• 締切済み

不動産の譲渡所得で別のローンを返済したら所得は減る?

不動産の譲渡所得で別のローンを返済したら所得は減る? 非居住のマンションA(14年所有)を売りたい(約1200万)と考えています。これとは別に今年3月にマンションB(別居の母が居住、本人非居住)を母と共同購入し、自分の分はローン(1000万)を組みました。 マンションAを売ると、所得税が分離課税されると聞きました。しかし、マンションAの売却益でマンションBのローンを一気に返済しても、譲渡所得が減るわけではないですよね? するとマンションBのローンはそのままにして、ローン控除を受けたほうがよいのでしょうか?ローンの利子とローン控除のどちらが高いかによるだけと考えてよいのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>マンションAの売却益でマンションBのローンを一気に返済しても… マイホームの買い換え特例には該当しません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3355.htm >本人非居住… >するとマンションBのローンはそのままにして、ローン控除を受けたほうがよいのでしょうか… 予期せず単身赴任となった場合などを除いて、ローン控除の対象にもなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 住宅短期譲渡所得について

    マンションの買い替えにて約500万円の売却益があり、2年半で売却すると短期譲渡所得扱いとなるとのことですが、 買い替えの場合の住宅ローン控除との関係が良くわかりません 。住宅ローン控除を実施しない場合には譲渡所得税がかからないのでしょうか?確定申告にてどうすればよいのでしょうか?

  • 事業所得、株譲渡益に関しての分離課税の兼ね合いについて

    分離課税課税について 分離課税とは一般の所得とは切り離し別で考え徴収されるものと認識しています。 が、シュミレートした結果、そうではなさそうなのです。 また、主婦が株で50万(扶養ボーダーの38万を超える)だと扶養から外れてしまう(特定口座源泉無し)、 といったことをネット上でみて「?」と思い質問させていただきました。 私の場合は事業所得があり青色申告の届出を出し、青色決算書、所得税の申告書Bにて本年度の確定申告を来年に行います。 また、株式の譲渡益がありこちらも第三表の分離課税で申告します。 とはいえ私の場合、株は優待目的で買っており、譲渡益は本年3万ぐらいです。 (特定口座で源泉なし) ※特定口座で源泉ありでは、いくら株で儲けようが扶養から外れないということは知っています。 上記、私とは関係ないとはいえ、税務上どのような動きをしているのか細部まで気になるようになってしまいました。 以下に例を挙げ、実際に https://www.keisan.nta.go.jp/h18/syotoku/ta_menuX.htm(分離課税の申告書(申告書Bと申告書第三表) ) にていくつかシュミレートしてみました。 例A-1)青色申告控除後の所得金額が30万(申告書Bの9)とし、株の譲渡益が3万がある場合 結果: ・事業所得については無税(所得税、住民税ともに)・・・「青色申告控除後の所得金額が30万」< 基礎控除38万 だから。という私の認識 ・株の譲渡益3万に対して所得税が掛かる(30000×0.07=2100円)、と思いきや所得税(申告書Bの27)は0円になっています。 所得税が2100円(申告書Bの27)にならない理由は、 問1:上記より「青色申告控除後の所得金額が30万」+「株の譲渡益が3万」< 基礎控除38万 だから0円なのでしょうか?分離といっておきながら合算して計算しているように見えます。 例A-2)青色申告控除後の所得金額が30万(申告書Bの9)とし、株の譲渡益が10万がある場合 結果: 事業所得については無税(所得税、住民税ともに)・・・「青色申告控除後の所得金額が30万」< 基礎控除38万 だから。という私の認識 株の譲渡益10万に対して所得税が掛かる(100000×0.07=7000円)、と思いきや所得税は1400円(申告書Bの27)になっています。 所得税が7000円(申告書Bの27)にならない理由は、 問2:上記より「青色申告控除後の所得金額が30万」+「株の譲渡益が10万」)ー 基礎控除38万=2万 20000×0.07=1400円 だからなのでしょうか? 問3:主婦が株で50万(扶養ボーダーの38万を超える)だと扶養から外れてしまうのは、 所得金額(申告書Bの9)が0円にもかかわらず、やはり第三表で50万の所得があるから という認識で宜しいのでしょうか? 第一表の所得金額の合計(9)に記載されている金額がたとえ38万を下回っていたとしても、 別表で所得があると裏側で第一表の所得金額の合計(9)額と合算し計算しているようなのですが、とても分かりずらく・・・。 もし裏方で合算して計算しているとなると、所得金額の合計(9)だけみては扶養ボーダー、住民税、所得税の非課税ボーダーなどが判断できないんですね。 例A-1、例A-2のシュミレートより分かったことですが、 ◆所得税について 問4:申告書Bの所得金額の合計(9)のところには株で儲けた益は所得として加算されないものの 申告書第三表の株式等の譲渡所得等にある金額と裏で合算させ所得税を出す、といった認識で間違いないのでしょうか? (「青色申告控除後の所得金額(申告書Bの9)」+「株の譲渡益」ー 基礎控除38万)×0.07 ◆住民税について 問5:自治体によって異なるかと思いますが、非課税のボーダー35万円とした場合、 所得税と同様に 計算式:(「青色申告控除後の所得金額(申告書Bの9)」+「株の譲渡益」ー 基礎控除35万)×税率 なのでしょうか。 それとも 計算式:(「青色申告控除後の所得金額(申告書Bの9)」ー 基礎控除35万)×税率 どちらになるのでしょうか? 問1~問5までご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 譲渡所得の課税について

    投資用アパートを売却しまして譲渡益が約120万円でました。 そこで質問です。 (1)この譲渡益は、所得控除枠から差し引くことが出来るのでしょうか? (2)25年の確定申告書を作成したのですが、申告額は0円となりました。  ただ、短期譲渡益には約39%が課税されると書いてありました。  申告は0円でも、後日、短期譲渡に対する課税請求が来るのかも合わせて教えてください。 ざっくりと、以下の通りです。 収入:給与280万円、不動産収入、290万円 所得:給与180万円、不動産▲120万円=合計60万円 所得控除:220万円 所得を引いた所得控除の合計:160万円 譲渡所得:120万円 よろしくお願い致します。

  • 不動産所得の損益通算について教えてください!

    賃貸しマンションの赤字分を、給与所得と損益通算して、毎年還付を受けておりました 今年は退職金が入りましたので、マンションの借入金を一括返済して、その分を赤字計上しようとしたところ、退職金も損益通算の対象だと聞きました その対象金額は、退職金の支給額(手取り?)でしょうか、それとも退職金の特別控除後の課税対象額を通算に使うのでしょうか? また、宅地つきの住宅を譲渡し譲渡益が発生しましたが、新規購入した住宅へ入居したため、「特定の居住用財産の買換えの特例 」が適用されることとなりそうですが、その譲渡益も通算の対象になるのでしょうか? 闇雲の状態ですので、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか もし、損益通算で黒字になってしまうなら、確定申告の手間が徒労になってしまいますので、よろしくお願いいたします

  • 相続した土地を譲渡しましたが、譲渡所得への課税は?

    3年前に祖母より相続した土地・建物を兄弟3人で所有していましたが、 相続後これまでの間、そこに居住してはおらず、今年他人へ譲渡しました。 その土地・建物には、祖母が50年間以上住んでいましたが、 この場合、マイホームを売った時の3000万円の特別控除の対象になるのでしょうか? また、この特別控除は住宅ローン控除との併用はできないようですが、 私は今年マンションを住宅ローンを用いて購入しています。 仮に、特別控除の対象となる場合、年明けの確定申告時に、 相続して得た土地・建物の譲渡所得に対する特別控除か、 マンション購入に係る住宅ローン控除のどちらかを選択しなければならない ことになるのでしょうか? 確定申告に慣れていませんので、よろしくお願いします。

  • 譲渡所得税についてお伺いしたいと思います。

    譲渡所得税についてお伺いしたいと思います。 去年、義父の居住用の家を6000万で売却し、主人・私の3人名義で1億2000万の住居を購入しました。義父の売却した6000万を入れてもらい、主人4000万私2000万のローンをくみました。 登記は義父2/5・主人2/5・私1/5になります。 このとき、義父からの6000万に対する譲渡所得税の計算方法ですが、 (6000万ー4800万(2/5分)ー3000万(特別控除))×15% になりますか? 特別控除は併用できないのかどうかわからないので、 もしわかる方いらっしゃいましたら、おねがいします。

  • 譲渡所得と医療費控除

    昨年、20年間住んでいた居住用の借地権付建物を2500万円で売却し田舎の土地に新築しました。 居住用ということで3000万円の特別控除を受けるのですが、一部店舗部分がありましたので300万円の譲渡所得金額が出ました。 年金をもらっているのですが昨年は医療費が200万円くらいかかりました。 年金の所得から医療費を差し引いても100万円ほど引ききれない医療費があるのですが、分離課税である譲渡所得から残りの医療費を差し引いても構わないのでしょうか。 税額が20万円も違ってくると非常に助かりますので宜しくお願いいたします。

  • 地方税法における総所得金額の範囲とは

    地方税法における、総所得金額の範囲(何に関する所得が入るか、入らないか)が明確にわかる法令やWebをご存知の方、それを教えていただけないでしょうか?  背景: 下のA.やB.のような範囲の説明は市町村のホームページで見かけます。それらは総合課税の対象となるものの合計額としています。 しかし、地方税法 第三百十三条第12,13,14,15項では特定株式等の配当や譲渡益が(申告することにより)総所得金額に含まれるとしています。 分離課税の株式の譲渡益等が除外されたり、されなかったりするということは、もともと総所得金額に入っていなければ除外する必要はないので、株式の譲渡益等が総所得金額に入っていると解されます。 それは下のA.やB.の総合課税の対象となるものの合計額としていることと矛盾していると思います。 そこで、一体、正確な総所得金額の範囲は何?となった訳です。 A. http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 総所得金額とは、次の(1)の金額と(2)の金額との合計額(純損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失、特定居住用財産の譲渡損失及び雑損失の繰越控除後の金額による。)をいいます。 (1)利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、給与所得の金額、総合課税の短期譲渡所得の金額及び雑所得の金額の合計額  (これらの金額は、損益通算後の金額による。) (2)総合課税の長期譲渡所得の金額及び一時所得の金額の合計額(これらの金額は、損益通算後の金額による。) × 1/2 相当額  総所得金額は、源泉分離課税の適用を受ける利子所得、源泉分離課税の適用を受ける配当所得及び確定申告をしないことを選択した配当所得を除いて計算します。 B. http://shotokuzei.k-solution.info/2006/04/post_45.html 日本の所得税法では、所得は10種類に分類されています(所得分類)。 総所得金額とは、この10種の所得のうち、例外的に分離課税の対象とされている所得(退職所得と山林所得)を除き、総合課税の対象となる次の8つの所得金額の合計額をいいます。 利子所得 配当所得 不動産所得 事業所得 給与所得 譲渡所得 総合短期譲渡所得 総合長期譲渡所得✕1/2 雑所得 一時所得✕1/2 ただし、純損失の繰越控除、または雑損失の繰越控除の適用がある場合には、その適用後の金額となります。

  • 地方税法における、総所得金額の範囲に関して(改)

    同じような質問をしたのですが、質問の書き方が悪かったようなので改訂します。 地方税法における、総所得金額の範囲に関して、「総所得金額」の範囲として、下のA.やB.のような説明を市町村のホームページでよく見かけます。それらは、総合課税の対象となるものの合計額としています。これは株式の譲渡益等は「総所得金額」に入らないということです。(1) しかし、地方税法 第三百十三条第12,13,14,15項では特定株式等の配当や譲渡益が(申告することにより)総所得金額に含まれるとしています。 分離課税の株式の譲渡益等が除外されたり、されなかったりするということは、もともと「総所得金額」に入っていなければ除外する必要はないので、(正しいかどうかはわかりませんが)株式の譲渡益等が総所得金額に入っていると理解できます。(2) 上の(1)と(2)は矛盾しています。 この私の理解の中での矛盾を解決・解消していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 --------------------------- A. http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 総所得金額とは、次の(1)の金額と(2)の金額との合計額(純損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失、特定居住用財産の譲渡損失及び雑損失の繰越控除後の金額による。)をいいます。 (1)利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、給与所得の金額、総合課税の短期譲渡所得の金額及び雑所得の金額の合計額  (これらの金額は、損益通算後の金額による。) (2)総合課税の長期譲渡所得の金額及び一時所得の金額の合計額(これらの金額は、損益通算後の金額による。) × 1/2 相当額  総所得金額は、源泉分離課税の適用を受ける利子所得、源泉分離課税の適用を受ける配当所得及び確定申告をしないことを選択した配当所得を除いて計算します。 B. http://shotokuzei.k-solution.info/2006/04/post_45.html 日本の所得税法では、所得は10種類に分類されています(所得分類)。 総所得金額とは、この10種の所得のうち、例外的に分離課税の対象とされている所得(退職所得と山林所得)を除き、総合課税の対象となる次の8つの所得金額の合計額をいいます。 利子所得 配当所得 不動産所得 事業所得 給与所得 譲渡所得 総合短期譲渡所得 総合長期譲渡所得✕1/2 雑所得 一時所得✕1/2 ただし、純損失の繰越控除、または雑損失の繰越控除の適用がある場合には、その適用後の金額となります。

  • 譲渡利益税と所得税は別ですか?

      お世話になります。 株式投資の練習中です。 その譲渡益に対しては其の都度源泉分離方式(約定金額×1.05%・・・不確か)で処理していますが、それでも 利益が出た場合は年間の所得として所得税がかかるのですか? (既に税金を払っているのに)  年金生活をしている場合 来年から申告課税に1本化に成ったら、  譲渡益が年間所得として申告した場合影響するのですか?  損する時 得する時さまざまですが、 その辺が良く分らないので このようにすれば合法的で 良いですよ、等アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう