小2息子の友達関係に悩む親 友達ができず口の悪い子にからかわれる

このQ&Aのポイント
  • 小2の息子が友達ができず悩んでいます。からかいの対象にされたり口の悪い子に嫌なことばかりを言われるため、学校に行きたくないと言い始めました。家庭でも空気の読めない発言が多く、発達障害を疑われたこともあります。
  • 息子に友達ができない理由や違和感を同級生や他のお母さんに聞きたいと考えています。特に意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせないような言い方を考えています。
  • アドバイスや経験談を求めています。友達ができない子や空気の読めない子を持つ親からのアドバイスや、効果があった方法が知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

小2息子の友達関係

現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#191178
noname#191178
回答No.7

補足拝見しました。 もう、指摘した件はご対応済みだったんですね。さすがです。しっかりとされたお母さんですね。 すると、わざわざ他者が嫌がる会話をする、という風に取れますが。 ただ、自分の興味があることにしか目がいかないで空気が読めないなら、発達障害かなと。 あとは、わざわざ嫌がること、私が小さい頃もいましたが、わざと汚いこと、いやらしいことを言って来る子がいましたが、それならば、嫌がられても注目されたいような、最近は愛着障害とでもいうのでしょうか。その傾向があるようにも考えられます。 話の内容もありますよね。 他者との関わりが苦手と言うところはあるのでしょうね。相手の考えに想像が及ばない、だから空気が読めない。 うちもそういうところはありましたが、お友達との遊びを経て習得したようなんですね。 関わりが不足しているようにも思えないのですが、焦りは禁物ですしね…。私に言えることはこのくらいです。ごめんなさい。

kiiroibousi
質問者

お礼

2度もご回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 「他者との関わりが苦手」 「相手の考えに想像が及ばない」 まさにその通りです。 ただ、年少時から心配していたけれど、成長とともに心配も薄れていて開くことのなかった発達障害についての本を再度読み直し、 アスペルガー症候群の可能性を強く感じました。 先生も「専門家に」「私は素人なので」「お母さんが個人的に相談できる場所もある」このような発言があり、 単に嫌な言動から嫌われているというだけではないものを息子に感じているのかなと思いました。 質問にあるように、「会話」の違和感が、この年令になってすごく気になります。 正誤に関わりなく数字を多用したり、やたらと回りくどくて長かったり、 妙に大人びたというか難しい言葉を使ったり・・・。 息子の「嫌な言葉」も、この年代の男の子独特の乱暴なものではなく、 嫌味たらしいというか、カチンとくるというか・・・。本人に悪気はないんです。 小さな頃はオウム返しもすごかったです。 明日、再度担任の先生に連絡を取り、「個人的に相談できる場所」も紹介していただき、 普段の教室での様子をもっと詳しく聞こうと思っています。 心配をし始めてから早や5年が経ち、もう「様子を見る」時期ではないかなと感じました。 BAは、2度も回答してくださったということでharuiro2013さんにしたいと思います。 でも、どの方のご意見も色々考えさせられ参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#217642
noname#217642
回答No.6

以前、質問者様と同じような事で悩まれているお母様がいました。 そのお子様は、集中力が無く授業中でも歩き回ることもあり、ボーとしていたり、お友達との接し方がわからず、いたずらやお友達の嫌がることで繋がりを持とうとし、そのために友達に相手にされずに、常に孤立していました。 教室の中でグループに分ける時でも、最後に残るのはそのお子様、子供たちも何か違うぞと次第に相手にしなくなり、仲間はずれのような感じになっていました。 そのお母様は、お子様を剣道場に連れて行かれたそうです。 お子様もそれに興味を示して、剣道を習う事になり、次第に集中力や集団生活のコツと言う物をつかんだようで、剣道も上達して勝つ事で自信が持てたのか次第に友達の中に入っていけるようになりました。 今は高校生ですが、礼儀正しい良い子に育っています。 日本古来の武道をさせてみては如何でしょうか?

kiiroibousi
質問者

お礼

日本古来の武道・・・考えて誘ってみたこともあるのですが、嫌だと言われます。 小さい頃から、戦いごっこも嫌いでしたので・・・。 でも、また気も変わるかもしれませんし、習い事に武道を選択肢として入れるアンテナは常にはっておこうと思います。 ただ、集中力は、自分の好きなことについては、やはりすごいです。 最近は電気に興味があり、本を読んでは、私に延々話し続けています。 授業中も立ち歩くことはなく、さしあたりの学校生活には問題ありませんでした。 でも、周りが成長して他者を意識するようになると、息子の性格そのものが気になるのでしょうね。 ちょうど春から3年生、お友達グループもできる時期に問題が発生・・・。 ある意味、想像していた通りです。 ずっと危惧していたのに、結局問題が発生してからの行動になっていることを悔やんでいますが、仕方ありませんね。 悩んでいる間にも、明日はもう学校です。 一日も早く専門家に相談したいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

私の幼児期もそんなだったらしいですよ?。 ひとりで遊びに熱中してて、保母さんの声が聞こえないとかね。 そんなだから「社会性」というものを、クラスの誰かが意識し始めると「何だコイツ?」になってくるんですね。 いろいろな社会的な決まり事というか…協調性とか、親和性とか、様々な「人対人」を理解しだす子からすれば、私みたいなのは「アウトロー」ですよね?。 だけど、私には私の「大事にしたい世界」というのがあって。 私自身のペースというものがあるから、それは譲りたくなかった。 …それで、頭が良くて、利発で、大人の言うことをよく聞くような、そんな「いい子」に対して反発したんです。 幼いうちは、みなとても不完全です。 模索段階ですよね?。 おまけに「甘え」というもの無しで生きることが出来ないという存在でもあります。 親の愛、誰かの愛情がほしい。 だから「大人の言うとおり」が正しいのだと信じますし、また「副作用的」に強く反発してみたり、自分の世界を作りたいと願って、反抗したりします。 …そういう子供にとって「そんなものはいらん…俺は俺だ」という存在が目の前にいたらどうでしょうか?。 私はきっと、彼等にとっては「頭にくる奴」だったに違いないと思います。 互いが互いを嫌いだったんですね。 息子さんはある意味「自閉的」である、とは思います。 …が、しかし、それは「個を尊重する」ということであって、自らが大事にしてるものや、その存在に対しての敬愛だと思います。 お母さんが好きだから、自分の味方だから、自分が大事にしてるものを共有したいのでしょう。 クラスの同級生には、たまたまそういう人がいなかった、ということだと思います。 私自身が受ける印象では、発達障害というものとは違う気がします。 ただ、今のままで学年が上がっていくことも、あまりいいことでもない気がします。 基本的には、クラスの誰かが(複数でももちろん可)友達付き合いしようよ、と誘ってくれるのが一番いいと思います。 「あいつは何考えてるかわからない」というのが、友達付き合いに発展しない理由でしょうから、そこは「大人の手」が必要な部分かもしれません。 大人同士、親同士で連携して、子供を促すのもいいと思いますね。

kiiroibousi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 他の方のお礼欄にもあるように、アスペルガー症候群の疑いを持っていること前提で専門家にも相談しようと思っています。 息子にも周りを不快にする言動がある以上、周りのクラスの子達に息子に理解をしてもらうことは無理だと思います。 息子は、「俺は俺」と断言できるtombanさんのような、「個性」を感じさせるものではないんです。 やはり「違和感」です。 周りの子も同じ思いなのでしょう。 今は、口の悪い子が攻撃してくるだけですが、このままいけば、本格的ないじめになると思います。 それは避けたいので私も動きますが、それでも、一度貼られたレッテルから、 このまま変わらず、本格的ないじめに遭うかもしれません。 その時のためにも、家庭で私がどう接すれば、息子の「安心して居られる場所」になるのかを知りたいので、 発達障害の疑いを前提で、専門家に相談したいと思います。 いつか、これだけ心配していたことを笑いとばし、tombanさんのように「自らが大事にしてるものや、その存在に対しての敬愛」だったのだと思える日がくるといいのですが・・・。 ご回答、ありがとうございました。

kiiroibousi
質問者

補足

このご回答者様の補足欄をお借りします。 皆様、さっそくのご回答ありがとうございました。 どの回答にも考えさせらるものがあり大変参考になっております。 私の説明不足で、担任の先生への相談は2学期からずっとしておりまして、 昨日、学校に行きたくないと言い出したので、再度連絡帳を使って相談したところ、 今日、回答と、お電話もいただきました。 質問ランには、息子の「会話の違和感」しか書いてないのですが、 やはり、先生から見ても、息子自身も周りが嫌がることをよくしているとのことです。 本人の自覚がある場合と無い場合があるようで、指導をすればその場ではわかったように見えますが、 なかなか次に生かされないとのこと。 家でも、そんな感じです。妹に、嫌がるとわかっていていじわるなことをします。 「ぼくは気に入らない」そんな理由だと思います。 先生とお話しをし、学校に専門家に来てもらって様子を見てもらいアドバイスをもらう方向にはなっています。 先生自身も、私が学校での具体的な様子を知りたいと話したので、良い面悪い面、両方の行動記録を取って報告しますと言ってくださいました。 生来の性格もあるとは思いますが、私も、発達障害だとは思っていないので、 私の現在までの接し方にも問題がなかったか、真摯に考えて試行錯誤していきたいと思います。 担任への相談はしてあること、息子にも、明らかに嫌われる言動があることを踏まえて、 もう少し回答を募りたいと思います。 BAはもう少しお待ちください。 現在までにご回答いただいた方には、後ほどお礼をしたいと思います。 とりいそぎ、補足とお礼だけさせていただきます。

noname#191178
noname#191178
回答No.4

はじめまして。 学校に行きたくないと言い出したら心配ですね。 お母さんは現状を知りたいのだと思います。現状は人伝えより、実際に足を運んで授業風景を見ることです。 学校の担任に詳しく説明、相談して、クラスをしばらく見せていただいては。 そうするとお子さんのことよくわかってきますし、周りの雰囲気もよくわかります。 また、馴染まない子供はお子さんだけじゃないと思います。それもわかりますし。 低学年の友達付き合いは混乱しています。幼児性が抜けないお子さんは思った事をそのまま発言するし、わがままが横行し、言った、泣いた者勝ちなんて当たり前、まだまだ秩序が整っていないのですが、心の成長が早い子はその中で翻弄されています。 また、学校に足を運ぶと先生は気にかけて下さいます。先生の理解を得られると他の保護者への多大な影響があるのは勿論です。 現状を把握した上で考える。スクールカウンセラーに相談してみるなど。具体的な提案が期待できます。 まずは、保護者との接触よりも、学校とのタイアップが良いと思います。 うちの子の周りでも、担任とよく話が出来ているご家庭は改善方向に向かっているようです。 また、出来ていないお宅もありますが、心配しています。 ご参考になれば

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

親だけ、親同士だけで解決をしようとするとうまくいきません。 まずは担任に相談してください。 私は発達障がいより「不登校症」の初期症状だと思います。 不登校症とはある原因で集団生活になじめず、また問題解決ができないためくじけ、登校を拒否する状態のことです。 原因は自主性、自発性の発達不足です。 これらは自力で問題の解決を目指す意思の力のことです。 発達しない原因は過保護、過干渉、育児放棄などにあり、多いのは前者2つです。 例えば「それは失敗するし間違い」と思っても身に危険がなければあえて失敗まで手や口を出さないこと、いわゆる「見守り」が育児には大切です。 失敗した分だけ成長するし、特に男の子はその傾向が強いのです。 下の子は上の子の失敗を見て学習し要領よく育つとも言われていますしね。 合わせて大人数で遊ぶ経験が少ないとコミュニケーション能力が育ちません。 不登校症の症状はいくつかあり、 〇体育が嫌い(大人数の中で自分を出せない、自己主張を塩梅よくできない) 〇朝に体調不良を訴え、休むことが決まったり午後になるとケロっとしている(ウソではなく実際におなかなどが痛むことが多いのです) 〇夜更かしが進んでいく 〇自分の好きなことをひたすら調べたり覚え、みんなと遊ぼうとしない などです。 もしあれがダメこれがダメ、それはちがう、そうしたら失敗する、などと手や口を出し過ぎてるかもと思われたら少し控えてください。 正解にたどり着くまで何回か失敗する、それは悪いことではないのですから。

kiiroibousi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足にもあるように、担任の先生には相談をし、本日回答とお電話もいただけました。 質問時点では、よく知っているお母さんにも協力というか相談しようと思っていましたが、 息子にも周りを不快にさせる原因があると、担任の先生から明確に聞けましたので、 当面は学校と連携を取りながら試行錯誤したいと思います。 「自分で考える」「危ないこともさせてみる」これは、小さい頃から私も常に心がけてきた接し方です。 ただ、男の子とは言え用心深い性格で、自分から進んで危なっかしいことはしない子でしたが。 猫背で姿勢が悪く、体育も苦手なので、体操教室に現在通っています。 こんな状況なので、勉強や運動が苦手では、余計にからかいの対象になるかと思ったのと、 「できた!」という達成感も感じてほしかったからです。 逆上がりもできるようになり、やればできるもんだなあと感動した矢先、 「あの子はできないけど僕はできる」といった発言があり、 どうしてそういう感覚になるかなあと残念にも思い・・・。 小さい頃から、ほかの子と比べて劣るとか優れるとかいった表現は絶対しないようにしてたのに・・・。 「こんな風に育てたからこうなる」とはいかないのが子育てなんだなと、つくづく育児のむずかしさを感じます。 でも、手のかかる子ほどとはよく言ったもので、こんな子でも「学校に行きたくない」と涙を見せれば かわいそうで泣けてきます。なんとかしてやりたいと思います。 私が手を貸すのではなく、他人とのかかわりの中で成長できる環境を与えるようなサポートをしたいと思っています。 アドバイス、ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

今の時勢、子等の仲間遊びがなく、間合いの取れない子が其のまま成長 大学生時代に、友人付き合いの無いまま就職する様な人もいる様で 親が面倒見が良く、転ばぬ先の杖どころか、手を出して、子が独りで歩けない 偶には転んで擦り傷位は子の勲章だと言われたが・・ 口頭で教えられるモノでもなく、クラブ活動やサークル活動の機会を見つけてやる いつの時代にも、苛めや八分とか(ひどる=シカト)があった、其の経験が活きる 公、庁、民間、どんな社会組織の人にも依然として有る事を聞く 親が強いて機会を見つけないと、子等だけで遊ぶ空間もなく、自然任せにはできないか

kiiroibousi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずっと家にいたい、お友達なんか要らない、違う学校に行きたいという息子に、 息子にも非があると確定する前の昨日には、 どこに行ったって自分と合わない子や意地悪を言う子はいる、 大人になっても一緒だよと話しました。 ただ、今日、補足にもあるように、息子にも周りを不快にする言動が多々あるとわかりましたので、 人との接し方について自分で考えられるような言葉かけや環境を試行錯誤していきたいと思います。

noname#217642
noname#217642
回答No.1

子供はまだ善悪や他人を労わると言う能力が確立されていない時期です。 半場、本能で行動している時期ですので、自分たちと少し異なる性格の人に対して拒絶する事も良くあるようです。 それが幼年期のいじめや仲間はずれにつながるようにも思います。 それが思春期になると、様々なストレスからの逃避行動、はけ口として、いじめの対象者を作り、周りの子供たちも巻き込み洗脳しての大人からは信じられないくらいの悲惨ないじめが起こっているようです。 早い時期に、児童相談所やカウンセラーの方に相談されて見ては如何でしょうか? 場合により、お子様が自信をなくす前に、学校を替えてみる、フリースクールを考えて見ると言う選択もあるかと思います。

kiiroibousi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 補足にもあるように、「少し異なる性格」だけではなく、息子にも周りを不快にする言動があるようです。 具体的には、 .発表を生き生きと良い内容でするのはいいが、「調子にのっている」と思われる話し方をする。 .よく怒る。怒り方も激しく、自分は怒っているんだ!ということをアピールしている感じ。 .嫌な行動の例として、昼休みに息子が給食を食べている横で(好き嫌いも多く給食は大抵昼休みにずれます) 大縄跳びをしていたが、ストローを投げてきた。 嫌な言動は、たまにではなくよくあるとのことです。 担任の先生は優しく、「褒めて伸ばす」タイプの先生なので、これまでの個人懇談ではいつも褒めてくださいました。 やっぱり、親に伝えにくいことというのは、何度もコンタクトをとらないと教えていただけないものですね。 友達ができない理由が、あの独特の大人びた話し方や空気を読めない会話力のせいなのか、 本人は「学校ではしていない」と言っていた妹に対する意地悪な面にも通じる嫌な部分のせいなのか、 学校での様子がわからずもんもんとしていたのですが、 本人にも非があるとわかり、ある意味ほっとしました。 狭い地域なので、たいていのお母さんのことは知っており、理不尽な意地悪をする子のお母さんとは思えない方たちばかりなので、 息子の不快な部分が改善されれば、お友達ができる可能性はあると思うので・・・。 学校とも連携を取りながら、いい方向に迎えるよう試行錯誤したいと思います。

関連するQ&A

  • 友達にたたかれて泣いている2歳の息子

    友達にたたかれて泣いている2歳の息子 さっき保育園に息子を送ってきました おやつの時間だったのですが 隣に座った子がうちの息子にいじわるをして 息子はイヤそうな顔はするものの 特にやめてとかは言わず無言でおやつを食べてました そのうちいじわるがエスカレートして 息子の事を叩きだしました とうとう息子は泣いてしまいました そんな息子が心配でたまりません 他の子はいじわるとかされても 「やめて!」と言ったり叩き返したり 見ているとみんなそうしています うちの息子も全く大人しいほうではありません なのにやられるとかたまってしまい 何も言い返したりやり返したりできなくなってしまいます こんなんで大丈夫かなと毎日不安に思いながら保育園に送って行っています もっと強くなってほしいです やり返せとは言いませんが やめて!と強く言えるようになるには どうしたらいいでしょうか 息子には イヤだったら「やめて!」って言いなさい と日々言っています よろしくお願いします

  • 小2の息子の友達関係

    今日、体育(鉄棒)の時間に息子が友達を押してしまったらしく、鉄棒で額をけがさせてしまいました。 その際、「押した」「わざとじゃない」の言い合いになり、謝る機会を逃してしまったようです。 先生は息子の言い分も聞いて下さった上で、 「故意にしたんじゃなくても、痛い思いをさせてしまった時は謝るべきだ」と諭して下さいました。 今日は参観だったため、帰りに先生から事情を伺い、 息子にも「先生が言うのは当然のことだ、謝るべきだ」と話し、息子はできれば会って謝りたいと言ったものの、相手の子の家がわからず、結局、帰宅後、電話して謝りました。 親御さんへも私から謝罪しました。 以前、やはり学校で 別の友達が窓を閉めた際に、息子の指を挟み、その子はすぐに謝ってくれたのに、 痛かったからと 息子は許さず、蹴ってしまったことがありました。 今回、その子から 「○○君(息子の名前)は信用できません」と皆の前で言われてしまったそうです。 確かに、先日の事も今回も、息子が悪いと思います。 妹がいるので、前回や今回と同じようなこともたびたびあり、その都度、家庭でも話をして、息子なりに理解していると思います。 「信用できない」と言われてしまった息子を、どのように導くべきか悩んでおります。 息子はあまり活発な方ではなく、時々、友達と遊ぶ姿を見るのですが、どうも浮いているような気がしてしまいます。 アドバイスお願い致します。

  • 小2の息子が友達に仲間はずれにされています

    小学二年生の息子がいます。一年生の時はよく遊んでいた子なんですが、二年生になって遊んでもらえないそうです。無視もあるそうです。 それだけならまだいいのですが、ほかの子と話すとその話した子に「おまえはあいつと話すんだ!」と話した子を脅すそうです。(脅された子のお母さんに聞いたのですが…)その子はリーダー的な子で一緒に遊ぶ子も息子はどうするか聞いて、その子がダメと言えばあそばないと決めるそうです。息子は今のところ一人で本を読んだり、ウサギにえさをあげたりしているようですが、学校でいやな思いをしているのかと思うと心配になります。親としてどうしたら良いのでしょうか?

  • 小2息子の友人関係について

    小2男児の母です。 息子の友人関係について、悩んでいます。 同じ社宅内に同級生の男の子が2人いて、現在登校も帰ってからの遊びも3人ほぼ一緒に行動しています。 息子以外の2人は幼稚園から一緒で、はたから見ていてもとても仲良しです。 息子は小学校に入ってからその中に入ったものですから、なかなか同じようにとはいかず・・・。ちょくちょく意地悪をされるようです。 息子の話では、自分が悪い時もあるが、いきなり「おまえとは遊ばない」「おまえもおまえのおかあさんも死んで」とか言われるそうです。 あくまでも息子の話ですので、100%真実なのかは分かりませんが、先日もイタズラで息子のランドセルを締めるふりをして開たままにされたらしく、確認しようとしゃがみ込んだとたんに中身が飛び出て、ドブに消しゴムが落ち諦めて帰ってきました。3人の前で、息子が詳細を説明し始めたとたん、イタズラをした子が、すごい目つきで「もういいわ」と言い息子が困っていたので、思わず私が、「自分の不注意なの?」聞くと、その友達が「そうそう、そう言うこと」と・・・。帰って聞くとやっぱりその子がわざと開けたそうです。 息子は割とキレやすいと言いますか、自分の意見を周りを気にせず、言ったりしますので、友達とのケンカもよくあります。 その度に自分自身のこと、相手のことを言い続けて夫と言って聞かせていますが、状況は平行線です。 これ以上エスカレートしたらと考えると、悲しくなります。 以前から一人で登校したいと言っていたのですが、まだ2年生だからと反対していました。 改めて聞いたところとてもうれしそうに「いいの?」と言うので、本人が少しでも楽になるなら とOKしました。 主人も「自分の親を死んでと言う友達なんかと遊ばなくていい」と言います。 私も気の合う友達を作ればいいと思っていますが、その子達のうち1人の子のお母さんと仲良くさせてもらっているのですが、これから1人で登校すること、いままでのことを説明した方がいいですか? もしおかあさんに言ったことが本人に伝わったら、又トラブルになりそうだし・・。そのおかあさんはケンカしていることは知っていますが、書いてあるようなことはしりません。 たぶん子供同士のことだからくらいにしか思っていないと思います。  長々となりましたが、子供もことを考えると胸が痛み、何も手に付きません。 どんなことでもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 小2の息子の友達について

    息子は小2です。一歳年上のお友達の事で相談します。 お友達はこの頃、我が家へよく遊びに来ます。 しかし見ている限りでは、息子をおちょくって泣かせるのが楽しいみたいです。 すぐ泣いてしまう息子も悪いのですが・・ 私はもう息子の泣く声に耐えかねて一度だけその子を叱りました。 「泣かせているんだったらもう遊びにこないで!!」と。 しばらく来なかったので安堵していたのですが 最近また来るようになりました。 それも4年生の男の子を連れてくるのです。 今日3人で公園で遊んでいたのですが、娘の話では 「おちょくって泣かせていた」と言うのです。 その子のお母さんは自宅で美容院を経営していて、 家には友達を連れてきてはダメって言われていて 去年の夏休みは毎日夕方6時まで我が家に来ていました。 私は「5時だからもう帰りなさい」と言っても 「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らないのです。 また今年の夏休みもこの状態が毎日続いて、今からもううんざりしています。 息子には「遊びたくなければ遊ばなくていい」って言ってるのですが。 長い文章ですみません。何かよいアドバイスあったら教えてください。

  • 3歳の息子と自閉症のお友達

    私の息子は3歳10ヶ月の年少組みです。きょうとてもショックな事がありました。息子は同じクラスの自閉症のお友達(男の子)に意地悪をしているらしいのです。 どんな意地悪かと言うと、お友達の手を力強くギューッと握り締めたりするらしいのです。そのお友達は言葉の遅れが見られるようなので息子はその事を馬鹿にしているのではないか?ととても不安です。 息子には今日あった出来事を聞いてみました。すると息子は少し考え、『何もしていない』と答えました。色々聞いていくうちに思い出したようで自分がしたことを白状しました。 理由を聞いたのですが、それには答えることができず、しばらくしてから『○○君にギューってしたことお父さんに言わないでね、○○君可愛いからギューってしたの』と言い訳をしました。 息子にはどう注意すればいいか色々と考え、結局私が説明したのは、『幼稚園はお友達と仲良くするために行っているんだよ。それなのに○○がお友達に意地悪をしたら○○君は悲しくなって幼稚園に行きたくなくなってしまうんだよ。それに、○○君がいじめられたら○○君のお父さんもお母さんも悲しくなってしまうの。○○はお母さんの宝物、○○君も○○君のお母さんの大切な宝物なの、だから大切な物を傷つけてはいけないよ』と… 息子はどういう気持ちで意地悪をしたのかとても気になりますし、息子に意地悪をされたお友達のこと親御さんの事をを考えるととても胸が詰まります。 人の痛みの解る、人の役に立てるような人間になって欲しいと育ててきましたが、どの様にして説明したらよいのか困っています。自分自身、自閉症と言う病気についてわからない事ばかりです。もっと理解しなくてはいけないとも思っています。このような経験をした方がおりましたらご意見お待ちしております。

  • 小2の息子の友達 暴言等どうしたらいいでしょうか。

    こんにちは。 小学2年生の息子の友達の事で相談があります。(※長文です。) 家は、自営業なので放課後息子の友達が小1から大勢で遊びに来てくれています。 ほとんど、お母さんがお仕事をされているお家の子供たちです。 私も、子供が喜んでいるので大歓迎で迎え入れています。 男の子なので、時には怒鳴り散らす^^;こともありますが、基本まだまだ可愛い盛りですので、自分の息子同様大事にしているつもりです。 最近遊びに来るようになった同級生のA君ですが、小1も同じクラスで したので、参観日、授業中の立ち歩き、徘徊、子供から聞いていた、友達への暴力など数々の武勇伝;の持ち主です。 家は基本、子供が気に入って遊んでいれば同学年ならばよしとして家で遊んでもらいますが、そのA君の行動、言動が下記のようにあまりにもひどくて親としてどうしていいのか悩んでいます。。。 ■下校時、鍵をあけているので黙って入ってくる。(※何度もびっくりするから!と注意しています。治りません。鍵を閉めてるとうるさいぐらいにインターホンを鳴らし続けます。) ■みんなで遊んでいる途中、びっくりするぐらい大声で意味不明の奇声を上げる。(※これも、隣接する家に失礼なので、少しトーンダウンして^^;と何度もお願いしています。変わりません。) ■たまに母が来ているときに、母に対して「どけ!ばばあ!」という暴言を吐く。私には言いません。もちろん叱りました。 ■習い事で息子がいないときに遊びに来て、今いないからと言ったらなんと、「うそつけ!うそつけ!」とつり上がった眼で睨んできました。 (※習い事の曜日は知っているので、なぜ急に!?) 「ぼく、今日、ここで遊ぶから!」と強引に家に入ろうとするではありませんか! 上記以外でも、「う~ん;;」と思う事は数ありますが、なにしろ子供が気に入って遊んでいるので、親の勝手な感情で出入り禁止にするのも、どうか。。と、悩んでおります(泣) 親御さんは、一度ご挨拶にこられましたが、「発達障害?かもしれないから病院へ行ってください、と保育園で言われたことを今でも憤慨^^;しているような方でしたので、お話が通じるかどうかと。。。 通常3人~6人ぐらい遊びに来ていて、晴れた日は原則外で遊ぶようにいってますが、今日のような雨の日は家でゲーム、工作などして遊んでいます。 A君一人だけ、外で遊んで、っていうのも変ですよね;; 昨日も息子に確認したのですが、A君と遊ぶのは結構楽しいとのこと。 長くなりましたが、親としてA君に対してどんなスタンスをとったらいいのか悩んでいます。 たぶん、家でお断りしたら、A君は平日遊ぶお友達がいなくなってしまうと思います。沢山のお家で出入り禁止、またはお母さん方から子供に遊ぶな!と言われているようです。。 ここまで書いていて、自分がとんでもない偽善者に思います。(泣) でも、こういうタイプの子供は、もう一般他人の親では矯正?できないものでしょうか? 早く子供と離すほうが良いのでしょうか?? どうか、お知恵を貸してください!

  • 小一息子が意地悪をされると泣いて訴えてきたら

    寝かせつけをしているときに、突然学校の話をしだしました。 些細なことを話し出しはじめ、途中から涙声で訴えだしました。 内容は、息子は3人組で休み時間遊んでいるようですが、息子が幼稚園時代から親しくしているお友達に、 もう一人のお友達がその以前から親しいお友達を「触るな」とか、他にも色々意地悪を言ってくるというのです。 聞くと、2人だといいけど、3人になると仲間はずれにさせられるとか。 出来れば、その子のお母さんに意地悪するのを止めるように電話してほしいとまで言ってきました。  とりあえず、それはできない。その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。それでもまだ気持ちがすっきりしないなら、又お母さんと色々考えてみよう。と言って締めくくりました。 泣いて訴えてきたのは初めてで、このまま様子をみていていいのか。 先生には伝えておくべきか。以前から親しくしているお友達のお母さんは話をよくするので、聞いてみるか。他に良い方法があるか。 良ければ、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 3歳の息子、お友達ができにくい

    3歳7か月の息子は今週に2回保育園に行っています。 先月から行き始めたんですが、それまでは1歳の弟と一緒に毎日のように児童館や開放保育に連れて行っていました。でも、特定のお友達ができませんでした。 他の子がいても全く気にせず、独りで黙々と遊んでいます。 で、話しかけるのは私か弟。 私自身、特定のママ友も作らず、単独行動を好むタイプだったのがいけなかったのか、友達を欲しがりません。 といっても、私も出会うお母さんたちと普通におしゃべりはするし、よその子の名前を覚えて話しかけたりもしており、たぶん普通です。 ただ、誰かの家に行って、とか、うちにママ友を呼んで、ということはやったことがありません。なので息子も特定のお友達がいません。 でも従弟たちとは「一緒に遊ぼう」と言って、仲良く遊べています。 保育園に行くようになり、私や弟と離れることで、お友達と遊ぶようになると思ったのですが、やはり園でも独りで遊んでいる様子。 別に他の子に「あっち行け」と言っているわけでもなく、ただ黙々と・・・。 他の子の遊んでいる輪を遠くから見て羨ましそうにしている とか 「いれて」と言いたいのにいえない様子 とか そういうこともないと先生が言っていました。ただ独りで遊んでいる。と。ただ先生とはたくさんお話しするようです。 性格は明るいです。よくしゃべり、踊ったり、歌ったりも好きですが、みんなでやる、とか、前に出てやる、とか、団体行動となると、嫌がります。 個性でしょうから、そこまで心配もしないつもりですが、でも、お友達ができるのでしょうか?なにかきっかけが必要でしょうか? 経験されたかた、ご意見のある方、なんでも結構です。よろしくお願いします。