• 締切済み

私の家には今2匹の猫がいます。

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.1

私自身会社でなつかれ、目のケガをきっかけにつれてかえったメス猫と それまで飼っていた4歳違いのペルシャ達を ストレスとかいやなので10数年別々に暮らしました。 性格的なものあるし お互い気配を感じても潜入されことなく 気にせず暮せ よかったと思います。 お互いを引き合わせた時 鼻をくっつけて臭いをかいで大丈夫そうではありましたが、 私の場合は まさかの事態が怖いし(チンチラたちと日本猫系ノラという性格的な相性) 自宅改築時 費用もかさみましたが それでお互い長生きできました。 基本猫は単独行動の方が幸せに暮らせるようです。人間の愛があれば。 多頭飼いは運よく仲良くなる場合もあれば 変化についていけず お互いダメになることもあるとは思います。 去勢、避妊していても 性格がきついのは以外にメスです。 ノラのボランティアさんのブログとかみると しばらく新入りはゲージごしに先住との接触とかで ならし 様子を十分みて大丈夫そうなら フリーもするとかみたいです(リードとかでなく)。 ただ 今現在 部屋に余裕があれば今のまま別々にしたままでもいいと思うのですが。 部屋わけしている自体 人間が不便であったり いっぺんに猫の世話をすませたいとか 猫だんごとかの幻想に思いをふせて 多頭飼いのわきあいあいとか・・・ ただ、猫それぞれで 難しい場合もあるとは思いますので十分考慮してみてあげて下さい。  

関連するQ&A

  • 猫の同居

    1歳の雄猫を飼っています。1週間前から雌猫2歳と同居することになりましたが2匹とも声を出して威嚇しあってます。お互い傷つけあうことを恐れて、別々の部屋で過ごさせています。猫を飼うことが始めてなので分からないのですが、2匹とも仲良くなるのでしょうか?またどのように慣らしていったら良いのでしょうか?ちなみに2匹とも去勢手術は済んでいます。

    • 締切済み
  • 猫に相棒・・・は間違っていますか?

    4歳のメス猫がいます。 見た目はキジトラ+茶トラです。 生後1.5ヶ月のときに捨てられているのを拾いました。 性格は普段は洋猫のようにおとなしく人から3メートルは離れています。 しかし、遊ぶときだけ野生猫のように毛皮をくわえたり、走り回ったりします。 私が結婚したら連れて行きたいので、相棒がいたほうがいいと思って、試行錯誤しております。 <2004年> 7月に庭に8ヶ月くらいのオス猫が現れる。(おとなしく人懐こい猫) 10月に2歳のメス猫が、上のオス猫と現れる。(おとなしい猫) 後にメス猫を部屋に入れ、2月に里親に出す。 ↑どちらの猫とも出会いがガラス越しだったせいか、庭にリードつけて出しても、そばに一緒にいられました。 <2006年~> 7月にオスの成猫を拾ってくると、その猫のいる部屋(いつもはうちの猫&私の部屋)に入らなくなってしまいました。(おとなしく怖がりな猫) 8月に2ヶ月のメスの子猫(人懐こく、猫も大好き) をもらってきた。 しかし、今になっても相性が悪いので、(取っ組み合いするのにそれ以外のときは威嚇)、来月里親さん宅へ行きます。 以上、分かりにくいかと思いますが、うちの猫には同居猫など必要ないのでしょうか? それとも、猫と合わせるタイミングが早いために起こるのでしょうか。 (その日のうちに対面→猫に威嚇→しばらく私とその猫を避ける) はたまた、私の猫を選ぶ目が悪いのでしょうか・・。 何でも構いません。 教えて下さい。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫同士のケンカ

    仲の良かった猫同士が突然ケンカといいますか、威嚇・追いかけるという現象が起きています。 猫は、10才雌猫と8ヶ月雄猫です。 昨日まで仲が良くてくっついて寝ていたのに、突然雌猫が威嚇という感じです。側にも近寄らせなくなり、子離れの時期なのかな??とは思いましたが、威嚇・近寄らせないは人にも向けられるんです。これが一ヶ月くらいつづいてます。 雄猫の方は、甘えたくても甘えられない為、雌猫を追いかけ始めてきて、さらに雌猫は激しい威嚇をしてきます。 今までと同じように接してるのですが、このままほっといてもよいのでしょうか?? 獣医さんへの相談も考えております。

    • ベストアンサー
  • メス猫が出産して

    メス猫が出産して何時間かたった後にオス猫に初めて赤ちゃんの猫を見せたら威嚇したんで今別々の部屋に居るんですがメス猫がオス猫に会いたいのか分かりませんがニャーニャー鳴くので会わせてみたらどっちも威嚇するんですがこれは別々の部屋に居たら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 子供嫌いな家の猫…

    1歳になるメス猫(去勢済)を飼っています。 マンション住まいで普段外に出すことはありません。外は怖いようで、せいぜい廊下を恐々歩く程度です。 家には子供がいなくて家内と私2人なのですが、以前姪っ子(2歳と5歳)が遊びに来たときに、家の猫が今まで聞いたことのない声を出して「威嚇」しました… 最近も近所の女の子(3歳位)が廊下で家の猫を見かけて「猫ちゃん♪」と近づいてきてくれたのですが、同じように低い声を出して「威嚇」するのです。 一般的に「猫は子供が嫌い」といいますが、みなさん家の猫さんはどうですか?どうも家の子は異常に「子供嫌い」のような気がしてなりません…

    • ベストアンサー
  • 二匹の猫

    いつもお世話になります。質問ですが、生後約40日の雌猫と6歳の雄猫がいます。子猫は約一か月前に我が家にきました。今はゲージの中に入れてますが、先住の雄猫が最初のころはシャーとか言って威嚇してましたが、最近はそれも少なくなってきました。子猫にミルクを飲ませる時はゲージから出して遊ばせていますが、雄猫が何かするのかと思って気がかりでなりません。将来二匹は仲良くなるのでしょうか?また仲良くさせるにはどうしたらよいのでしょうか?長文ですみません。ご回答お待ちしております・

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の相性について

    こんにちは。我が家には、今7匹の猫を飼っているのですが、その内のオス猫(2歳・去勢済み)と先住猫のメス猫(5歳と6歳・避妊済み)との仲が大変悪く、困っています。普段は極力部屋を隔離しているのですが、そのオス猫は、メス猫の姿を見るとすぐに飛びかかり、こちらが気付いて物を持って止めさせるまでかじりつき、追いかけています。辺りはメス猫の毛が飛び散り、大変で一時祖母の家へオス猫を預けましたが、祖母の体調が崩れた為、猫を引き取り一緒に暮らしています。メス猫は、少しでも動くとすぐにオス猫の標的にされる為行動範囲が限られ、一日のほとんどを窓辺で過ごしています。獣医師からはメス猫のストレスと、動けないことによる運動不足から来る糖尿病の心配を指摘されました。その様な状態が長い間続き、猫にも私達人間にも限界が来た為、知り合いに声をかけたり里親募集の記事に応募しましたが、中々返事がありません。暑い部屋の中でずっと隔離を続けることにも限界があり、困り果てています。この様な場合、何か良い解決策はありますでしょうか。緊急性を要する為、この様な体験をされた方や、 解決策をご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫が怒ってます。

    長文失礼します… 私の家では猫を2匹飼っているんですが、今年で3歳になるオス猫がとても怒っています。 基本、放し飼いでオス猫はこの頃全然帰ってきません(>人<;) 名前をなんどか呼んだら帰ってくるのですが、帰ってきたとたん「ウーー」「シャー」などの声を出して威嚇します。ずっと威嚇してます。 以前までは夕方までには帰ってきていたのですが生後半年くらいのメスの捨て猫を拾って一緒に飼い始めてからだんだんと帰ってこないようになりました。 数日前まではもう一匹4歳のクロ猫がいて、その子とはとても仲が良かったです。 しかしクロ猫が交通事故でつい最近死んでしまい、今は生後半年の猫(現在1歳)と2匹だけです。2匹はとても仲が悪いです。 どうしたら仲良くしてくれますか?? どうしたら威嚇してくれなくなりますか? 「室内飼いにしろよ」というような回答はやめてください(>人<;) 参考までに… オス猫は抱っこが嫌いです。 性格は臆病だけど荒っぽいです。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 知らない猫が家に来て鳴きまくる;;その対応策

    うちはペット可のアパートです。一階に住んでいます。 質問タイトルの通り、夕方四時くらいになると一匹の三毛っぽいオス猫が来ます。(写真参照) ひとしきり(10分~20分)「ニャーニャーニャー」と鳴いて、知らないうちにどこかへ行きます。 うちには一匹の猫がいます。 オス猫ですが、6か月のときに去勢をしたのでとても大人しい猫です。 以前は外へ出て散歩していたので、冊子に猫ドアをつけていますが、今は外へは出さないようにしています。(病気対策のため) たまに私と一緒に散歩に行きます。 トイレはもちろん家の中です。 で、最近、そのどこかの知らないオス猫が来て家に向かってニャーニャー鳴くんですよ。 私が知っている限りで3回来ました。 1回目は、うちの猫も威嚇していたし、私が外に出てアパートからちょっと離したところに抱っこして連れて行きました。(降ろしたら、すぐに私の後ろに着いてきてしまって駄目でした。) 2・3回目はもう、可哀想ですが無視です。 何しに来ているんですかね? 相手猫の様子 ・オス、去勢していない ・けっこう太っている ・すごく人に慣れているが、首輪していない ・鳴き声がうるさい、大きい(ニャーニャーという感じで、威嚇している時の「フーッ」みたいなかんじではないです) うちの猫の様子 ・その猫の鳴き声がすると、そわそわする。 ・最初は威嚇の声を出すが、そのうち無視する。 どう対応していけばいいでしょうか? 私の今の考えとしては・・・ ・のら猫だとしても飼うことができないので、保健所に迷いネコとして報告する ・写真を撮って「迷い猫です、飼い主さんはいらっしゃいますか?」的な張り紙をする。 ・ひたすら無視する。 さて、この猫は何をしに来ているのでしょう。 また、家の猫がビビっているかんじなので、可哀想なのでなんとか対応をしたい。何かいい対応策はないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー