• ベストアンサー

新一年生、一人で登校だいじょうぶ?

今週から新一年生の母です。 1週間は集団登校ですが、その後は20分の距離を個人登校です。 マンション内では、他に新一年生が二人いますが(在校の兄弟あり)、親子とも挨拶程度で面識がなく無理にお願いして一緒に行ってもらっても、それも子供にも負担かなあと思ってしまいます。 可能な限り、私がついていこうと思っていますが、下の子の幼稚園の送迎もあるのでどこまでできるかは疑問です。 同じ幼稚園出身のお友達はほとんどいません。 おなじマンションの親しくない方に一緒に行ってもらったほうがいいのでしょうか、その子達は兄弟一緒に行くようですし、マンション内で会っても「お前誰だよ!」ってリアクションされるので、無理にくっつけても・・・・。 親子で通学するのは過保護すぎますか? 息子はすでにかなり心細くなっているようです。 はじめての小学校で私のほうが悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 373556
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.6

おめでとうございます。 お母さん心配ですね。。。私も心配でした。 お子さんにも心細さが伝染してしまってるようでちょっと気になります。 いきなり一人・・・はそりゃ~不安です。ついこの前まで幼稚園児だったんだもの。。。 私の例ですが、私は5月のゴールデンウイークまで付き添いました。 実際は付き添って知り合いを増やしたり色んな事を教えるという感じでした。 同じマンションの子がいても知らないなら、頼まない方がいいし、自分がついて行く事で声をかけやすくなったり、通学路で同じ一年生を見つけて話しかけたり・・・ そのきっかけを親が作ればいいと思います。 最初はだれでも不安です。新一年生なら尚更。 最初だけお手伝いしてあげたらいかがですか? 緊張してお腹が痛くなる… 心細くて足取りが重い… 犬や車が怖い… 知らない上級生が怖い… 色んな憶測が頭を膨らませると思いますが、子供は柔軟です。友達もすぐできます。 きっと一カ月もしたら○○君と行く~とか○クンが家から近いみたいとか言ってくれると思いますよ。 頑張ってください!

hanafuda
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんだか勇気がでました。 下の子が急に風邪気味になり、今朝も送迎しようと思ったらだめになり、明日も無理そうです。 幼稚園がはじまれば、送迎の時間に重なるのでついていくことはできません。 私の心配が伝染してるんでしょうかね。 夕方小学校行きたくないってもらしてました。 ど~んとかまえて送り出したいと思います。 早く楽しく通ってくれるといいな。

その他の回答 (5)

noname#98095
noname#98095
回答No.5

入学おめでとうございます。 集団登校のあとのことですよね? 一週間も経っていれば、同じクラスで仲の良い子ができてるかもしれません。 それであればその子と朝、待ち合わせして一緒に行くとかできるかも・・・? わが家もマンション暮らしで、長女の時は心配しました。 通っていた保育園は勤務先の近くだったので、近所にまるっきり知り合いがなく、友達ができるのかと不安でした。 同じマンションに同級生の子(男児)がいたんですけど、一緒に行ったのは最初の2,3日だけ^^; すぐに一人で行きましたよ^^ まずはお友達ができたか聞いてみて、一緒に行けるようなら行ってもらいましょう! ダメなら、近いうちに参観懇談会があると思うので、その時に来たお母様達に同じ方面がいないか聞いてみるのも手です。 意外に、他のお母様達も心同じ配してるかもしれません。 何たって我が子のことですから^^

hanafuda
質問者

お礼

決められた通学路が複雑で、近所でも同じルートで行けなかったりします。 一緒に行けそうなのは同じマンションか、分譲一軒家の数戸だけです。 その中だけでお友達を見つけなきゃいけないです。 人見知りをするタイプなので、1週間ではどうだろう。 もう少し様子見て、本人がどうしたいか話しを聞いてから考えます。

noname#81812
noname#81812
回答No.4

ごめん。三番の補足。  むこうにも事情があるのを分かってから頼んだほうが これ、別にお礼とかそういうことじゃないです。 親どうしならそうもいかないと思うから、何か常識的なお礼をするかもしれないけど、子供はそれは気にしてないから。 それよりも、先に書いたように、時間にはちゃんと用意して待っているとか、忘れ物が無いようにしておくとか、雨の日や風の日の用意がちゃんとできてるとか、こっちが急に都合が悪くなることもあるから、あまりあてにし過ぎないで欲しいとか、そういう話。 一度あったのは、雨の日なのに短靴で来て、けっこう水溜まりとかある道だったから学校に着いたら足がびしょびしょで、かわいそうだから先生に頼んで足を拭いてあげたり、替わりの靴下を探してきてもらったりしたんだけど、なんかそのまんまだったんだよね。 つまり履いて帰ったその靴下がどうなったのかわからない。 一緒に行った子に聞いてもよく分からないし、その時頼んだ先生にもなかなか会うチャンスもなかったから、けっこうこっちで勝手にやきもきした事があった。 そういう事もあるって気を使ってくれるといいなと思う。 あとそれから、年長者の話はとりあえず聞いてくれないと困るかな。 勝手に道草くわれたりとか。途中で泣き出したりされても困るし。 なんかいろいろ煩い事を書いたけれど、いちおう経験者の話ということで。

hanafuda
質問者

お礼

優しいママですね。 うちの学区では、男の子はレインコートや長靴を嫌がる傾向があって、誰も履いてないし 「もうびしょびしょで~」みたいな感じなので、あまり気にしてませんでした。 1年生の間は、雨風が大変なのときは最初ついていくかもしれません。 一緒にいくお友達が見つかればお願いしようと思います。

noname#81812
noname#81812
回答No.3

親がついていくことも無いし、無理に知らない子といっしょに登校させなくてもいいんじゃないかな。 自分が小学校だった時に、こっちは頼まれたほうだったんだけど、ちょっと大変だったよ。 だって知らない子だから何考えてるか分からないし。何かあったら怒られるのは自分だし。 時間とかもむこうの都合にあわせなきゃいけない時もあったし。 迎えに行ったのにまだ用意したなかったとか。 途中で忘れ物をとりに引き返したりとか。 こっちの用事で一緒に行けない時は、その子の家まで明日は一緒に行けないからって伝えに行かなきゃいけなかったし。 その頃は子供だったから、なんか変だなと思ってもそのまま続けてたけど、今になって考えたらよくやったなと思う。 一緒に行ってくれる子を探すんだったら、近くで知らない子より、少し離れてても知ってる子に頼んだほうがいいんじゃないかな。 もしどうしても心配で知らない子に頼むんだったら、むこうにも事情があるのを分かってから頼んだほうがいいと思う。

hanafuda
質問者

お礼

そういうこともあるんですね。 必要なときは、ひとりで行けるように練習しておきます。 コンパクトなマンション内なので、行き来は大変ではないので お互い助け合いながらやりたいと思います。 最初だけなので、私もできる限りサポートしようと思っています。 ありがとうございます。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

ご入学、おめでとうございます!!! お気持ち解ります! うちも、住んでいる場所に子供が少なく、近所に同じ年の子がいなかったんです>< それで入学した頃は、同じ学校に行ってる他学年の子にお願いして(顔見知り程度で特別親しくなかったですが、お母様とそのお子さんに「慣れるまでで構わないので、一緒に行ってくれませんか?」って直接お願いしに行って。)、一緒に行ってもらっていました。 そのうちお友達ができると、ちょっと遠い所に住んでいても一緒に行き始めるんですよね。 最初だけでも、同じマンションのお子さんに一緒に行ってもらいましょう! 最初は「誰?」って言われたとしても、子供同士って直ぐに仲良くなりますよー! それに同じマンションなら、これから先だって遊ぶこともあると思うし、親しくしていた方が良いでしょうね。 同じマンションのお母さん&お子さんだって、hanafudaさんとお子さんのことを、「同じ学年の子&お母さんだから仲良くしたい」と思っているかもしれません。 最初に話しかけたり、子供同士一緒に通学させたりした方が、お母さん同士も話しやすいし仲良くなれでしょう。 心配なのは、最初だけですよw うちは今日から長男が3年生ですが、心配なのは成績だけです(爆)

hanafuda
質問者

お礼

今日はじめての集団登校でしたが、総勢30名。 ものすご~くびっくりしました。 同じクラスの1年生もいて、お母さんと初めて話したら楽になりました。個人登校になれば、ご一緒させてもらえるようにお願いしようかな。 子供もこれをきっかけに仲良くなるかもしれないですし、これからのことを考えると仲良くしておくといいですよね。 いつか友達は自分で選ぶんでしょうが、最初のきっかけくらいあげてもいいですね。私もがんばります。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.1

そんなもの最初のうちだけです。すぐに馴れます。あなたが1年生だったころを思い出してください。

hanafuda
質問者

お礼

私自身、自宅の前が小学校だったのと 毎日集団登校だったので心配なしでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう