• ベストアンサー

画像の建物の造りは何と言う造りなのでしょうか?

画像の建物の造りは何と言う造りなのでしょうか? ベランダでしょうか? テラスでしょうか? ひさしでしょうか? よくわかりません。 2階の部分に造られてる建物です。 1階の屋根の部分に鉄骨で組んであり落下防止のために鉄骨のフェンスがまわしてあります。 その上に画像の木造物があります。 屋根はポリカーボネート樹脂製の波板です。 よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

これは、もともと屋根材が張ってあったんでしょうね。先端には軒樋もあるし。 通常、バルコニーとして、バルコニー屋根と呼んでいます。 画像には透明のポリカのような屋根もないようなので、屋根とは言えません。 パーゴラ(藤棚)と言い張ってもいいでしょうし、名称はなんでもありと思います。 下地の材料の白色がま新しいく見えるので、屋根材を剥がして塗り替えたんじゃないでしょうか。 このあと、鉄部の手摺などを塗り替えて再び屋根を張り替えるんじゃないかと思います。 そうすると、バルコニーとバルコニーの屋根と呼べます。

その他の回答 (2)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

当初は2F バルコニ-だけではなかったと思いますが、 そのあとバルコニ-にタキロンで屋根をかけただけではないですか バルコニ-の手すりに鉄骨□をたて既存壁側に受け材を付けフレ-ムを組工事した。 目的 洗濯物が雨にぬれないようにするため、タキロン光を通すようにするため 屋根は木下地の場合は、止水入りのかさ釘 鉄骨下地の場合は止水板いりのフックボルト 屋根面だと洗濯ものをほすのがひどいため下に木をいれそれに物干しさお等をつり下げる このような目的であとからつけたのでは その木にみばえのよいようにと、雨でくさらないようにするため塗装したと思いますが 最初からつけるならもっと見栄えよくつけると思います。

  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.2

アルミなどの枠材とガラスで壁で囲ってしまえばサンルームでもとおりますね。

関連するQ&A

  • 画像の構造物は何と呼ばれてるものでしょうか?

    よく画像のような構造物を見かけます。 建物と隣接してますが屋根はプラスチック製の波板で柱は2本から3本で土間コンクリートが打ってあって洗濯物を干したりバイクや自転車置き場になってる部分です。 ベランダともバルコニーとも違うようです。 屋根はありますがフェンスはありません。 あと壁も建物側しかありません。 下屋やさしかけでよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨造りの建物現価率表が掲載のサイトを教えてください

    軽量鉄骨造りの建物の現価率表がのっているサイト教えてください 木造住宅の建物現価率表は、検索するとたくさん出てくるのですが、軽量鉄骨造りの建物現価率表はありません。 建物査定金額を出すのに必要なので困っております。どなたかご教授ください よろしくお願いします

  • 作業小屋を造っています。

    作業小屋を造っています。 →  http://okwave.jp/qa/q6199683.html の続きです。 屋根についても教えてください。 作業小屋は、1階部分とその上にテラスをのせる計画です。 1階部分とテラス部分との縁切りのために、当初、どうしようかと迷っていたのですが ホームセンターの人に聞いたら、2階をオープンテラスにするのなら、必ずその床は 防水のためにモルタルを張って、防水剤の塗布が必要と言われましたので、これまた 大層になるし、モルタル塗りとなると技術もありませんし、ましてや構造の耐久性計算も してない状況では無理ですので断念し、少し格好悪いですが、中間に屋根を取り付け 波板張りにし、その上に横張を入れて木を並べ、テラスにする予定です。 この時、屋根にする波板部においては、防雨目的のみですが、やはり張りに直接波板を打ち付けるより、いったん薄めのコンパネでも張りつけたうえに波板を張ったほうがよいのでしょうか? いずれにせよ、テラスの設置により1階部は全部天井がふさがれますのでどんな明るい波板を張っても、採光は期待できません。 教えてください。

  • 増築した構造が元の建物と違う場合

    元の建物は木造瓦葺2階建なのですが、増築している部分は1階は居室ですが、2階は納戸のため屋根は亜鉛メッキ板の屋根となっています。 この場合は、どちらかに統一するのでしょうか? それとも、木造瓦及び亜鉛メッキ板葺2階建てのようになるのでしょうか? ちょっと気になったので質問しました。

  • PET樹脂板の耐候性について。

    家庭用に大型の温室を自作していますが、屋根部分の材料としてポリカーボネートより価格的に安いPET樹脂板を使いたいのですが、耐候性についてよいのか悪いのかはっきりしません。どなたか教えてください。アクリルとか塩ビも考えましたがどれが適当なのか分かりません。(ポリカ波板は使いたくありません。)

  • 中庭・バルコニーの目隠し

    こんにちは。現在、木造2階建てを新築中のものです。北側にコの字型で1坪強ほどの広さで内庭を設けていますが、隣家のベランダと視線がぶつかるため、何らかの目隠し対策を検討中です。1階部分は不透明ポリカーボネートで2階部分はグレーチングのバルコニーを作り同じくポリカか、通風を考え格子状の何らかのフェンスを考えております。隣家ベランダが真正面なので、視線のぶつかりを避ける意味で、縦棒の角度が斜め状に並んだ格子などはないものでしょうか?板が横並びのフェンスではなく縦並びを希望して探しております。情報をおもちの方がいらっしゃいましたらお知恵拝借ください。よろしくお願いします。

  • 増改築申告忘れの登記

    相続のため家と土地を調べたところ、 親が木造かわらぶき屋根2階店舗兼用住宅+1階平屋物置を40年ほど前に改築し 1階平屋物置をつぶし、そこに軽量鉄骨2階建てを建て、そちらに店舗を移し、 木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建て店舗兼用住宅にしていました。 ここまでは、資産評価証明書に載っているのですが、全部事項証明書の表題部は古い改築前のが載っているのです。 つまり登記が完全ではなく、資産評価証明書は、木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建て店舗兼用住宅で、全部事項証明書は木造かわらぶき屋根2階店舗兼用住宅+1階平屋物置ということが分かったのです。 ただ5年ほど前に廃業し、店舗部分は居間に改築し、現在は木造かららぶき屋根2階+軽量鉄骨2階建ての専用住宅にしています。 この場合どういう風に手続きを取ったら良いのか、お教え頂けないでしょうか? 登記し直しであれば、建築図面が全く無いので土地家屋調査士に建築図面を起してもらうしかないのかなと思っていますが、手続きは、 (1)1階平屋かわらぶき平屋物置の建物滅失申請 (2)2階建てかわらぶき屋根と2階建て軽量鉄骨の建物表題部変更登記 (3)店舗兼用住宅を専用居宅への建物表題部の種類変更 の3つを行わなければならないのでしょうか? (2)は図面が無いので自分では出来ず依頼しようと思っていますが、(1)(3)は自分でできないのかなと思っています。お手数をおかけしますが、分かる方いらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 日本瓦屋根の庇に雪止めを取り付けたい?

     築15年ほどたちます。木造の2階建て入母屋造りの現代和風木造住宅です。屋根は一文字瓦いぶしを使っていますが、建築した時に、それほど雪対策がしてなく全てに雪止め瓦が施工してありませんでした。  西側、1階庇と2階の入母屋庇は雪止瓦施工がなく大雪のとき落下した雪でフエンスが毎年壊れます。 ※ 対策として、現在の瓦の上へ木でも横に設置して止めようと思いますが、いい方法がありましたら教えて下さい。  屋根のメンテは自分で行なっています。 ご指導お願い致します。

  • プロの方へ質問:鉄骨ALCの床・天井の造り

    現在木造アパートに住んでおります。 生活音丸聞こえでこちらも気を使って生活をしており 正直ゆったりと落ち着いて生活出来ません。 静かなのであればRC造りがいいんだと思いますが ペット可等の条件で探していると中々いい物件が出てこず これがイイと思ったのが鉄骨ALCの2階角部屋でした。 (隣とは階段を挟んでいるので隣部屋はなし) 木造と比べれば下からの音なんてないかなぁ?なんて 考えているのですが鉄骨ALCだと床・天井の造りってアパートと 比べてどのようになってるんでしょうか? もちろん物件によって違うと思うのですがプロの方、 造りの違い、音はどうか等教えてもらえないでしょうか?

  • 鉄骨造りと木造の固定資産税評価額の違いについて

    昨年秋鉄骨造りで3部屋のみ増築をして、今年四月に固定資産税の評価額の決定が通知されたのですが、適正に評価されているのかどうかわからずに困っています。 あまりの評価額の高さに驚き市の税務課に訪ねたのですが、鉄骨造りのため評価額が高いのだと言うだけの回答で、納得がいかず。不服申し立ても考えているのですが、それをした場合に改正の可能性はあるのでしょうか。また、それ以外の方法はあるのでしょうか。 ■既存建物(平成1年秋完成) 木造、二階建て、外壁モルタル、台所以外は全て和室 ■増築部分(平成15年秋完成) 鉄骨造り、下駐車スペース(壁なし)、3部屋洋室、外壁サイディング、水回りなし 尚、増築面積は既存建物の面積の約三分の一なのに対して、評価額は既存を100とすると75の割合になっています。いくら鉄骨造りは、耐久年数の関係から評価額が上がると言われても納得いくものではありませんでした。  是非、詳しい方は教えていただけるとありがたいです。