• ベストアンサー

OS(XPと2000)の選択

pippyの回答

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.9

#5&6です。補足を受けて追記します。 ○ノートとデスクノートについて デスクノートとは、ノートの形状でありながら、バッテリ機能がついていないものです。バッテリ機能が付いていない分、2~3万円ほど安くなっています。 ○デスクトップ流用型のノートについて これまでの典型的なノートパソコンは次のような特徴を持っていました。 ・CPUにモバイルプロセッサ(低消費電力、低発熱、小型サイズ)を使用 ・HDDに2.5インチのものを使用 しかし、これらのモバイル向けパーツはデスクトップ向けのものに比べて、パフォーマンスが低い割に割高です。そこで、ノートパソコンでも高性能・低価格を実現するためにデスクトップパーツを流用するものが登場しました。 ↓はそのようなデスクトップパーツ流用型ノートのベアボーンキットです。 http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0116010570-072&bk_flg=1 CPU、3.5インチHDD、メモリにデスクトップのパーツを使うことがわかります。 メリットは ・価格が安い ・デスクトップに迫るパフォーマンス デメリットは ・サイズが大きめ ・排熱ファンがうるさい場合がある ・消費電力がノートより大きい。 デスクトップパーツ流用型では消費電力が大きいので、仮にバッテリをつけたとしても30分ぐらいしか持ちません。そこで初めからバッテリを付けないデスクノートになる場合が多いです。 もともと、【バッテリを積むかどうか】と【デスクトップパーツを流用するかどうか】は別次元の問題なのですが、このような理由でデスクトップパーツ流用型ではほぼ必然的にデスクノートになっています。 ○選択方法 電源の無いところでも使いたい場合は、ノートにせざるをえません。 そうでない場合にはデスクノートでも十分です。 さらにデスクノートにするのであれば、デスクトップパーツ流用型でも良いでしょう。実際にこのカテゴリは安価で高性能なので最近売れ行き好調です。ただし予めサイズだけは確認しておいて下さい。 最後に再び補足をお願いします。あなたの用途ではこの 【デスクトップパーツ流用型】+【デスクノート】 でよろしいですか? もしそうならば、それに応じて再びアドバイスします。

参考URL:
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0116010570-072&bk_flg=1
aprile
質問者

補足

実を言うとまだデスクかノートか決めかねている段階で、予算的にもあまり余裕がありません。 予算の点からショップブランドのデスクと思っていましたがXPに必要な容量の本体に液晶ディスプレイ、無線LANアダプタ、パソコンデスクなどでおよそ15万前後になってしまいました。 15万かかるなら安いノートか、おすすめかどうかわからないものの中古ノートとそれほど大きく変わらない価格になりそうなので、それなら無理に部屋を狭くするより(すでにノートを使用している机がありデスクを置くほどの耐久性なし)家の中のみで移動できる程度のノートでもいいのではないかと探し始めました。 外で持ち歩くような使い方はしませんので、デスクノートが安いのならかまいません。現在のA4ノートもバッテリーのみでは動作が遅すぎて、常時コンセントをつなぎっぱなしです。 ただ心配なのは、今のモバイルPentium3でもかなりの発熱なのに、デスク用のパーツで大丈夫だろうかということです。

関連するQ&A

  • XPの高スペックPCは売っていないのですか?

    今もっているパソコン(XP)が購入して4年ほどたつので スペックの高いものに買い換えようと考えています。 ただ、VISTAは動作が不安定で遅いという点、あとソフトで 未対応のものがあるんで、XPのものを探してます。 (サポートも20011年くらいまであるので) ただ店頭に並んでいるのはスペックは高いのですが 全部Vistaで、XPのものは中古しか置いていないです。 新品かつ高スペックのXPを購入する手段は何かないでしょうか? 今のパソコンのスペックは以上です。 ・HDD 40GB (外付けHDDは320GB) ・メモリ 756MB(256MBから増設) ・CPU 1.33

  • OSの選択について

    OSの選択についてお尋ねします。 東芝のDynaBook DB55C/4CA を使用しています。 現在、Meが入っていますがwin2000またはxpのどちらかに 変更を考えています。 現在このノートのスペックは ○CPU:Celeron 550MHz ○メモリ:192MB ○HDD:20GB となっています。 現状のスペックではどちらのOSを選べば快適に 動作するのでしょうか? お手数ですが御協力お願いします。

  • XPの入った新品のVAIOを購入したいのですが

    現在VAIOのPCG-FX55S/BPを使用しています。 OSはXPのHome Editionで スペックはプロセッサ850MHZ、SDRAM256MB、HDD30GBです。 動作が遅いので新しいPCに買い替えようと思いますが、 OSは今まで通り、XPを使うつもりです。 Vistaの評判がいまいちなのと、XPのサポート終了期限が 延長されたことがXPを選ぶ主な理由です。 プロセッサ1GHZ以上、メモリ512MB以上、HDD80GB程度の VAIOを買おうと思い、同社のサイトをチェックしましたが、 新しい機種はみんなVistaが入っているようです。 上記のスペックで新品のVAIOを購入することは可能でしょうか。 現在海外にいるため、日本の事情に疎く、XPバージョンのVAIOが まだ新品で売られているかどうか知りません。 どなたか情報の提供をお願いいたします。

  • シンプレムにXpをインストールしても大丈夫?

    もう3年くらい前の機種なんですが、NECのVS2000にXpをインストールできるでしょうか?パソコンのスペックはCPU:celeron466MHZ,HDD:20GB,MEMORY:256MBです。現在のOSは98SEです。よろしくお願いします。

  • OSはXPと98SEどちらがいいのか…

    今までずっとwindows98SEを使っていましたが、Access2003を使うために、仕方なくOSを替えました。 まだ使い慣れていないせいもあるでしょうが、機能が豊富すぎて、少々使いづらいです。 私の持っているPCはCelelon900MHz,メモリ256MBでスペック的にまず問題ないと思います。 OSをアップグレードしてきた方にお聞きしたいのですが、XPを使う理由を教えていただきたいです。

  • OS10.5 leopardの使い心地はどうですか?

    現在、iBook G4 OS10.3.9を使っています。 最新のMacBook 2.4GHz(MB403J/A)が スペックと値段のバランスが良いので検討中なのですが、 Leopardの使い心地はどうでしょうか? 10.3はなかなか安定していて(といっても速くはありませんが) 気に入っているのですが、10.5は不具合や遅く感じる等ありますでしょうか? また、Bootcampを使おうとも思っていますが、 HDDはデフォルトの160GBでも大丈夫でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSのアップグレードの注意点

    こんにちは。grypsと申します。 自宅のPCなのですが、OSのアップグレード(XP化)を検討しています。 現状は、OSはWin98SE、CPUはP3-500、メモリは384MB、内臓HDDは13GBと60GBで、ショップ製のPCです。 周辺機器は、外付けMOとプリンタ(USB)です。 1.マザーボードが新しいOSに対応していないと動かなくなるというのは本当でしょうか?また、その対応策は? 2.このスペックでXPは動くでしょうか? 3.インストールしてあるソフトは、XP対応が明記されていない場合、きちんと動くのでしょうか?また、動かないときの対応はどうしたらよいのでしょうか? 4.60GBの内臓HDDは、実は30GBしか認識しません。OSを新しくすれば、60GBとして認識する(友人談)というのは本当でしょうか? 5.その他、注意点などがあれば、よろしくご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • XP から2000にOSを変更するのにどうしたらよいですか

    HDD20GB,メモリー384MBにXP PROのOSを入れていますが、インターネットが重くて(光を使用)なかなか開かないので、2000PROに入れ替えようと思っていますが、かんたんに入れ替える方法がありますか。 又、現在の環境で早くする方法がありますか。

  • OSの選択に迷っています

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1

  • OSの選択に迷っております。

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1