• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーのc言語統合開発環境ソフト)

c言語統合開発環境ソフトでウイルス反応が出る問題について

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

同ソフトを配布しているVectorに調査をお願いし"問題ない"との回答を頂きました。 メールの転載は問題有りそうなので要点だけ # EasyIDECのタブの中にIEの表示をさせるためにIEの設定に細工をしているらしく~ で、アンチウイルスソフトの過剰反応ではないか との事でこれ以上は各アンチウイルスソフトメーカーに聞いてくれって事でした。 Vectorが確認して問題ないと判断しているので大丈夫だと思います。

bajiriko
質問者

お礼

確かにVectorに置いてあるファイルは問題無かったのですが、 別バージョン配布元サイトのファイルも問題なかったという事で宜しいでしょうか? Vectorにまで調査して頂き、有難うございました。

関連するQ&A

  • このウイルスって?

    KingSoftアンチスパイ(http://www.kingsoft.jp/products/is/antispyfree/)を試しにダウンロードし、トロイの木馬が無いか調べた所、C:\WINDOWS\system32\twmm.exe と言うファイルが Win32.Troj.twmm.359009 と言うウイルスに感染しているとの警告が表示され、駆除されました。 2006-03-16 18:47:36 C:\WINDOWS\system32\twmm.exe Win32.Troj.twmm.359009 駆除済み Win32.Troj.twmm.359009 と言うのはどういったウイルスでしょうか? また、私はノートンインターネットセキュリティ2005年バージョンを導入していますが、ノートンではトロイの木馬は駆除されない(検索されない)のでしょうか? よろしくお願い致します。

  • コンピューターウイルス

    キングソフト無料のセキュリティソフトを使っているのですが、今日セキュリティスキャンしてみたところ ウイルス 2011-12-21 03:06:08 c:\users\huguta\appdata\local\temp\52965927.uninstall\uninstall.exe Win32.Troj.Agent.fk.(kcloud) 処理成功(操作:削除) ウイルス 2011-12-21 03:06:00 c:\users\huguta\appdata\local\temp\icreinstall\pdfconvertersetup.exe Win32.Troj.Agent.fk.(kcloud) 処理成功(操作:削除) が出ていました。 削除成功ということは大丈夫なのですかね・・・? ネットバンキングとか、ネットショッピングとかよく利用しているのですが(>_<) いろいろ知恵袋で検索していたら、トロイ??とかゆうものなのですかね? 昔の削除履歴見たら ウイルス 2011-07-20 20:57:28 c:\users\huguta\appdata\local\temp\conduitcbi.exe<a:nsis>conduitcbi<a:nsis>$temp\ccis\ccsqlh.exe Win32.Troj.Swisyn.ba.(kcloud) 処理成功(操作:削除) もトロイ?の一種のウイルスですか? ウイルス関係に無知で申し訳ないですが、パソコン大丈夫でしょうか(T_T) セキュリティソフトはやはり無料じゃダメですかね・・・? ウイルス発見された場合どうしたらよいのでしょうか!? 回答お願いします!!

  • ウイルス駆除できません。

    教えて下さい。 TROJ_LALUS.A というウィルスに感染したのですが、駆除&削除しようとすると『現在使用中のため、ファイルを・・・』となってしまいます。どうしてでしょうか?ウィルスは  c:windows\applicationdata\downloadplus.exe   みたいです。 直接削除しても良いのでしょうか? また、このウィルスはどう言った害があるのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

  • フリーのウィルスソフトは・・・?

    Win MeからWin XPにアップグレードしました。ところがインストールしてあった『ノートンアンチウィルス(厳密に言えばの『ノートンシステムワークス』ですが)が使えなくなってしまいました。そこで何かウィルスソフトはないかと思い投稿しました。フリーで何かありませんか?(恐らく無いとは思うのですが・・・・) また、『ノートン』ではなくこっちの方がいいよー!というご意見があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「TROJ_AGENT.TWQ」に感染したファイルが見つからない

    始めまして。 パソコン初心者の拙い言葉での説明になりますが、何卒お力添え頂ければと思います。 ウィルスバスター2008を使用しています。 手動検索で検索しだ際ウィルスに感染したファイルが4個発見されました。 「TROJ_AGENT.TWQ」「TROJ_Generic.A」それぞれ2個づつです。 「TROJ_Generic.A」2個と「TROJ_AGENT.TWQ」1個は「隔離 成功」となったのですが 「TROJ_AGENT.TWQ」の1個が「無視 成功」(ウィルス検出時の処理)になっていました。 手動で削除しなくてはいけないようなので、該当ファイル 「C:\WINDOWS\System32\xmlhlp.dll」 を探したのですが見つかりません。 (全てのファイルを表示する設定にもしてみました) それからどうすればいいのか分からなくなってしまい。 他社のウィルスチェックで見つからないかと カスペルスキーオンラインスキャナをかけてみました。 (「マイコンピュータ」の項目で) そちらでの結果は 「Trojan.Win32.Pakes.cwz 」2個 「Trojan-Downloader.Win32.Agent.kgv」1個 「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\Quarantine\2D.tmp 」など のところにあったので、名前からしてウィルスバスターで隔離された3個のことかと思うのですが。 ウィルスバスターで隔離されていたファイルを削除した後、もう一度カスペルスキーオンラインスキャナをかけたところ ウィルスは発見されませんでした。 さて、ウィルスバスターで発見された 「TROJ_AGENT.TWQ」に感染した「C:\WINDOWS\System32\xmlhlp.dll」のファイルは一体どこにあるのでしょうか? トロイの木馬とゆうことなので恐ろしくて、どうにかしたいのですが対処の仕方がわかりません。 皆様のお力添えを何卒よろしくお願いします。 使用OS:WindowsXP

  • <このネットウィルス> <危険性> <教えて>

    以下の3つのウィルスが、無料のウイルス対策ソフト | KINGSOFT で発見されました。 win32.Troj.Generic.(kcloud) C\Users\X\Downloads\PDFReaderSetup.exe win32.Troj.Agent.ge.(kcloud) C\Users\X\Downloads\PDFCreatorSetup.exe win32.Troj.Hoax.(kcloud)C\Users\X\AppData\LocalLow\FunWebPro ducts\Installr\Cache\05A4499A.exe どのような危険性があったでしょうか? 私自身は、パソコンの動きが悪いように感じて、以下のセキュリティソフトを試しましたが検出されませんでした。 ・Microsoft Security Essentials ・AVG Anti-Virus Free Edition ・McAfee そして、 KINGSOFTで検出! 新種のウィルスなのでしょうか? 遠隔操作とか最近聞くのでとても不安です。 なんでもいいので情報ください。

  • TROJ GRITZ.Bとは?

    ウイルスバスターのリアル検索で TROJ GRITZ.Bが検出されました!! WINDOWS\System32\user32.exeが感染ファイルです! しかし、トレンドマイクロのデーターベースには TROJ GRITZ.Bが載ってません!! 他でも調べてるのですが、検索しても 外国のサイトしかでず、これが何かわかりません! わかる人は教えていただけませんか? ファイルを削除しても、良いのでしょうか??

  • ウィルスの完全な駆除方法

    ウィルスの完全な駆除ができず困っています。 OSはWinXPです。 LANケーブルを抜いた状態でノートン・ウィルスバスターのオンラインスキャン、 NOD32をインストールしての全スキャンではウィルスは検出されないのですが LANケーブルを挿した状態だとどんどんウィルスが検出されます。 LANケーブルを抜いて全スキャン(駆除)をし、クリーンインストールしても まだウィルスは残っていました。 今は確認できませんが、最初はメモリにもウィルスがいました。 NOD32での検出ウィルスは以下のとおりです。 C:\WINDOWS\system32\ardqo.exe  Win32/Bobax.Z ウイルス C:\WINDOWS\system32\gumtvya.exe  Win32/IRCBot.TS トロイ C:\WINDOWS\system32\oeezs.exe  Win32/IRCBot.UX トロイ C:\WINDOWS\system32\slrl.exe  Win32/Poebot トロイ の亜種 C:\WINDOWS\system32\zkdkpw.exe  Win32/Poebot.NAN トロイ C:\WINDOWS\system32\zksby.exe  Win32/PSW.Lineage.AEH トロイ 別のファイルも多くウィルスだと検出されていますが ファイル名から見てランダムにウィルスが作成したものだと思います。 ウィルスの種類は上に上げたのが全てです。 これらを全て完全削除した後、クリーンインストールをしたいのですが どのような方法がいいでしょうか?

  • ノートンアンチウイルスによって感染したファイルを削除された

    Outlook Express で受信メールを開いた所、ノートンアンチウイルスが作動して、「感染したc:\windows\system\winkkmp.exeを削除しました。」と表示されました。このファイルは削除されたままで差し支えないのでしょうか?何の働きをするソフトなのでしょうか?また、復活させるためには再インストールしか手段はないのでしょうか?

  • ノートンのメッセージには「ウィルスは削除されました」と出ているのに実際には削除されてなかったのですが・・・

    つい先日ネットサーフィン中にノートンアンチウィルスが反応して 高危険度 コンピュータ上でウィルスを検出して削除しました オブジェクト名:C:\WINDOWS\system32 ウィルス名:cgywin32.exe 適用した処理:ファイルは自動的に削除されました。 と出て 「あー削除してくれたんだ、よかったよかった」 と安心していたのですが やはり気になって実際にC:\WINDOWS\system32フォルダまで行って本当に削除されているかどうか確認した所なんとまだ 「cgywin32.exe」 のファイルが存在してました・・・ なぜでしょうか?ノートンが削除してくれたのでは・・? 幸いあれからPC自体に不具合らしきことは起こってはないのですが。 このような場合はexeファイルを手動で削除した方がいいのでしょうか? あとこの「cgywin32.exe」というのはあのフリーソフトの「cygwin」と何か関係があるのでしょうか?(綴りが一文字違うだけですが) それともただユーザを混乱させる為にこのようなファイル名にしただけのことでしょうか? (ちなみにフリーソフトの「cygwin」はDLした覚えはありません) どなたか分かる方いれば回答お願いします。