• 締切済み

小学1年生息子のお友達について・・・

今年小学校に入学した一人息子は、幼少時代から子供が苦手な子供で、大人と接してる方が好きな子でした。そんな息子も保育園、幼稚園が一緒の男の子S君とは、1年生でも同じクラスになって、親子ぐるみで仲良くしてもらっています。S君は物怖じせずどんどん自分から友達を作る活発なタイプなので、引っ込み思案で気難しい息子は、置いてけぼりになる時もあるようです。 S君と、もう一人D君という同級生の男の子も、親子共々仲良くしてもらっていて、3組で公園に遊びに行ったりする事もありました。D君も活発なタイプでS君と馬が合うらしく、二人で盛り上がってしまい、息子はポツン・・・となっていたりします。お友達同士で遊ぶのもそれなりに楽しんではいる様ですが、どちらかと言うと一人だったり、私や他のお母さんといる方が気楽な様です。 それぞれ家も近いので、登校の時はS君がうちへ寄ってくれて、一緒に行ったりしていたのですが、最近はD君の家へ行って二人で登校している様です。基本的に一人でも平気な子ではあるのですが、S君を慕っている息子はショックだった様で、ここ数日は私に学校まで送ってほしがり、一緒に行っています。S君はうちの息子と居るよりも、D君といる方が楽しいのだろうなぁと、大人から見ても何となくわかりますし、S君だけじゃなくて、他の子供もうちの息子はとっつきにくいヤツ・・・と思っているようです(汗)。何かノリが違う、と感じていると思います(妙に大人っぽい子なのです・・・)。嫌われたり、いじめられたりと言う事はない様ですが・・・。 悲しげな息子を励ましたいと思い、「たぶんS君とD君は、T(息子)とは違うタイプで、二人は気が合うんだと思うよ。二人ともいい子達だから、そのまま普通に仲良くしてたらいいよ。でも今はまだ皆小さいから、本当の友達を見つけるのは難しくて、きっともっとお兄ちゃんになった時に、本当に気が合う友達ができると思う。大人になってからも作れるしね!」と言う様な事を言いましたが、難しくて理解できなかったかな・・・と、うまく言えなかった自分を後悔しています。 この年頃にはありがちな事だと思われますが、皆さんならどう励ましてあげたかな・・・?と思って質問してみました。 あと、こんな感じの友人関係の気まぐれは、この年齢ならばしかたない・・・と思いますが、私は息子には相手の気持ちになって考えられる子になってほしいので、今のうちから、友達とした約束はできるだけ守ってほしいと思っています。何かあって守れないのなら、相手を傷つけない方法で対応してほしいと思います。皆さんはこの辺はどうされていますか? 取り留めのない文で恐縮ですが、お聞きしたいのは、 *↑に書いた状況の時、どんな言葉をかけてあげた方がよかったのか?   私はどんな風に家で対応してあげたらいいのか? *お友達との約束の対応のしかた。  友達との約束が守れそうにない時には、どう対応させた方がいいのか。  電話番号を知っている場合は、連絡させるなど・・・。 あと、うちの息子の様なタイプのお子さんをお持ちのお母さんがもしいらっしゃったら、どうしたらうまく同年代の子と関われるか・・・気をつけている事など聞かせていただけたら嬉しいです!

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.1

私は母親ではなく父親です。 小さいころ非常に引っ込み思案でこだわりの強い子供を育てました。 申し訳ないけど、母親というのは息子の世界にずかずか入り込んできておかしいと思わないものなんですね。 これ、恋愛中の相手だとおもってみてくださいよ。 相手の友人関係にまで口を出してくる彼女だったら私なら引きます。 いくら自分のためだといわれてもいやです。 なぜかというと自分という個人を個人としてみとめてないからです。 正しいか正しくないか、ではありません。部屋の中に入り込まれたことが困るのです。 自分には自分の中の時計で動くサイクルがあってそれがリズムになっている、それを踏みにじられたらいやです。 お子さんも同じじゃないでしょうか。 お子さんを人間として尊重してみていますか。 つい昨日までぴったり抱き着いて保護しなければ死んでしまうような状況だったことをひきずって今でもそのままだと思っていませんか。 子供は3歳児ぐらいで、ひとつの脱皮をするのです。 ここで人間の一人になります。 そうしたら人間として扱ってあげなければよくありません。 悲観していると思って慰めの言葉をかけるのはよくない。 そのときには質問してやればよかったのです。 S君はD君のどこがいいんだろうね、というような。 これは人間として意見を訊いたのです。 そうすると、彼氏はS君の気持ちになって、ああ、こういうことがいいと思ってるんだなと考えます。 そしてそれをあなたに説明するでしょう。舌足らずかもしれませんけど。 これが重要なんです。 考えてみる、ということをし、その内容を発信してもらったのです。 一度言葉に出せば、自分はこの2人の友人の中でどう行動するのがよかったかについてのヒントがつかめたはずです。 S君がいいなとおもうような行動を自分もすればいいのです。 これは親が決めつけて、こうしようああしようというのとは違います。 自分で人生を切り開いていくのです。 こどもがかわいそうだとか、そういう感情を持つのは相手を人間として尊重していません。 なによりも幼いひとたちと会話するなら、まず質問です。どう思うの、というのが一番大事です。 自分の頭で考えることで、人への思いやりとか配慮を自分の中で育てていけるのです。

matakichi1515
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私のした事は、息子の部屋にずかずかと入り込んだ事になるのでしょうか・・・?そんなつもりはなかったのですが、男性側から見たらそんな風にとれるのかもしれないですね。反省すべき点も大いにあると思います。 でも、 >申し訳ないけど、母親というのは息子の世界にずかずか入り込んできておかしいと思わないものなんですね。 ↑ここは、他の方が読まれても、あまりいい気持ちはしない・・・と思います。すべてのお母さんが、私と同じ考えだとは思いませんし、そしてどれが正解と言うのはわからないと思います。 私自身、もう1年生なので幼児ではないな、と思う気持ちと、まだ1年生で小さいのだから・・・と言う気持ちと半々です。でも基本的には子供同士の事は子供達で解決した方がいいと思っています。どこからどこまで親が介入するのか、これはたくさんの親御さんが悩むところだと思います。 しかし、私は息子の事をかわいそうだと思っているわけではなく、無理に友達を作る事はないし、S君とD君と合わなければ、無理して合わせる事はないと思っています(仲良くするな、と言っているのではないです。念のため。) 今の年齢で、自分が誰と気が合うのかはまだわからない様な気がするので、いろんな子と話したり関わったり、お試し期間なのかなと・・・。それがつたないながらも、息子の性格をひとつの個性として尊重したいという、私の思いです。 親が決めるのではなく、自分で切り開いていく、自分で考えて思いやりや配慮を育てていく・・・という部分は、本当にその通りだな、と私も同感です。

関連するQ&A