお母さんはお子さんのことを、本当に大好きで お子さんのためなら!という想いが強い人なんでしょうね。 なるほどな~~そういう考え方もあるんだな、というくらいにとどめておいて 否定してしまった、とか思わずに、普通に接していればいいと思います。 あんまり気にしすぎなくっても大丈夫だと思いますよ。 私なら、そういわれてもちっとも問題ないと思います。 頑張ってください。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手のお母さんは、神経質なのです。。 だから少し気になります。 あれから普通に接してはいますが 私の方がそのことで、なんとなく 避けているかもしれません。 私の思い違いで、そんなに気にしてない いいのですけど。

回答No.4

幼稚園で仲がよかっても小学校へ行ったらもっと仲のいい友達が出来るかもしれないのにね・・・。 自分の考えとあまりにもかけ離れた考えをもつ人には適当にしかつきあってません。 適当でいいんじゃないんですか? 世の中にはいろんな人がいますよ。

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女はとても神経質で、私はおおざっぱな方なので 根本的に違うのです。 行動を一緒にすることが多いので どうしてもお付き合いしていかなければならないのですが。。 私もこれからは適当に付き合っていこうと思います。

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.2

こんばんは。 やっぱりいろんな人間がいますから、いろんな考え方があって当然ですよね。 自分の考え方が全て正しい、と思っていなくても、やはりこの考え方にはあんまり納得できない、っていう人もいたりします。 そういうときに私はまず「ふ~~~ん、なんで?」ってその理由を聞くようにしています。 いろいろなその人の諸事情や価値観により、そういう考え方になっているのでしょうから、まずはその理由を聞いて、なるほどと思えれば「面白い考えね」くらいで終わるかもしれません。 どうもヘン?って思ったら突っ込むでしょうね。 だけど何から何まで考え方が違ってくるような場合には、多分自然にその人を避けて行くような気がします。 NO1の方も言われてますけど、やっぱり他人事なんですよ。 その考え方をどうのこうの言ったところで、その子に対して責任を持てるわけでもないし、そういう考え方もあるのね~~、くらいで留めておいた方がいいのかもしれませんね。(ついつい突っ込みたくなる性格だったら押し留めるのもキツイでしょうけど・・・・)

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由は、仲良しの子がいた方が息子も心強いからだ そうです。 私は、小学校行ったらまた別の仲良しの友達を 作ればいいのにと思うので、ちょっと理解できなくて。 でも人にはいろいろ考え方ありますものね。 これからは言葉に気をつけようと思います。

  • maro-h
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

子育ては本当に人それぞれで、私も自分で子育てをしながら、「これで良いのかなぁ?」なんて思ったりもします。 今回の場合、引越しをしてまで学区域を同じにしてしまおうとする…いやはや、そんな考え方をする方もいるのだなぁ、と単純に感心しました。 いずれにしても、“子供がどう思っているのか”が重要ですし、引越しをしてしまうほど仲が良ければ、それはそれで面白いと思いますけど…。(無責任?) 兎にも角にも、真っ先に否定するのではなく、「そういう考え方もあるのかなぁ」と大きな気持ちで捉えてみるのも良いと思います。 あくまでも、他人事ですし…。(自分が直接、関係することだと色々と考えなくてはならないとは思いますが)

0_0hiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も否定しまったことは反省してます。 友達の学区まで引越すと聞いた時 自分の考えから、かなり離れていたので 思わず言葉が出てしまいました。 よその家庭のことですから 私がどうこう言う立場ではないですものね。

関連するQ&A

  • 娘へのアドバイスの仕方をアドバイスをお願いします。

    家族ぐるみで仲良くしていた息子さんのいる夫婦が一年まえに別れました。週のうち何日はお母さん、それ以外の日はお父さん、という生活をしています。別れた当初は大丈夫だったものの、最近息子さんはものすごく荒れている、と友人(お母さん側)から相談もたびたびうけています。 今日、うちの娘(7歳)のお友達が数人あそびにきました。その男の子もきました。(そのお母さんは用事で不在)途中、突然、その男の子がいきなり暴力的になり(暴力の矛先は他にいたお母さん)、手のつけられない状態になりました。が、なんとかなだめて、またみんなとなかよく遊んでいました。すると、今度はうちの娘にぶったりけったりをはじめました。とりあえず、反撃しようとしていた娘を逃げさせた後に、その男の子はそのときにはもどっていたお母さん本人にまかせ、私は娘をなぐさめました。 お母さんはいい人です、その男の子も赤ちゃんのときから知っていますが、いい子です。ただ、両親の離婚、引越し、学校の変更、、、、などで気持ちが荒れているのもわかります。いきなりぶたれて娘はいたく傷ついたらしく、『××くん、なんて大っきらい。もう一緒に遊びたくないし、顔も見たくないし、あの子は悪い子、大人になったら悪い人になるんだ!』といってききません。7歳の子に、逆境にあって心が病んでいる人は、身体が不自由な人な人とおなじことで、本人は悪くなく、たんに普通の人ができることができないだけなので、親切にしてあげなさい、なんてことは理解できません。また、同時に暴力的になったときには身を守るために逃げろ、という部分も理解してほしいのです。 一ヶ月後、その男の子の誕生日会をうちの庭でやるので、なんとか娘にうまく説明をしたいのですが、いいアドバイスの仕方はないでしょうか?

  • 人と会うのが苦痛

    私はフルで勤めながら子育てをしてる一児の母です。 人と会うのが最近とても面倒で苦痛なんです。 回覧版をお隣さんに持っていくのも面倒なくらい。 息子が小学校にあがって回りのお母さん方と会う機会が 増えてからとてもそう思います。 他のお母さん方は楽しそうに輪を作って話をしてるんですが 私はその輪に入りたくない。 かと言って一人では寂しいんです。おかしいですよね。 息子がスポーツクラブに入ってから一層苦痛になりました。 試合の時は一日中、練習の後の迎えなど、会って話を するのが面倒でたまりません。 全く話さないのではなく無理に話かけたりしてるんですが、 話のネタを作ったりするのも面倒。 で、息子にはクラブをやめてもらいたい とまで考えてしまう始末。 本当は、話をして友達をたくさん作りたいなって思ってる んですが、人と話す、会うのが苦痛でどうしたら良いのか 分からず悩んでいます。 どうやったら人に会ったり話したりするのが苦痛では無くなりますか? また、皆さんは我が子の友達のお母さんと話してて 楽しいですか? 付き合いが上手になる方法があれば教えてください。

  • 5歳児子育てアドバイスください

    昔から何かと一歩引いてしまう息子Bに困っています。今回はA君とのやり取りを例に挙げます。 A君は負けず嫌い。A君とスゴロクをしていて息子がゴールしておわり!というシーンでA君が泣き出しそうになり、息子Bは「いいよ、まだゴールしないよ」というとA君は「あ、そ?」とケロっとしてサイコロをふり、「ゴール!一番!!」と喜ぶ。譲ったはいいが納得できずA君とその後遊ぼうとしない息子B。もう見ていてイライラします。今までは様子を見てましたが限界です。A君のように泣けば皆が優しくしてくれると思ってる子にもイライラするし、息子Bにもイライラします。息子には「後悔するなら最初から譲るな。ルールにしたがってゲームして負けたら負けってA君も覚えないと・・これから負けそうになる度泣いてたら皆に嫌われるよ。Bが譲るのは優しさじゃないよ。A君のためにもならないよ。」と言ってしまいました。どうしたら譲らない子になるでしょうか。ちなみにA君のお母さんは「負け」を教えなきゃと思いつつA君が泣いたりわめくと根負けするらしくお父さんはわざと負けています。それって・・・・

  • 小学1年生息子のお友達について・・・

    今年小学校に入学した一人息子は、幼少時代から子供が苦手な子供で、大人と接してる方が好きな子でした。そんな息子も保育園、幼稚園が一緒の男の子S君とは、1年生でも同じクラスになって、親子ぐるみで仲良くしてもらっています。S君は物怖じせずどんどん自分から友達を作る活発なタイプなので、引っ込み思案で気難しい息子は、置いてけぼりになる時もあるようです。 S君と、もう一人D君という同級生の男の子も、親子共々仲良くしてもらっていて、3組で公園に遊びに行ったりする事もありました。D君も活発なタイプでS君と馬が合うらしく、二人で盛り上がってしまい、息子はポツン・・・となっていたりします。お友達同士で遊ぶのもそれなりに楽しんではいる様ですが、どちらかと言うと一人だったり、私や他のお母さんといる方が気楽な様です。 それぞれ家も近いので、登校の時はS君がうちへ寄ってくれて、一緒に行ったりしていたのですが、最近はD君の家へ行って二人で登校している様です。基本的に一人でも平気な子ではあるのですが、S君を慕っている息子はショックだった様で、ここ数日は私に学校まで送ってほしがり、一緒に行っています。S君はうちの息子と居るよりも、D君といる方が楽しいのだろうなぁと、大人から見ても何となくわかりますし、S君だけじゃなくて、他の子供もうちの息子はとっつきにくいヤツ・・・と思っているようです(汗)。何かノリが違う、と感じていると思います(妙に大人っぽい子なのです・・・)。嫌われたり、いじめられたりと言う事はない様ですが・・・。 悲しげな息子を励ましたいと思い、「たぶんS君とD君は、T(息子)とは違うタイプで、二人は気が合うんだと思うよ。二人ともいい子達だから、そのまま普通に仲良くしてたらいいよ。でも今はまだ皆小さいから、本当の友達を見つけるのは難しくて、きっともっとお兄ちゃんになった時に、本当に気が合う友達ができると思う。大人になってからも作れるしね!」と言う様な事を言いましたが、難しくて理解できなかったかな・・・と、うまく言えなかった自分を後悔しています。 この年頃にはありがちな事だと思われますが、皆さんならどう励ましてあげたかな・・・?と思って質問してみました。 あと、こんな感じの友人関係の気まぐれは、この年齢ならばしかたない・・・と思いますが、私は息子には相手の気持ちになって考えられる子になってほしいので、今のうちから、友達とした約束はできるだけ守ってほしいと思っています。何かあって守れないのなら、相手を傷つけない方法で対応してほしいと思います。皆さんはこの辺はどうされていますか? 取り留めのない文で恐縮ですが、お聞きしたいのは、 *↑に書いた状況の時、どんな言葉をかけてあげた方がよかったのか?   私はどんな風に家で対応してあげたらいいのか? *お友達との約束の対応のしかた。  友達との約束が守れそうにない時には、どう対応させた方がいいのか。  電話番号を知っている場合は、連絡させるなど・・・。 あと、うちの息子の様なタイプのお子さんをお持ちのお母さんがもしいらっしゃったら、どうしたらうまく同年代の子と関われるか・・・気をつけている事など聞かせていただけたら嬉しいです!

  • 引越しで悩んでいます。

    2歳児の子供がおります。 今年、遅くとも上半期には市内の近所に引越しの予定です。まだ気が早いとは思うのですが、幼稚園選びで悩んでます。というのも引越し先は同じ市内なのですが、今まで仲良く遊んでいた友達と、小学校の学区が道路1本を挟んで違ってしまうのです。迷っている2つの幼稚園も小学校も距離的には大体同じです。 幼稚園を友達とは違う園にして(学区内の子は大体そこへ行くと思います)学区の小学校にするべきか、友達と同じ園に通って、学区外の申請をするべきか・・・。同じような事でお悩みになった方いらっしゃいますか? 娘は(そして私も(^^;))結構寂しがりなので、出来れば知っている友達の多い園に通わせたいのですが、そうすると小学校に上がった時、知っている人がほとんどいない状態になりますよね?それならば幼稚園からの方が、小さいので友達も出来易い気がするし・・・。 学区外の申請をしてまで同じ所に通わせるなんてやりすぎでしょうか?また、学区外からの通学の申請って、どんな理由があれば通るのでしょうか? よきアドバイスをお願い致します。

  • 中学生の子どもがだらしなくて

    夏休みに入り、個人面談がありました。整理が上手くない、提出物を忘れる、記録が丁寧に出来ない、、、など、家でもよく分かっていることをあらためて指摘されました。本人の性質などは温厚で良いと思っていますが、細かなことができていないと私も心配していました。思えば、ずっと働いてきまして、息子の下には幼い兄弟もおり、年齢にあった対応を十分にしてこれなかったと今になり反省しています。あまりに子育てを否定してしまうと、息子を否定してしまうようにも思えて、そうは考えないように、、と思いますが、本音はもう一度、子育てをしなおしたい気持ちです。整理が出来ないとか、だらしないとか、そういうのは今からでも直すことが出来ますか。将棋をずっと続けていて、その教室の先生には、今のままで十分、なんていってくれるのですが、学校生活ともなるとそうもいかないのが現実のようです。

  • 小学校の越境の仕方・リスクを教えてください。

     今度,引越しに伴ない,小学2年生の子供が転校することになりました。 学区を調べたところ,新しい家の前の道が学区の境で,学区内の小学校の方が遠く、大きな道路を渡っての通学となり、学区の外れということもあって,一緒に通う児童も少ないようです。市役所に問い合わせてみたところ,選択権は無く学区の小学校へ通うようにいわれましたが、隣の学区の小学校に通うにはどのようにすればよいのでしょうか?住民票を移すなど聞いたことはあるのですが・・・。  越境していて、6年までに突然、越境できなくなるようなことはないのでしょうか?私の友達で、越境していて突然、越境に厳しくなって、学区内の小学校へ転校させられたという人がいるのですが、今もそう言うリスクはあるのでしょうか?  また、中学校も学区内の小学校から行く中学と隣の小学校から行く中学が違うのですが、中学も越境する場合はまた別の手続が必要になるのでしょうか?入学前の下の子も同じ小学校に通わせることは可能でしょうか?教えてください。

  • アドバイスお願いします!

    私はなかなか友達を作ることができません。高校の時も友達が少なかったです。 看護学校に入り、自分を変えようと最初は明るく振る舞うようにしましたが、すぐに自分の本性がでます。今は、寮に入っています、学校でいつも三人の友達と一緒に行動を共にしています。でも寮の中では行動を共にしていません。階が三人と違うことやいつも学校から帰ると部屋の中に閉じこもっているからです。また、三人が買い物や遊びに誘われると全部断ってしまうんです。来年から部屋換えがあります。くじ引きをした結果、私は一階になりました。私を含めてその三人ともばらばらになりました。同じ階ではなくてホッとしたんです。だけど、その三人はまた同じ階になりたいらしく、私と同じ一階を選んだ子と交換しようとしたんです。その時私は、「私は一人でも大丈夫だよ」と言ったんです。あと「どうして嫌なの?」って聞かれて「同じ階だと私が気をつかう」と答えました。その後、私が嫌がるならやめようという事になりました。その三人とはちょっとぎくしゃくしてしまいました。 やっぱり、そういうふうに言うのはダメだったのでしょうか??友達ができないのは私が変わっていて、性格がおかしいからなのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 何とアドバイスしたらよかったのか悩んでいます

    息子(小3)が友達とちょっと感情がもつれています。 月曜日は学校の草むしりの日でした。数人ずつが数箇所を分担します。 A君が持ち場のところをやらないので息子が「決められた場所をやらなきゃだめじゃないか」と言ったところ A君が「ウンコ野郎はだまってろ」と言い、まわりにいた男子数人も「ウンコ野郎」とはやしたてたそうです。 息子は「俺のどこがウンコ野郎なんだ」と言い返したそうですが、あまりにはやしたてられて泣いてしまい、 先生がきてA君に謝るように言ってA君は謝ってくれたそうです。 それでも息子は怒りがおさまらず帰宅後しばらく大泣きでした。 はやしたてた数人よりも最初に言ったA君のことが許せないそうです。私はちゃんと言い返したことをほめ、 「ウンコ野郎などと言われるいわれはない、正しい怒りなんだから気がすむまで怒っていい、でも気がすんだらまた仲良くしようね」と言いました。 翌日、数人の友達と放課後にわが家で遊ぶ話になりました。 A君は「僕も行く」と言ったそうですが息子は断りました。 A君は昨日の件など忘れているようで断られたことが心外だったようです。帰宅してからも「何で俺は行ったらいけないのか」と電話があり、息子は「理由もわからないのか、お前だけが友達じゃない、お前も俺のほかに友達いるだろう、そっちで遊べよ」と言って切りました。 許せることは許せばいいと思うけれど、場合によってはすぐに許せない時もあると思うんです。 今回もイヤイヤながら呼ぶ必要はないと思っています。ただそれでいいのか、今後も同じようなことがあったらどうアドバイスすればいいのか気になります。 「ごめんね」と言ってもらったらどんなことでも許しなさいと指導すべきでしょうか。

  • 来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。

    来年小学校入学の保育園に通う息子がいます。 諸事情により、年内の引っ越しを検討しており 現在条件が良い気になる物件があるのですが、 その学区域に通う同じ保育園のお友達は2人しかいません。 (あまり仲良くない子です) 今の保育園の近くに引っ越せば保育園のお友達も5.6人 いる学校に行けるのですが、今の所その学区域内で条件のいい物件はありません。 息子はやさしい子で、おしゃべりも大好きで、家では自分の主張もしますし、 ふざけて人を笑わせたりするのが好きでとても元気な子だと思うのですが 保育園では、あまり自分から「遊ぼう」と誘うタイプではなく 「イヤ」とはっきり言えず人に流されやすいように思えます。 迎えに行くと一人で遊んでることも多々あります。 先日、就学前検診に行ったのですが、 やはり近くの幼稚園の子が多く、 息子はもじもじして、とても居ずらそうでした。 そんな様子を見てると今から入学するのがとても不安になります。 実家暮らしでおばあちゃんも一緒におり 一人っ子なのでとても甘やかされて育てられてきましたし自分でも過保護だと思うのですが 入学後友達ができなく一人ぼっちだったらどうしよう、と今からとても心配です。 ならば少しでも友達が多い学校の学区域に多少は妥協してでも引っ越したほうが良いのかな? と思っています 実際入学したら子供同士はすぐに仲良くなれるものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう