• ベストアンサー

OS(XPと2000)の選択

pippyの回答

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.5

私は95、98、Me、2000、XPと使いました。いまは主にXP、サブマシンでMeです。 他の方の回答はとても説得力あると思います。意見がWin2000に偏っていますので、WinXP側からアドバイスさせて頂きます。 >XPの画面を見ていると使いづらそう WinXPのユーザーインターフェイスとテーマは確かにこれまでのWindowsと少し違います。しかし変更可能です。ですから、この点についてはWin2000に劣るというわけでは無いでしょう。 >プリンタなどがXPには対応していない Win2000用のドライバがそのまま使えることが多いです。そうでない場合には新しいドライバが出ているでしょう。 ---WinXPが優れると思う点 ○WinXPは起動速度が速い。 WinXPを普段使っているとWin2000の起動の遅さが我慢なりません。 ただしWin2000の場合は安定性が高いのでいちいち再起動しなくても、休止状態にて作業を終えれば、起動時間はあまり重要で無いかもしれません。あなたのノートが休止状態に対応していない場合はご注意下さい。 ○互換性に優れる WinXPの方が、Win9x用のアプリケーションの互換性に優れることになっています。確かに私が持っているWin9x用のゲームはWin2000では全く動かなかったのですが、WinXPでは8割方動きます。 ただし、オフィス用のアプリケーションに関してはWin2000でも全く問題なく動くと思いますので、ゲームをするので無ければこの点あまり重要ではありません。 ○今後への展望 言うまでもなくWinXPの方が新バージョンです。ですから、Win2000の方が先にサポートが切れます。サポート期限は既に発表されていたように思います。サポートが切れても勿論使えますが、今のWin95のような扱いになるでしょう。 また、今後のWindowsは当然、Win2000よりもWinXPを土台に発展してゆくでしょうから、WinXPに慣れておくのも良いかもしれません。 ○WinXPでの新機能 ・WindowsMessenger Win2000ではMSN Messengerで代用することになりますが、MSN Messengerではできないこともあります。 ・リモートアシスタンス ・リモートデスクトップ(ただしWinXP Proのみ) ・HyperThreadingTechnologyへの対応 今のノートはもちろんHTに対応していないと思いますが、今後OSを流用した場合に違いが出てきます。 ・WindowsMovieMaker ・各種ウィザード Win2000もWin98に比べれば遙かにウィザードが充実していますが、それでもやはりWinXPには及びません。WinXPの方が初心者に優しいと思います。 ---Win2000が優れると思う点 ○安定性 一応、マイクロソフトの公式見解ではWinXPの方がWin2000より堅牢ということになっていますが、他の方が仰るように私の経験上ではWin2000の方が安定しているように思います。 ただしWin98やWinMeのようにOS自体がフリーズするということはほとんどありません。アプリケーションが固まるだけですので、タスクマネージャにてそのアプリケーションだけ終了させればすぐに回復します。また、WordやExcelが固まることはありませんので致命的なダメージはそれほどありません。 ○OS自体の軽さ #3さんが詳しい回答をなさっておりますが、私の今現在のコミットチャージは253MBです。メインメモリは512MBで使っておりますが、もし256MBだとキビシイのでしょうね。 ただしこの点は常駐ソフトとアプリケーションで何を使うかが重要だと思います。 また、ノートの場合ビデオメモリもメインメモリからシェアしている場合が多いですから、その点も考慮しなければならないかもしれません。 まとめ 私ならば、512MBまでゆかなくても320MBあれば間違いなくWinXPをお薦めしたのですが、256MBでは微妙なところですね。WinXPの弁護と言いながらかなり弱腰な発言になってしまいました。

aprile
質問者

補足

いろいろな観点から教えていただきわかりやすかったです。 >Win2000用のドライバがそのまま使えることが多いです。 > 知りませんでした。問い合わせてみる必要がありますね。 ノートの使い道は事務作業程度(主にoffice)なのでゲームやメッセンジャーを使うことはまずないと思います。あまり複雑なことには使いません。 予算からも256MBが限界と思っているのですが、ノートであまり高スペックだと発熱などの問題点があると聞いたので、今はこの程度のスペックで探しています。 現在のノートは熱の問題で大変困っているので、次は熱に悩まされるのは避けたいと思っています。(理想ですが) 512MBが理想的だというのに、128MBでXP搭載のノートがあるのが不思議ですね。自分で増設するのでしょうか。 私自身、ハード面は詳しくないので、何が影響して問題が起こるのかよくわかっていません。HDDの容量も20GBでは少ないでしょうか。ソフトやデータは大量には入れないと思います。 長い補足になりましたが気づいたことがあればお願いします。

関連するQ&A

  • XPの高スペックPCは売っていないのですか?

    今もっているパソコン(XP)が購入して4年ほどたつので スペックの高いものに買い換えようと考えています。 ただ、VISTAは動作が不安定で遅いという点、あとソフトで 未対応のものがあるんで、XPのものを探してます。 (サポートも20011年くらいまであるので) ただ店頭に並んでいるのはスペックは高いのですが 全部Vistaで、XPのものは中古しか置いていないです。 新品かつ高スペックのXPを購入する手段は何かないでしょうか? 今のパソコンのスペックは以上です。 ・HDD 40GB (外付けHDDは320GB) ・メモリ 756MB(256MBから増設) ・CPU 1.33

  • OSの選択について

    OSの選択についてお尋ねします。 東芝のDynaBook DB55C/4CA を使用しています。 現在、Meが入っていますがwin2000またはxpのどちらかに 変更を考えています。 現在このノートのスペックは ○CPU:Celeron 550MHz ○メモリ:192MB ○HDD:20GB となっています。 現状のスペックではどちらのOSを選べば快適に 動作するのでしょうか? お手数ですが御協力お願いします。

  • XPの入った新品のVAIOを購入したいのですが

    現在VAIOのPCG-FX55S/BPを使用しています。 OSはXPのHome Editionで スペックはプロセッサ850MHZ、SDRAM256MB、HDD30GBです。 動作が遅いので新しいPCに買い替えようと思いますが、 OSは今まで通り、XPを使うつもりです。 Vistaの評判がいまいちなのと、XPのサポート終了期限が 延長されたことがXPを選ぶ主な理由です。 プロセッサ1GHZ以上、メモリ512MB以上、HDD80GB程度の VAIOを買おうと思い、同社のサイトをチェックしましたが、 新しい機種はみんなVistaが入っているようです。 上記のスペックで新品のVAIOを購入することは可能でしょうか。 現在海外にいるため、日本の事情に疎く、XPバージョンのVAIOが まだ新品で売られているかどうか知りません。 どなたか情報の提供をお願いいたします。

  • シンプレムにXpをインストールしても大丈夫?

    もう3年くらい前の機種なんですが、NECのVS2000にXpをインストールできるでしょうか?パソコンのスペックはCPU:celeron466MHZ,HDD:20GB,MEMORY:256MBです。現在のOSは98SEです。よろしくお願いします。

  • OSはXPと98SEどちらがいいのか…

    今までずっとwindows98SEを使っていましたが、Access2003を使うために、仕方なくOSを替えました。 まだ使い慣れていないせいもあるでしょうが、機能が豊富すぎて、少々使いづらいです。 私の持っているPCはCelelon900MHz,メモリ256MBでスペック的にまず問題ないと思います。 OSをアップグレードしてきた方にお聞きしたいのですが、XPを使う理由を教えていただきたいです。

  • OS10.5 leopardの使い心地はどうですか?

    現在、iBook G4 OS10.3.9を使っています。 最新のMacBook 2.4GHz(MB403J/A)が スペックと値段のバランスが良いので検討中なのですが、 Leopardの使い心地はどうでしょうか? 10.3はなかなか安定していて(といっても速くはありませんが) 気に入っているのですが、10.5は不具合や遅く感じる等ありますでしょうか? また、Bootcampを使おうとも思っていますが、 HDDはデフォルトの160GBでも大丈夫でしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSのアップグレードの注意点

    こんにちは。grypsと申します。 自宅のPCなのですが、OSのアップグレード(XP化)を検討しています。 現状は、OSはWin98SE、CPUはP3-500、メモリは384MB、内臓HDDは13GBと60GBで、ショップ製のPCです。 周辺機器は、外付けMOとプリンタ(USB)です。 1.マザーボードが新しいOSに対応していないと動かなくなるというのは本当でしょうか?また、その対応策は? 2.このスペックでXPは動くでしょうか? 3.インストールしてあるソフトは、XP対応が明記されていない場合、きちんと動くのでしょうか?また、動かないときの対応はどうしたらよいのでしょうか? 4.60GBの内臓HDDは、実は30GBしか認識しません。OSを新しくすれば、60GBとして認識する(友人談)というのは本当でしょうか? 5.その他、注意点などがあれば、よろしくご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • XP から2000にOSを変更するのにどうしたらよいですか

    HDD20GB,メモリー384MBにXP PROのOSを入れていますが、インターネットが重くて(光を使用)なかなか開かないので、2000PROに入れ替えようと思っていますが、かんたんに入れ替える方法がありますか。 又、現在の環境で早くする方法がありますか。

  • OSの選択に迷っています

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1

  • OSの選択に迷っております。

    OSの選択に迷っております 用途としては、 ・小型のウェブホスティングサービス提供(数百人が利用) ・ネットサーフィン ・AV関連の使用(サウンドカードはSE-150PCI) 上記の事をすべて1台でやろうと思います。 必須条件はKernelは2.6系・安定性が高い。 現在はCentOSかVineLinuxかFedora Coreで迷っています。(VineLinuxは10月下旬にアップグレードされてKernelが2.6になります。) どれが適切でしょうか? CPU:Pentium4 2.8GHz (HT) Memory:512MB+256MB HDD:160GB*1