• 締切済み

小学二年 息子の友達関係

 小学二年生の息子の友達関係で悩んでいます。 最近まで仲良くしていた友達が最近他の子と遊ぶようになって 前日に「明日遊ぶ約束した!」といって嬉しそうにしていても当日「無理」と言われてその子は他の子と遊ぶ約束をしたみたいで、しょんぼり帰ってくるようになりました。  息子はその友達と好きなキャラクターが一緒で、そのキャラクターの新商品が手に入った時はそれをネタに遊んでくれるだろうと誘ったりしたんですが、なかなか遊んでもらえず、どうしたらいいのか分からないようです。 そんな息子の健気な様子を見ると切なくなってきます   息子が家に帰ってきたときの表情で、嫌なことがあったのかがすぐ分かってしまうので、「何かあったの?」と聞くんですが、最近は話してくれることも少なくなり「 いやいい。大丈夫」と言って その後は家で楽しく一人遊びに没頭しているのですが、1年生からつい最近まで毎日のように遊びに行ってたので、最近の急変に私がオロオロしています。 その事を思うと仕事も家事も何も手につかなくなってしまいます。    主人に相談すると「俺らには何も出来ないし、息子が話して来ないなら無理に聞いたりも出来ないし、話してこないってことは息子なりに折り合いをつけようとしてるんだからしょうがない」と一喝されました。   最近は家に帰ってくると私とキャッチボールしたり、素振りを見てあげたりしてますが、近くを同じ年頃の子供達が仲良く遊んでる姿を見ると、このままで大丈夫なのか心配になってきます。息子は私との野球を楽しんでいて明日もやろうねと言ってくるのでしばらく付き合ってあげるつもりですが このままで大丈夫でしょうか?  同じ悩みを持たれている保護者の方々はいらっしゃるのでしょうか?

みんなの回答

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.5

低学年のときってそうなんですよね。 うちは4年生と3年生の子がいますがいまだにそんなものですよ。 約束は前もってしても約束でないようなもので、当日の朝約束しても帰宅するころになっていたら忘れて別の子と約束していたりとか、お互いにそんな関係が多かったです。 同じクラスで「一番の親友!」っていって仲良くしていてもクラスがかわったとたんに疎遠になってほとんど遊ぶことがなくなったり、特に男の子の関係ってのはきまぐれですね。 前の日大喧嘩して絶交!裏切った!とかいっても翌日にはけろっとしていたり・・・ 約束のブッキングは一番よくあることで、親が口を出すことはできないので、本人がうまく立ち回れるようにアドバイス程度はしてあげました。 このくらいの男の子って、一緒にみんなで遊ぶって感覚が薄くて、先に約束していたり、自分が遊びたい子を優先して、他のあとから入ってきた子は断る、みたいなことも多いです。 なので、たとえば、別の子と遊ぶから無理、っていわれたら、じゃあぼくもいれてっていってみたら?ってアドバイスしてからは、そうやって自分から入っていく努力も少しづつできるようになりました。 極端に嫌われているわけではなければ、入れてっていわれたら断ったりしないで加えてくれることも多いですし、無理っていわれて撤退してしまうからあえて仲間にいれてあげるという発想が相手の子にないのかもしれません。 あとは、本人がかなり前からとか前日から約束しておくと、当日になって無理とか忘れて他の子と約束した、なんてことが多々あるので、約束はできるだけ前もってして期待するのではなく、その日の休み時間とか、帰り際とかにするようにしてごらん、とか。 あとは、うちの子は一人だめだと誰か遊べる相手をと探すタイプで、それなりに喋る相手の中から、 OKが出るまで手当たりしだいに声をかけるみたいです・・・(笑) 二年生で、特に男の子なら、まだ仲良しの子が固定される時期ではないので、今のお友達と遊べなくなっても、また少しづつ気のあうお友達をみつけていくと思います。 放課後に遊ぶお友達がいなくても、学校でいろんな子と話したり仲良くできているようなら心配はいらないと思います。 ただ、もし仲のいい子がその子だけで、その子以外とほとんど遊ばなく、学校でもその子と仲良くできなくなった上に他に誰も休み時間に遊んだり話したりする友達がいない、という状態であれば心配だと思いますので、そこはお子さんに誰とよく休み時間に話をするの?とか学校でよく遊んでるお友達とあまり話をしないお友達はだあれ?と何気なく世間話の中で聞き出してあげて、学校生活内での友達関係は観察して気にしておいてあげるといいかなと思います。 それで、何か心配なことがでてきたら、参観日とか懇談会とかの際に、担任の先生に学校でお友達と仲良く遊べているか、どんな様子か聞いてみたりとかするといいと思いますよ。 学校で遊んだり話したりできる子がいっぱいいるのであれば、放課後遊べないのは少しづつ変わっていくと思うので心配いらないと思います。

pawder314
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 3年生、4年生でもそういう事ってあるんですね。 うちだけの悩みではないって事が分かってすごく心強く感じました。 私からみたら、なんならみんな一緒に遊べば?って思うんですが、そういう感覚はまだ無いんですね。嫌われているから断られているわけでは無い・・・と思うんですが、その辺はゆっくりとさりげなく確認してみようと思います。 学校には朝一番になりたいからといってとても早く登校していますが、楽しみで学校に行っているのか、早く行かないと遊びに混ぜてもらえないからあわてて行っているのか?ただ学校に行きたくないとは言ったことが無いので、あまり神経質になることはないのかとも思っています。 本当に心強いアドバイスありがとうございました!! また何かあったら教えてくださいね

noname#159633
noname#159633
回答No.4

子供の交友関係って波があるんですよね。 うちも小2ですが、ずっと同じ子と遊んでいたと思ったら、次は違う子とずっと遊んだり、外に毎日遊びに出ていたと思えば、家に友達を毎日の様に呼んだり、はたまた、誰とも約束せず、家の中で一人で遊ぶ日が続いたり・・・あまり気にする必要は無いと思いますよ。 息子さんが、友達の気まぐれについていけていないだけで、また違うこと仲良くなったり、疎遠になっているそのお友達が、気まぐれで戻ってきたり色々だと思います。 淋しそうにしている姿を見て、キャッチボールに付き合ってあげているのも素晴らしい事だと思います。 心配でしょうが、第一の試練だと思って見守ってあげて下さい。 この先、クラス替えなどでお友達が変わるなんてよくある話です。 旦那さんも相談に乗ってくれてアドバイスもくれるなんて良い旦那さんですね(^^) 子供の気分やお友達なんて週間天気予報みたいな物ですよ!

pawder314
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まだまだ小2だから波があるって事なんですね。  息子は誘っても断られるくせに、誘われると二つ返事で大喜び・・・そんな息子が不憫で仕方なかったんですが、それは息子の長所なのかもしれませんよね。 まだまだこれから色んなことがあると思うのに、こんな事で一喜一憂している私こそもっと成長しなくてはいけない!とは分かっているのですが いてもたってもいられずに質問してしまいました。 暖かいアドバイスで本当に救われた気がしました。   そうですね。天気予報(笑)みたいなもんだと思って、いちいちうろたえたりせずに息子に付き合ってあげたいと思います。 また何かあったら色々と教えてくださいね。 ありがとうございました!

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

父親だけど、 うちの小児の息子もなんかそんなかんじ。 遊びに誘われて、 家に行っても留守だったり、 児童館行ったらわざとこなかったり、 それでも誘われたら行っちゃうんだよね。 大丈夫かどうかわかんないし、 解決策なんて思いつかないけど、 ついつい答えてしまいました。 この頃気をつけていることは、 こどもが自分に自身が持てるように してあげようかなって思っています。 週末にはだいたいいつもどこかに連れ出してます。 自転車で遠くに行ったり、登山してみたり、 公園でスポーツの練習したり。 雨の日はDVD借りてきて一緒に見たり。 図書館行ったり、、、 そのくらいしかできないね。 そのうち、自分で解決するでしょ。 きっと。

pawder314
質問者

お礼

回答ありがとうございました!  うちの主人もよく言ってます。「息子にもっと自信をつけさせた方がいい」と。 自分に自信が無いから、ちょっとした事にもムキになったり、優しくできなかったりするんだ。自信がつけば気持ちに余裕が出来るはずだと。  母親は子供の事になると冷静ではいられなくなるけど、父親は違うんですね(^^;   私もあまり気にしすぎないようにそっと見守っていこうと努力しようと思います! また色々と教えてくださいね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

自分の事を言いますね。男の子は母親には話しても仕方ないと思ってます。まあ母親を相談相手にするような男の子も問題だと思います。母親には言いつけるとかグチにしかならず「解決」にはならないからです。 この「解決」とは親が友達に何か言ってくれるとか、丸く収めてくれるとかという解決ではありません。精神的に自分の中で収める事が出来るという意味です。異性というのは甘えが先に出て「不満」しか残らず「満たされない」感じが増幅するのです。 ここはやはり父親がさりげなく世間話として聞く方が納得感があります。その上で父親がアドバイスした事で精神的に「解決」になるのです。つまり「スッキリ」する訳です。母親のアドバイスは「教育」的なイメージでとらえられ、教育的匂いがきつくなります。うまく解決しないと「恨み」も残ります。前向きに次を考える事が出来るのは父親のアドバイスしかありません。 また相手の子供の事ですが、子供なので責任とか遠慮とか感じてません。自分のしたい方向に動いているだけです。まあ気にしない事ですね。

pawder314
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに幼稚園の頃はいやな思いをした事など逐一報告してくれてたのですが、一緒に聞きながら、子供の前で私まで泣いてしまったりする事もあり、子供以上に些細なトラブルにも過敏になってしまったりして後から反省したりしていました。  子供も小学二年生になって少し成長したのかもしれません。私に相談しても心配させるだけで解決は出来ないとなんとなく感じているのかもしれませんね。   男の子には男親から何かしらの助言をしてもらい、道しるべとなってもらうのがいいのかもしれません。  本当にアドバイスありがとうございました!

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

息子さんにとって、大きな試練ですね。 お父さんは、もしかしたら同じような経験があるのではないでしょうか? 父親として大変頼もしい方に思えます。 ただ、それでも女親は心配してしまいますよね。 見守ることも大事ですが、息子さんの身体の変化や打ち身のあざ、持ち物の汚れなど、少し気をつけてみてあげてください。 以前なかった物が増えてきた時には、直接どうしたと聞かず「何か話したい事ない?」と、 時間を取って見てはいかがですか?

pawder314
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうなんです主人も小学校の頃いろいろといじめられた経験があるようです。  でも大人になった主人は全くそういうのとは無縁で社内でもムードメーカー的存在で頼もしい人だと思うので、子供も主人のように育つだろうと思っていたのですが・・・ 私の理想を押し付けてはいけないですよね。  なにかあったらすぐに主人の意見も確認しつつ、私は私なりに息子の様子をさりげなっく見守って行きたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう