• 締切済み

夏に見える星を教えてください。

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 本ならやたらあるが。昨日本屋に行けば本がありましたよ。  星座早見盤は必須です。方位磁石もあると良いかな。慣れると星座を見つけて方角を見つける事が出来ます。  まず七夕の星々、夏の大三角を探してみましょう。天の川があると良いのですが、都会など空が明るいと見えません。しかし双眼鏡があれば、天の川あたりを覗いてみて下さい。星が多いことに気がつくでしょう。  それと出来るだけ空が開けている場所を探しましょう。虫対策もわすれずに。  明るい照明などは観測には不向きです。小さい、弱い明かりにするようにしましょう。  天体観測入門などの本が出ています。必要な機器なども紹介されていますので参考に。  基本的な星座を夜空で見つけられたら、それを頼りに星図や早見盤を使って星めぐりをしてみませんか。

miku15
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 星座早見盤など忘れずに今日から、頑張ってみようと思います。 ご回答有難うございました。 本屋など行ってみますね!

関連するQ&A

  • 地学の問題を教えてください。

    日本のある地点で、ある日の午後8時から北斗七星を観測した。北斗七星のある一つの恒星に着目すると、午後8時からある時間経過した時、この恒星は天球上で北極星を中心に45°回転した位置に移動していた。このことに関して正しい説明は以下のうちでどれですか? (1)この恒星は午後11時に午後8時に観測された位置から天球上で北極星を中心にして時計回りに45°回転した位置に観測された。 (2)この恒星は午後9時30分に午後8時に観測された位置から天球上で北極星を中心にして時計回りに45°回転した位置で観測された。 (3)この恒星は午後11時に午後8時に観測された位置から天球上で北極星を中心にして反時計回りに45°回転した位置に観測された。 (4)この恒星は午後9時30分に午後8時に観測された位置から天球上で北極星を中心にして反時計回りに45°回転した位置に観測された。

  • 千葉県内で星がキレイに見える場所を教えてください

    小学生の娘が夏休みの自由研究で天体観察をしようとしています。 千葉県内で星がキレイに見える場所を教えてください。

  • 星に詳しい人

    最近宇宙に興味があり、YouTubeなどで探しては見てますが、一つ疑問に思ったことがあるので投稿致しました。 よく、星がチリやガスから生まれて、恒星になりまた年老いたら大きな星だとしんせい爆発をしていて、あちこちに生まれては消えている星がたくさんあると言いますが、それらは望遠鏡などで確認されてますが、なぜ、動画(連続写真等)でないのでしょうか? 何億光年先の光であろうと、流れている時間のスピードは一緒ですよね? 何億光年前の光でも、まさにその時に爆発したものなら何億光年も経って今地球に届いて爆発している様が見られると思うのですが、いつみても星の形って変わりませんよね? 宇宙では時間がゆっくり動いているのですか?それとも、爆発がゆーっくり爆発しているのですか? されとも、爆発なんてめったになく観測されていないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 都会での星の見え方からの地球環境

    先日、自然がたくさんある場所で夏の夜空を天体観測しました。たくさんの星座がみれてよかったのですが、なぜ都会では全く星がみえないのでしょうか??よく都会は明るいから見えない。空気が汚い。などきくんですけど自分ははっきりとわかりません。わかるかたお願いします。 それと題名どおりに「都会での星の見え方からの地球環境」ってどんなことが考えられますか??やはり大気汚染ですか?説明が下手ですいません。わかりにくかったら補足などで説明いたします。

  • 星に関する勉強

    こんばんは 現在社会人なのですが、最近子供の頃に星についての研究をする職に就きたいという夢に挑戦してみたいと思い一から勉強しようかと思っています そこで皆さんに星(天体?)に関する勉強ができる本などを紹介してもらいたいです! 上記の職に就くというのは現実問題厳しいかもしれませんが趣味以上の知識はもってみたいです・・・ なよなよした質問でありますが暖かい回答をよろしくお願いします

  • 5歳児に夏の星の話をするのですが、どう説明すればいいでしょうか?

    5歳児に夏の星の話をするのですが、どう説明すればいいでしょうか? キャンプファイアの時に、5歳児に星座の話をします。夏なんで、夏の星座の話であればなんでもいいんですが、どんなことを話したらいいでしょうか?  子どもが分かるような話は、どんな内容がいいと思いますか?アドバイスください! また、子供向けに星座などを解説しているHPや本などありましたら、教えてください!

  • 星の名前

    今6時30分、東と南と西の空にそれぞれ輝いている星の名前が知りたいのですが、 どなたかご存じな方がおられましたらお教え願いたいと思います。 天体に疎いシニアです。よろしくお願いいたします。

  • 夜中の3時過ぎに東の上空に見えた星

    ちょっと場違いかもしれないですが、(天文「学」といえるほどのことではないみたいなので) 3~4日前、ちょうど3時頃、目が覚めたので、外を見たら、 珍しく、星がよく見えました。(といっても、東京ですが) 瞬いて(まばたいて)いなかったので、惑星とは思うのですが、 明けの金星にしては、早すぎる気がしたので、木星かとも思いました。 星に詳しい方教えてください。 ついでながら、 パソコン(windows8)に取り込める無料の天体観測用のソフトなんてありますか。

  • あの星は?

    この季節・・・ 仕事帰りの午後7時過ぎに夜空を見上げると 真上から少し前方の南西(正確ではありませんが・・・) の方角にひときわ明るく輝く星がひとつあります。 見上げてはなぜかしらいつもほっとしています。 あの星について ご存じの方がいらしゃいましたら 名前やその他どのようなことでも よろしいので教えていただけませんか。 お願いします・・・・・

  • 星の名前

    こんばんわ!! 今現在、21時30分東京の空にはお月様が見えます。 そのお月を中心に南西西と南東東にまったく一直線で 大きな星 このあたりではあまり見られないような 大きな星つきを真ん中にして等間隔にあります。夕べも見ました。今までに見たことがないような気がします。ホントに大きな立派な星です。 このお星様のお名前をぜひお教えください。 星に詳しい方、天体の専門の方よろしくお願いします。 今現在 21時45分見えてます。