• 締切済み

離婚後の住宅ローンの件について教えてください。

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

離婚後(にあなたの生計に問題がなく)、ローンを肩代わりしてくれればいいというのであれば 夫にローンを払えといえばいいだけです。勿論夫はあなたの主張に従わなくてもいいのですが、誰かがローンを払わなければ、いずれ差押え競売になります。義父土地も担保に入っているでしょうから土地も一緒に競売されます。 あなたにとっては家は無価値ですから競売されても構わない、夫や義父は競売されると困るという構図です。ですから、夫義父は渋々ローンを肩代わりすることになるでしょう。 無事完済したら無償譲渡する、といった念書は渡してもいいかも知れません。30年も経過した住宅は資産としてはほぼ無価値ですから、贈与税などで問題になることもないと思います。 ↑の方法は簡単ではありますが、主債務者があなたであることに変更はありません。 金融機関からの取り立ては先ずあなたに来ますから、「払えません。元夫(保証人)が払う事になっている」と云い続ける必要があります。 それから、競売で精算になった場合不足金額が生じた場合は不足分は依然として主債務者があなた、保証人が夫になります。 また競売で土地を取られた義父はあなたに損害を求償することができます。 ということで、いざという際には自己破産等が可能なように、財産があるのであればうまく処理して身軽になって置く必要はあります。 それから、慰謝料放棄はあなたの自由ですが、養育費は子供の権利ですから、ローンの肩代わりとは別に2万でも3万でも月々きちんともらうようにした方がいいと思います。少なくとも養育費の放棄はしないでください(しても無効ですが)。

126126
質問者

お礼

遅くなりましたが、返答ありがとうございます。 弁護士にも相談しましたが、自己破産も念頭においておくようにと言われました。 わりきって家に住み続け、土地を息子の相続にしてもらうことも現在検討しています。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借換と離婚について

    住宅ローンの借換と離婚について この度離婚をすることになり、夫が家を出て私は子供と共に家に残るということで合意をしました。 この家は残り約25年(2,000万)のローンがあり、これは夫が返済してくれるとのことだったのですが、ローンを組んだのが住宅金融公庫で7年前ということもあり、ローン金利の利率が今の利率の倍近くということ、しかも3年後には金利が更に上がるようになっていること、今後の夫の生活費や支払ってくれる養育費等を考えて少しでも出ていくお金を減らそうと思い借換を考えているのですが、色々調べていくとローンの借換は本人が居住していなければいけなく、もし居住していないことが知れたらその場で残額返済ということを銀行の方に言われました。 しかも私には支払い能力が無いので、私の名義での借換もできません。 借換は諦めるしかないでしょうか? 何か方法がありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに関係あるかどうかはわかりませんが、ローン返済は家の名義を子供名義にする予定です。

  • 離婚後の住宅ローンについて!

    妻の不貞行為が原因で離婚する事になったのですが、現在住んでいる住宅が、妻の両親の土地に建っています、隣に妻の両親と義弟家族が住んでいます。 妻の方から今後の住宅ローンは自分が払っていきます、養育費も請求しません、これが慰謝料の代わりにと言う条件で離婚して出て言ってほしい!との事。かまわないのですが、実際問題として家の名義は妻との共有名義、ローンも私名義で借りています。 離婚して出て行くのであれば今後この家と私は完全に関係ない状態にしたいのですが法的に可能なんでしょうか?

  • 離婚における住宅ローンについて

    夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。  夫も浮気を認め 離婚に合意しています。  離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。  条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。  慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。  離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で)  また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか?   ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。  アドバイス よろしくお願いします。

  • 離婚における住宅ローンについて

     夫の金銭トラブルで信頼を失いかけているころ、夫の浮気が発覚しました。  浮気相手といるところの現場で 夫も浮気を認めました。  離婚をすすめているのですが 2年前に中古住宅を購入し、住宅ローンの返済が28年残っています。  条件として 住宅にはわたしと子供が住むので、家の所有権をわたし名義にすること、養育費を月7万程度で合意しています。  慰謝料は 現在あまり貯蓄がないため請求せず、住宅ローンを少しでも(慰謝料分くらい) 夫に支払ってもらいたいと思っています。  離婚で住宅ローンを請求といった話は聞いたことがないので やはり慰謝料として請求すべきでしょうか?(分割で)  また、上記のような理由なのですが相場はどれくらいでしょうか?   ちなみに住宅ローンにあたっての頭金は二人の合算が100万程度で 500万ほどわたしの両親に借りて返済しています。  アドバイス よろしくお願いします。          

  • 離婚後の住宅ローンについて

    夫の度重なる借金が理由で離婚を考えていますが2年前に私の実家の父が所有する土地に家を新築しました。離婚が決まった場合実家の父の所有する現在の家を夫が出て行き私と子供が家に残るという事になります。ですが住宅ローンは夫が借りています。離婚するに当たり私名義にローンの借り換えができれば良いのですが、重度障害の子供を抱えている為私はパートでしか働いたことがない為収入が不十分で借り換えられません。このような場合どのようにしたら良いのでしょうか?

  • 離婚後のローンについて

    姉夫婦が離婚しました。 まだ養育費もローンの話しも済んでいませんが 義兄が勝手に離婚届を出してしまい受理されています。 家のローンについてですが 4年前に4000万で購入 諸経費込みのフルローンで残金は約4000万 家・ローンの名義ともに夫 もし売却したとしても1000万は確実に残るらしいです。 夫の給料は新卒サラリーマン程度で毎月の支払でほぼ消える 姉が深夜バイトをして生活費・子ども費などを まかなってきました。 夫は家は姉子どもに住まわせローンは姉に払ってほしい (毎月13万残30年) 養育費は3万×3人分払う 諸経費分のローン(約4万残4年)は自分で払うと 言っているようですが 私はこれからの母子生活を思うと反対しています。 ここでローン残金がある場合は売却できない。 ローン名義を変更する場合、夫側が残金を一括返済した後 姉が新たに審査を受けてローン契約を結ぶと読みました。 夫婦共に貯金はほぼゼロですし姉はバイトなので 4000万もの多額のローンは審査が通らないと思います。 このようなケースの場合、どういう解決方法が あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 離婚後のローンについて

    姉夫婦が離婚しました。 まだ養育費もローンの話しも済んでいませんが 義兄が勝手に離婚届を出してしまい受理されています。 家のローンについてですが 4年前に4000万で購入 諸経費込みのフルローンで残金は約4000万 家・ローンの名義ともに夫 もし売却したとしてもかなりの額が残るらしいです。 夫の給料は新卒サラリーマン程度で毎月の支払でほぼ消える 姉が深夜バイトをして生活費・子ども費などを まかなってきました。 夫は家は姉子どもに住まわせローンは姉に払ってほしい (毎月13万残30年) 養育費は3万×3人分払う 諸経費分のローン(約4万残4年)は自分で払うと 言っているようですが 私はこれからの母子生活を思うと反対しています。 ここでローン残金がある場合は売却できない。 ローン名義を変更する場合、夫側が残金を一括返済した後 姉が新たに審査を受けてローン契約を結ぶと読みました。 夫婦共に貯金はほぼゼロですし姉はバイトなので 4000万もの多額のローンは審査が通らないのでは思っています。 万一、売却した場合残ったローンは姉が支払う義務は あるのでしょうか? このようなケースの場合、どういう解決方法が あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 共同名義のマンションの離婚後の諸手続きについて

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 共同名義でマンション購入しました。ローン名義は夫です。 離婚は協議離婚。慰謝料等なし(妻の不貞行為もあったため、夫が出て行き、別居後の離婚)離婚後は妻がローンも支払い、マンションに住み続けています。 この度登記の変更は済ませました。ローン名義は元夫のままで、変わらず元夫の口座からの引き落としとなっています。 この状態はこの元夫婦に何か税金(贈与税など)かかる可能性はあるのでしょうか? 銀行へ連絡してローンの変更もするべきだと思うのですが。 万が一借り換えできなければどうなるのでしょうか?

  • 離婚時の住宅ローン

    現在、離婚を考えています。しかし家のローンや子供の親権など色々な問題がありズルズルときてしまっています。 離婚の理由は夫の暴力(年に数回) 性格の不一致 金銭感覚の違い 夫が自分の機嫌が悪い時、意味もなく子供を怒鳴りつける などです。離婚したいのですが住宅ローンが二人の名義になっています。連帯保証人ではなく連帯債務者?だと思います。 私は離婚したら実家に帰ってこいと言われているのですが夫は帰る実家がない(家が狭くて夫の部屋がない)ので離婚後も今の家に住み続けたいと言います。しかし、二人の名義でローンを組んでいるので私は売却して不足分は支払ってローンを無くしてしまいたいです。 夫が住みたいという理由なのに私も債務者になるのが納得いかないのですがなんとか売却にこぎつける方法はありませんか。 恐らく夫だけの収入ではローンの組み換えなどで借りられない額の返済がまだ残っています。 やはりこのまま連帯債務者にならないといけないのでしょうか。法律的に家を売却できないですか。夫の金銭感覚のなさでいくと自分でお金を管理するようになれば絶対にローンが払えなくなると思います。そうなればこちらに負担がきますよね。 慰謝料や養育費も期待できないので私が沢山働いて子供を育てていくのに夫の住宅ローンまでまわってきたらたまりません。アドバイスお願いします。

  • 離婚の際の住宅ローン

    住宅を購入してまだ1年なのですが,離婚することになりそうなのです。現在のローン残高は 銀行:3000万 わたしの両親:800万です。 銀行のローンは共同名義で申し込み,主債務者は夫 連帯保証人に私がなっており,持分半々です。 離婚に関して,夫は不動産をわたしに譲り,慰謝料として1000万支払うと言ってくれました。 が,ここで問題です。 わたしは仕事もあるので ローンに関してはなんとか支払っていけるとは思うのですが,2人の名義のローンをわたしひとりの名義にするのは銀行が支払能力を認めてくれるわけがありません。そこまでの収入はないので。 つまり夫は譲りたくても 譲れないですよね? 仮にすぐに慰謝料が支払われれば問題ないでしょうが・・・ 慰謝料もしばらくして 支払われないなんてことになったら地獄です。 しかし,家を売ったとしてもローンだけが残ってしまうので,それは避けてこのまま住み続けていきたいのです。 売ってしまっても完済できない分のローンはわたしが半分,夫は半分+慰謝料を負担することになりますよね? そうなるといよいよ慰謝料の支払いは無理でしょうし・・・・ 協議内容に関しては公正証書にしようと考えているのですが,結局夫が払えなくなってしまえばそれまでと言うことで,ばっくれられそうなので,今この時点で決めてしまいたいのです。 いちばんいいのは慰謝料を即現金でいただくことだと思うのですが, どうにかしてそのお金を作ってもらえる方法はありませんか? 銀行のフリーローンなどでは到底貸してくれないでしょう。 また,それ以外にわたしが家に住み続けられて 慰謝料もしっかりいただけるベストな選択肢はないでしょうか?? 知識のある方,どうぞよろしくお願いいたします。