• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。)

アルバイト辞めざるおえない状況に。収入減で生活困窮。

lines4395の回答

回答No.1

労働基準監督署というところがあり、そこに専門家がいますので、連絡をしてみてください。こちらからあなたの最寄の監督署を探してください。

666999bad
質問者

お礼

参考にします。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。

    アルバイトを辞めざるおえない状況になってます。 6月25日希望シフト提出、24日勤務の希望でアルバイト先に提出しました。 7月1~9日までにシフト表がアルバイトのみんなに配られました、私は20日勤務のシフトを組んで貰えました。 私は10日から2連休をしましたが、体調が悪く12日から13日まで病欠で会社を休んでました。 14日に出社をし、アルバイトの上司から、(シフトの確認をしてください、これから変更はありません) と言われ確認をした所、16日勤務にされてました。今月も半ばなのに…と思いながらも何も言えずに今に至ります…。 収入も減り、来月から生活も困ります。誰に相談していいのか分からずにいます。 一体、どうしたらいいでしょうか?

  • アルバイトのシフトについて

    こんにちは。 アルバイトをはじめてから一ヶ月経ったばかりのものです。 最初の月は週一で入っていたのですが本来は最低週2日入らないといけないので、土曜日と日曜日にシフトの提案を店長にしました。 すると数日後に日曜日だけでいいと言われて少し疑問に思いました。 その後、アルバイト同士でシフトの微調整をした時に分かった事ですが同じ時期に入ったアルバイトの方が店長から土曜日に入るように頼めれたそうなのです。 また、最初の月も水曜日と日曜日にシフトの希望を出していたらシフトは後から発表すると言われ水曜日に同じ新人の方を入れていたのです。 私はまだ一ヶ月しか経っていませんが仕事で遅刻をしたり失敗したりしていないのになぜ店長は私をシフトに入れることを避けるのでしょうか? アルバイト中は店長もフレンドリーに接してくださるし店長から与えられた仕事もほとんど熟しています。 何かの嫌がらせでしょうか? 同じ新人の方に相談しようとも思ったのですが店長や他の人に話が広がる事が怖くてここへ相談しました。

  • 塾講師のアルバイトをしています

    当方、理系大学生です。 はじめて質問します、よろしくお願い致します。 昨年末ごろから某有名学習塾で講師のアルバイトをしています。 冬期講習では週5日のペースで朝から晩までシフトを入れられ、自分のこともままならないくらい忙しい状況でした。 1ヶ月で20日以上は入っていました。 しかし3月に起こった地震の影響で生徒が激減し、4月から希望を出してもほとんどシフトが入らなくなりました。 4月は0日、5月は4日、6月は3日です。 他のアルバイト講師には以前と同じようにシフトが入っているのに、私だけ全く入らなくなりました。 あまりにも入らないので、それとなく上司に聞いてみたところ笑いながら「予定が合わなくて」と言われました。 月1回「今月はどのように指導していくか」ということを話し合う会議があるのですが、その会議に来るように言われたり、シフト表を提出するように言われるのですが、希望を出してもいっこうにシフトが入りません。 最近、新しいアルバイトが増えたようで、その方にはシフトが入っています。 自分の中では、クビになったものだと考えています。 シフトを入れず実質上クビ状態なのに、クビだと言わないのには何か理由があるのでしょうか? シフトが入らないのならばもう辞めて他のアルバイトを探したいのですが、今年の3月に「4月から翌年3月まで」という1年契約の更新をしているのですんなり辞められるかどうか不安です。 学習塾という性質上、生半可な甘い気持ちでいると上司から叱られます。(契約のときにそういう話をされ、大学の追試のために休みがほしいと言った同期がこっぴどく叱られました) 上司にシフトが入らない理由やクビなのかどうかなどを相談してみたいのですが、なんと言えばいいのか解りません。 冬期講習では生徒のために精一杯頑張り、生徒の希望を叶えてあげられたし、自分のいい経験にもなったし、他のアルバイト講師も上司もいい人たちばかりなので、このまま悶々と悩むのはもう嫌なのです。 長々と書いてしまいましたが、どうすればよいのでしょう…?

  • アルバイトの勤務状況について

    子供のアルバイト先のことです。 勤務時間等細かく、契約書を交わしていますが、内容とたびたび違う働き方をさせられます。 休みを増やされたり、当日の朝になって、1時間遅く出社するように電話が来たり。 時間を減らされるので、約束の給料に全然満たないので、退職を申し出ました。 契約どうり、1か月前に申し出ると、人がいないので、2か月半延ばされ、11月末と言われていたので、そのつもりでいたら、16日に22日までと言われました。新しい人が入ったので、必要なくなったのでしょう。 アルバイトだから仕方ないのでしょうか? 会社は、しょっちゅう労務士さんに相談しているようで、違反にならないようには気をつけているようです。 以前勤めていた正社員は、会社が雇った外部の人(そういう仕事があるのかな)と話し合いをさせられ、辞めさせられました。気に入らないから辞めさせたいが、理由がないから、そういう人に頼んで 辞めさせるようです。 契約書ってどのくらい効力があるのでしょうか? いいように使われて、誠意のかけらもみえないので、一矢むくいたいのですが、アルバイトはそういう 目にあってもしかたないのでしょうか?

  • アルバイトのシフト希望について

    はじめて質問させていただきます。 現在ショッピングモールでアルバイトをしている大学生です。 先日3月分のシフト希望を提出したところ 1人暮らしで、春休みなので実家に帰る予定があるので休みを希望したのですが この日は出てくれないと困る、といわれ休みをもらえませんでした。 (土日ではなく平日です。) 店長から、 旅行等は予約があるから仕方がないが、遊びの予定はシフトが出るまで入れないでほしい 休みをとりたい日は○日あたりに休みがとりたいのだがと前もって相談してほしい 月火とか水木に休みをとられると困る と言われました。 休み希望は1カ月で8日ほどだったのですが、希望を出しすぎなのでしょうか。 また前もって相談といわれましたが、シフト提出期限は20日ですが19日に提出しました。 月火とか...の件は意味が理解できないのですが、 平日はそれほど混雑しないので、2日連続の休み希望は出すなということだと捉えています。 シフト制で希望を提出する決まりがあるのに、 予定はバイト優先で決めろというような姿勢に納得できないのですが、 学生バイトとはいえ好き勝手に休みを取ることは許されないのでしょうか。 読みづらい文章だと思いますが、よろしければご回答お願いします。

  • 研修中のアルバイトなのですが…

    1月からファミレスのチェーン店(?)でアルバイトをしている 高校生なのですが、家の事情(親の健康関係)で今のアルバイトでは 苦しいので、他のアルバイトを探して、雇ってもらえ次第、 辞職したいと思っているのですが私はまだ研修中です。 今の状況は以下のとおりです。 ・研修期間は50~60時間とアルバイトさんから聞いたのですが、今30時間程度です。 ・業務内容は嫌いではないです。 ・毎月シフト希望日、時間を書いて提出するのですが時間的には希望の半分も入れてもらえず(アルバイトさんが多いので)、 時給も最低労働賃金より少し多い程度なので、不安定で低収入です(月1万円未満) ・月2万円以上はもらえないと家の生活が苦しい。 ・学校行事を考慮してくれ、最低でも週○日は確保してくれる勤務先を探して見つけることができましたが、まだ応募していません。 (時給は高校生の割には結構良かったですし、業務内容も今と似ています) このような状況なのですが、研修中に辞職するのは失礼でしょうか? また辞職する場合はどのタイミングでその意思を伝えるべきなのでしょうか? 勝手なのは十分承知なのですが、応募締め切りが迫っているので早めに回答していただけば幸いです。 どうかよろしくお願いします。

  • アルバイト勤務についてです

    アルバイト勤務についてです。 現職(アルバイト)をやめようと考えいて、でも辞めることを伝えてしまったら、もし次決まらなかったら無職になってしまうので 決まったら辞める意思を伝えようと思っていました。 そして8月入って少しした頃に、一つ受かったところがありました。   これもアルバイトです。  面接では8/31で現職を辞めると言ってしまい、9/1から入社可能だと言ってしまいました。 そして、希望休を聞かれてシフト作成中のようです。     引っかかるところはありましたが、時給とかも良くなるし ここにしようかなとは思ったものの なかなか決心が付きませんでした。  そうこうしてるうちに、現職の来月シフトの締切が15日なので迫ってきて やっぱり辞めようと思い、アルバイトなら14日前に申し出るという法律があるとみたので 上司に伝えてみました。 辞める理由は就職ということにし、何も言わず探していたことは言えなくて、、 今探し中といってしまいました。    それならばうちとしては今抜けられるのは痛いから、シフト減らしても構わないので9月末くらいまでは と言われました。、 最初、わたしは今月末も考えたけど急だしという話をしたら 急というより抜けられるのは困るという意味であって、もし今月末というのなら、それは仕方のないことだ とのことでした。 もし休みとか出ても都度相談してくれたらいいし、決まったとしてもその際にまた報告してくれたら、と言われ  一旦は9月も続ける流れになってしまいました。。 現職でも、次のところでも社会保険加入になるのですが その兼ね合いもあって、どうしようかと悩んでいます。 なかなか決断できなかったり、うやむやにしか言えない自分が原因でこのようなことになってしまったと自覚はしてます。。 例えば、次の職場に、入社日をずらしてほしいとか 今の所を完全に退職するまで勤務日を少なくして、退職後に保険に入る など、そのような希望を言うと、取り消しとかになりますかね。。 それか、早めに決まったという理由で現職を早く退職するのがいいでしょうか。。

  • パート、アルバイトのシフト

    私は今、スーパーでアルバイトとして働いています。 私の職場では毎月19日~18日を一か月としてシフトを組んでおります。 例えば、「2月度」というのは1月19日~2月18日のことです。 そして、月が変わるまでに来月度のシフト、休み希望を出さなければいけません。 要するに、1月31日までに3月度のシフト、3月18日までの休み希望を 出さなければいけません。 私も含め、全従業員が、「二か月後の予定なんて分からないよ!」と毎月 文句を言いながら無理やりシフトを組んでいます。 …と、ここで疑問が。 私はここでしか働いたことがないのでそれが「普通」だと思っているのですが、 世間一般ではこれは「普通」ではないのでしょうか。 今現在アルバイト、パートで働いている方、以前働いていた方。 貴方の職場では、「何日前に」シフト、休み希望を提出していましたか。 また、何日から何日を「一か月」と数えていましたか。 職種も一緒に教えていただけるとありがたいです。

  • アルバイト 学生 勤務歴詐称 源泉徴収

    今年、就活を終えた21歳の学生です 今のアルバイト先に年末調整のため 前のバイト先の源泉徴収を提出しろと 言われました。 今のアルバイト先に提出した 履歴書には最終勤務歴を今年の9月に しています。 しかし私は就活などもありシフトの楽な 夜の仕事(ガールズバー)で今のアルバイトで 働くまでギリギリ勤めてました。 今のアルバイト先を受けるときに 受かりたかったのでガールズバーなど 書けるわけもなくバイトをしていない期間を 素直に書かず勤務歴を今年の9月と詐称しました。 今年の2月まではコールセンターで 本当にアルバイトしていたのでそこに 源泉徴収をもらいにいきましたが 退職月が1月31日となっています、、 店長や履歴書には今年の9月まで コールセンターに勤務していたと書いてあります 年末調整のときに 履歴書の勤務歴と源泉徴収の退職月が 半年以上も違っていたら つっこまれますか? アルバイトなので年末調整で そこまでは見ませんか? 源泉徴収を出せば何も言われないですかね? 誰か事務の方や詳しい方 おしえてください! これからは正直に生きます。。

  • アルバイトを三つ掛け持つことについて

    私は今フリーターで蕎麦屋でアルバイトしているのですが最近シフトをあまり入れてくれなく(週2~3日)勤務時間も2~3時間と少なすぎてあまり稼ぎがなく生活に困っています。 なので5月からマクドナルドで早朝のアルバイトを始めることになったのですが、前述した通り蕎麦屋のシフト日数が少ないためこれでもまだ収入が足りません。 なので蕎麦屋のバイトが休みの日に蕎麦屋と同じくらいの時間帯になるので時間がかぶるのですがもう一つアルバイトをしようかと考えています。(夜は親に反対されているし、早朝バイトが始まるので朝がキツイためできません。) 私が新しく働こうかと考えているバイトはシフトが自由で融通がききやすいということだったので蕎麦屋と調節しながらシフト希望を出すことができると思います。 アルバイトを三つ掛け持つのにこういうような掛け持ちの仕方をしている人はいらっしゃるのでしょうか? また、面接のときにアルバイトを既に2つ掛け持ちしていることや上記のような事情を話した方がいいのでしょうか。