• ベストアンサー

車のボディー内側のゴムパッキン?部について

車のボディー内側のゴムパッキン?部について エブリィDA62に乗っています。下の画像の赤い枠の部分を車内から見るとそこは黒いゴムなんですが なんか白っぽくなってしまっています。 もともと黒かったのですが、マイペットを染みこませた雑巾をやっても白っぽいのは取れませんでした。 何をすれば取れると思いますか?知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

ワックスを散布した時にゴム部に付着した様な事はありませんか。 もし無ければゴムの経年劣化で白濁したものと推測されます。 劣化の場合は元には戻りません。交換が改善法ですが交換する程でない場合、クレの「ラバープロテクタント」等で保護・延命処置をしましょう。

noname#153887
質問者

お礼

ワックスはかけたことないです。寿命ですかね・・・もう10年です。 とりあえずラバープロテクタントというのを使ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.3

ワックス掛けなどしない白いボディ色なら劣化した塗装が付着してると思います。それでも水漏れさえ無ければ交換の必要も無いですよ。 もし落とすなら薄め液が良いかも知れませんが、経験上、綺麗に落ちた事はないですね。

noname#153887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ボディーはシルバーです。頑張って綺麗にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.2

白化しているのはゴムが経年劣化したためだと思われます。汚れではないので、拭き掃除をしても取れないと思います。クレのポリメイトやアーマオールなどのシリコン系ツヤ出し剤を塗れば黒く復活しますが、ゴムの質自体を復活させるわけではないので一時しのぎにしかなりません。 結局は新品交換ですかね。

noname#153887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえず見た目だけでもきれいにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴムパッキンやガスケットに塗るもの(オイル等)

    雑談的で主観で構いませんのでよろしくお願いします。 今までの事は部品の到着の関係でまだ進んでいませんが、新たにお聞きしたいことができました。 今回、過走行車のメンテでパーツを外していますが、普通ならスルッと取れるところが色々と固着していまして外すのがかなり大変でした。 オイルフィルターのゴムパッキンやスクーターの駆動系のガスケットにオイルを塗るとはよく言われているので、カムカバーのガスケットには中に付着している使用されたオイルを塗りました。 そしてこれがお聞きしたいのですが、スロットルボディとエアクリーナーを結ぶ硬質プラスチックの先端にある筒状のゴムパッキン(スロットルボディに繋がる部分)や、他に細かなホース類の何か所が外すのがかなり大変でしたので、再装着の際に何か塗りたいと思うのですが、これもオイルでよろしいのでしょうか? 要は金属部分とゴム部分がくっつかないようにするという事です。 ちなみにエンジンオイルは2輪用のレッドフォックスの100%化学合成のです。 他に使えそうな手持ちのは、ネジ部に塗る焼き付き防止グリス(ヘンケル焼付防止潤滑剤アンチシーズ )か、高温対応のモリブデングリス(住鉱乾性被膜潤滑剤モリブデンコート5555)がありますが、それら3つの中に適していそうなものはありますか? ゴムやPVC、プラスチック(ホースを突っ込む軸がプラスチックのとこもあります)への攻撃性や乾かず再脱着の際まで金属とゴムがくっつかないようなものを探しています。 なおかつできれば吸気系のとこは空気漏れが無く、塗ったもの自体が劣化してボロボロになって再脱着時にそれを取るのが大変じゃない方がいいです。 でも、一番はとりあえずくっつかないようになればいいです。 ホースは材質がPVCみたいで、ゴムパッキンの方は一般的なゴムのような感じとしか分かりません。 上記3つの中で代用できるかもしれませんが、もし他に適してそうなものがあれば併せて教えてください 説明下手なので箇所等伝わらない部分がありましたら補足しますので、よろしくお願いします。

  • しみ?!

    日産ノートにグレーに乗っているのですが、 ドアをあけた内側のふちにゴムパッキンしてますよね。 そのゴムが当たるボディー側、ふちの部分に、褐色のしみがついてるんです。 3つのドアに一部に点々と小さく 磨いてもとれません。 買って数ヶ月。 何で出来たしみなのか?全くわかりません。 原因等こういうものなのか、出来るものなのか知ってる方、教えてください。

  • 車内のプラスチック部の傷は消えますか?

    車内のプラスチック部(左右のドア部・開閉ノブの下あたり)なんですが、 色が黒なのですが、傷がつき色が白なのですごく目立ちます。 傷といってもひっかき傷程度ではありますが、目立つので何とかしたいです。 どなたか直し方がわかる方よろしくお願いいたします。

  • 細いゴム部にアーマオール等を塗るときのコツ

    窓ガラスの周囲のゴムや、メッキモールとの隙間のゴムなど、細いものとはいえ白っぽくなっているといくらボディやタイヤを綺麗にしてもなんとなく全体にパッとしないものです。ワックスを付着させないように気をつけていても、年月とともに自然に乾燥が進み白っぽくなるものです。 これらのゴム部をアーマオール等のシリコンオイルを塗り黒光りさせることで黒のコントラストがビシッと効き、車全体のイメージががらっと変わるものです。 ところが、ボディとメッキ部の幅数ミリの細い部分に塗り込むのは容易なことではありません。はみ出すとボディの塗膜やメッキ部・窓ガラスがくすみ、油分を取り除くのも難儀します。 テープでマスキングするにしても、かなり大量のマスキングテープが必要で労力や集中力もかなりのものです。 そこで、こういった部分に比較的簡単にアーマオール等を塗るテクニックをご存じないでしょうか。 ウエスやスポンジではなかなか難しいですよね。よい方法を知っているという方がいらっしゃいましたら是非教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • サンルーフバイザー取り外し跡

    つい先日、愛車を乗り換えました。 そして、新しい次の愛車には、サンルーフが付いていますが、そのサンルーフに、超かっこ悪いバイザーが装着されていました。いやな予感!? その予感が、取り外して見事に的中!! 当然のごとく、装着されていた滑り止め&ボディとの密着のためのゴムパッキン跡が、ボディーのルーフ、サンルーフに沿って残ってしまいました。 仕方なく、根気よくコンパウンドでゴシ!ゴシ!と、根気と時間をかけて研磨しましたが、一向に取れる気配なし。 これ以上の研磨は、ボディー側の塗装面を変化させてしまうので、途中であきらめました。 そして、その部分をよく見ると、ゴムの劣化が取り外しの際に一部ボディー側に残った可能性が・・・・ そこで皆さまにお知恵を拝借。 ボディ塗装面を傷すけずに、あるいは、塗装面を変化させずにこのゴム跡を取り除く特殊な溶剤などご存知でしたら教えていただければ。 あるいは、こんな感じで軽く磨けば落ちるよ。 とか、ありましたら教えていただければ助かります。 よろしく、お願いいたします。

  • 運転席の窓に、コケ????

    ヴィッツに乗っています。 なんて言うものなのか、名前がわからないんですが、 窓ガラスの下の部分に付いている、ゴムパッキンのようなものありますよね。 車の中から、ゴムの部分の内側が見えるようになっているのですが、 緑色のコケの様なモノで、ミドリ色になっているんです。 とっても気持ちが悪いです。 なんでこんなことになったんでしょうか。 助手席も後部座席も付いていません。 運転席だけ。 この車で海や山には行っていません。 通勤で使っているのと、出かける場所も街中ばかりです。 お盆に、洗車をしたときなんとか取ってみようと思ったのですが、 どうやってとったらいいかわからず、 めくってみようと思ってもなかなかめくれないし。。。。 どうしたらいいですか?

  • HP作成のタグがよくわからない

    メモ帳で利用規約を作ってるのですがいまいちわかりません。 画像をだしたら分かりやすいのですがここで画像をのせるのは利用規約に反するので書いて言わせてもらいます。 まず1番上に利用規約という文字を持ってきてその下に枠で囲って中に利用規約がかけるスペースがありその枠の下にここから入室というチャットに飛ぶところがあるようにしたいです 枠の中の背景は黄緑で枠の外の背景は白です。 どうやったらこのようにできるかタグ全部教えてもらえませんかね?(打ってもらえませんかね?) おねがいします。

  • 掛け時計の文字盤の外し方

    思い入れのある掛け時計があるのですが、文字盤の紙が日に焼けて黄ばんでしまっています。 紙の交換ならできるかな、と思い、手にしてみると、 ガラスというか、文字盤というか、基盤というか、つまり 外し方が分からなかったのです(汗) ガラスや枠がネジで止めてあるのかと思いきや、ボディ(?)部と 枠のすき間に、四つのV字の針金?のようなもので止めてあります。 V字の先端にはゴムのカバーがしてあり、その部分がボディに、 Vの尖っている部分が枠に、引っ掛けてあります。 こういうタイプの掛け時計の、ガラス(枠)の外し方を教えてください。 それがのっているHPでも構いません(探してみましたが、見つかりませんでした) よろしくお願いします。

  • PhotoshopElement 画像がテンプレートの枠に納まってくれません…

    情けない質問なのですが、かなり困っています。 お知恵をお貸し下さい… テンプレートを使ってアルバムを作りたいのです。 見開き(2P分)にいくつかの枠があり、そこに画像を当てはめていく形です。 既成のテンプレートです。 しかし、使用したい画像をc+A→c+C→特定枠指定→c+Vしても、 その枠の中に納まってくれません。 大きさは変更出来るのでそれ自体は問題ないのですが、 はみ出した分、枠がまったく見えなくなるというのが問題なのです。 例えるならば、そのまんま乗っかっている感じです。 枠が一番上で、画像がその下がいいのですが、 「レイヤー」で動かしても逆に枠が画像の上に乗ってしまうか、 画像が枠に乗ってしまうかどちらかなのです… 以前は形式の違うテンプレートですが、 枠からはみ出した画像は見えず、画像外枠の点線が表示され、 大きさを判断して拡大していたのですが… 今のままですと画像しか見えず、適正な位置におけません。 どうやっても枠の下?に入らず、困っています。 説明が下手で申し訳ございません。 もしかしたら凄く簡単な事でつまずいているのかもしれません。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 お力を貸して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • Potoshop Elementsでの画像の透明化

    スキャナーで取り込んだ画像の空白の部分を透明にしたいのですが、やり方がわかりません。 例えば円を書いて真ん中を透明にして別のソフトでロゴとして作りたいのですが、白が出てきてうまくいきません。 透明消しゴムや、透明のレイヤーを下に敷いてもうまくいきません