• ベストアンサー

OS(XPと2000)の選択

denshaの回答

  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.10

#2です。  2GHzのCPUならば、CPUには問題がないですね。 あとはグラフィックの性能と搭載メモリの問題ですね。  ブロードバンドを使う際に、ルータを使わずに使用する場合は、 PPPoEが使いやすいのはXPです。 フレッツツールに代表される接続ソフトやRASPPPoEを使う場合は関係ありませんが・・・ あた、今回予定しているのとは別に現在のPCがあるようですので、ブロードバンドルータを使うならばXPも2000も同じ条件です。  用語やOSに関しても、同じNT系のOSですので、管理者などの概念は同様です。 98SEと比較すると、どちらも「NT系OS」ですので、ハードルは同じ高さだと思います。 より98SEに近いインターフェースという点では、2000に歩があるのでしょうか? 但し、XPも同じような画面に設定を変更する事も出来ます。  「NT→2000への移行期」と「2000→XPの移行期」を考えるとXPに移行している人が少ないように感じます。 特に、ビジネスユーザには顕著な傾向だと思います。 (主観ですけど・・・・)  今回のXPのSP1でのセキュリティの脆弱性も危機的度合いが2番に高い状況だという事ですので、まだまだ不安が多い事もマイナスです。  インターフェースを弄って遊ぶにはXPの方が面白いと思います。  私は、HDDを増設する際にXPプロを購入しXPを使ってみました。 2000の時は、実装メモリ768MBでつかっていましたが、 結局512MB増設して合計1280MBのメモリにしましたが、 更にグラフィックのアップグレードを考えた結果、2000に戻りました。 見た目の目新しさやStyleXPでの楽しさから「やっぱりOSは新しいのに限る」と思っていました。 サポートが切れる時期にはNT系のOSにも慣れている頃でしょうし、PCもまたまた買い換えを検討する時期かと思います。あまり気にする事はないと思います。 使い心地に関しては、実際にさわってみるのが良いと思いますが、業務使用の場合はルーチンワークに成りがちですので、動作の軽快さとメニューの位置が重要だと思います。 若干2000にアドバンテージがあるでしょうね。 XPの画面をカスタマイズして雰囲気を変えてみると 殺伐とした仕事用パソコンに遊び心が出るので、その点はXPが勝っていると思います。  最初の方で書いたインターネットの事と重なりますが、 Win95~MEの95系OSと言われるモノと共存するLAN環境の場合は、2000の時の方がトラブルが少なかったテです。 スッピンのOSで(1台のPCで)ブロードバンドを利用する場合は、XPの方が安易でした。 標準の簡易ファイアウォールを無効にする手間が無駄でしたけど(笑) ※他のユーティリティやレジストリを変更すれば、2つのOSは、ほぼ同じモノだととらえて下さい。  経験と主観の羅列だけで判り難いでしょうが、ヒントになれば幸いです。  最後に、直販をご利用になるのでしょうか? (直販サイトでは、OSに選択があるようですので) ノートPCでXPを使う際は、Professional版をお奨めします。

aprile
質問者

補足

ありがとうございます。 カタカナ語とパソコン用語に弱いので完全には理解できないんですが役に立ちました。 >最後に、直販をご利用になるのでしょうか? > そうですね。理想は直販を利用したいのですが、地方に住んでいるためショップブランドなどではまず実物を見たり触ったりできる店舗がないため、悩むところです。 そもそもメーカー品を家電量販店などで選ぶなら、XPしかないのですが、果たして一般的なノートのスペックでXPを快適に使えているのかというのが一番知りたいところかもしれません。 あとうちはCATVでネットにつないでいますが、ブロードバンドに関しては知識不足で何を聞いていいのかわからない状態です…。 また現在のPCはあちこち調子が悪く修理代がかなり高額のようなので、買い換えることにしました。ですから新しいものを使い始めたらほとんど利用しなくなる予定です。

関連するQ&A

  • XPの高スペックPCは売っていないのですか?

    今もっているパソコン(XP)が購入して4年ほどたつので スペックの高いものに買い換えようと考えています。 ただ、VISTAは動作が不安定で遅いという点、あとソフトで 未対応のものがあるんで、XPのものを探してます。 (サポートも20011年くらいまであるので) ただ店頭に並んでいるのはスペックは高いのですが 全部Vistaで、XPのものは中古しか置いていないです。 新品かつ高スペックのXPを購入する手段は何かないでしょうか? 今のパソコンのスペックは以上です。 ・HDD 40GB (外付けHDDは320GB) ・メモリ 756MB(256MBから増設) ・CPU 1.33

  • OSの選択について

    OSの選択についてお尋ねします。 東芝のDynaBook DB55C/4CA を使用しています。 現在、Meが入っていますがwin2000またはxpのどちらかに 変更を考えています。 現在このノートのスペックは ○CPU:Celeron 550MHz ○メモリ:192MB ○HDD:20GB となっています。 現状のスペックではどちらのOSを選べば快適に 動作するのでしょうか? お手数ですが御協力お願いします。

  • XPの入った新品のVAIOを購入したいのですが

    現在VAIOのPCG-FX55S/BPを使用しています。 OSはXPのHome Editionで スペックはプロセッサ850MHZ、SDRAM256MB、HDD30GBです。 動作が遅いので新しいPCに買い替えようと思いますが、 OSは今まで通り、XPを使うつもりです。 Vistaの評判がいまいちなのと、XPのサポート終了期限が 延長されたことがXPを選ぶ主な理由です。 プロセッサ1GHZ以上、メモリ512MB以上、HDD80GB程度の VAIOを買おうと思い、同社のサイトをチェックしましたが、 新しい機種はみんなVistaが入っているようです。 上記のスペックで新品のVAIOを購入することは可能でしょうか。 現在海外にいるため、日本の事情に疎く、XPバージョンのVAIOが まだ新品で売られているかどうか知りません。 どなたか情報の提供をお願いいたします。

  • シンプレムにXpをインストールしても大丈夫?

    もう3年くらい前の機種なんですが、NECのVS2000にXpをインストールできるでしょうか?パソコンのスペックはCPU:celeron466MHZ,HDD:20GB,MEMORY:256MBです。現在のOSは98SEです。よろしくお願いします。

  • OSはXPと98SEどちらがいいのか…

    今までずっとwindows98SEを使っていましたが、Access2003を使うために、仕方なくOSを替えました。 まだ使い慣れていないせいもあるでしょうが、機能が豊富すぎて、少々使いづらいです。 私の持っているPCはCelelon900MHz,メモリ256MBでスペック的にまず問題ないと思います。 OSをアップグレードしてきた方にお聞きしたいのですが、XPを使う理由を教えていただきたいです。

  • OS10.5 leopardの使い心地はどうですか?

    現在、iBook G4 OS10.3.9を使っています。 最新のMacBook 2.4GHz(MB403J/A)が スペックと値段のバランスが良いので検討中なのですが、 Leopardの使い心地はどうでしょうか? 10.3はなかなか安定していて(といっても速くはありませんが) 気に入っているのですが、10.5は不具合や遅く感じる等ありますでしょうか? また、Bootcampを使おうとも思っていますが、 HDDはデフォルトの160GBでも大丈夫でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSのアップグレードの注意点

    こんにちは。grypsと申します。 自宅のPCなのですが、OSのアップグレード(XP化)を検討しています。 現状は、OSはWin98SE、CPUはP3-500、メモリは384MB、内臓HDDは13GBと60GBで、ショップ製のPCです。 周辺機器は、外付けMOとプリンタ(USB)です。 1.マザーボードが新しいOSに対応していないと動かなくなるというのは本当でしょうか?また、その対応策は? 2.このスペックでXPは動くでしょうか? 3.インストールしてあるソフトは、XP対応が明記されていない場合、きちんと動くのでしょうか?また、動かないときの対応はどうしたらよいのでしょうか? 4.60GBの内臓HDDは、実は30GBしか認識しません。OSを新しくすれば、60GBとして認識する(友人談)というのは本当でしょうか? 5.その他、注意点などがあれば、よろしくご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • XP から2000にOSを変更するのにどうしたらよいですか

    HDD20GB,メモリー384MBにXP PROのOSを入れていますが、インターネットが重くて(光を使用)なかなか開かないので、2000PROに入れ替えようと思っていますが、かんたんに入れ替える方法がありますか。 又、現在の環境で早くする方法がありますか。

  • OSの選択に迷っています

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1

  • OSの選択に迷っております。

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1