• ベストアンサー

√の計算の仕方で質問です

√の計算の仕方で質問です 次の数を変形して、√aの形にしなさい。という問題があるのですが解き方が全くわかりません。 5√3のように整数の問題は5をルートの形にして・・・というように解けるのですが、 √3 ―― (2ぶんのルート3) というような分数のやつがあります。これの答えは(ルート4ぶんの3)になるの 2 ですがわけが分かんないです。分かる人教えてください。お願いします。

noname#153887
noname#153887

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

根号の中は二乗するとその数になると言うことです √3/2 2を根号の中に入れると言うことは2を二乗します すると4になります 4の平方根は2であることが理解できていますか これが出来ていればOK 2=√4 √3/2=√3/√4=√(3/4)

noname#153887
質問者

お礼

おー分かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

割り算を掛け算の形に直してからルートにする。 分母もルートにしてから分数の形にする。 両方出来るようにしましょう。 とりあえず1/2を根号の形に変換出来ないとこれも出来ないですね。 教科書の該当のところを良く読んでください。

noname#153887
質問者

お礼

回答ありがとうございます。解決しました。

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>5√3のように整数の問題は5をルートの形にして・・・というように解けるのですが 問題としてはまったく同じです。

noname#153887
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。問題が一緒なのはわかるのですが分数が来ると全くわからないんです。。

関連するQ&A

  • ルートと分数の表記の仕方がわからないので、言葉で計算式を書かせてもらい

    ルートと分数の表記の仕方がわからないので、言葉で計算式を書かせてもらいます。 2×ルート99分の349-6.25で 2×1.86となり答えが3.72になるのですが ルートの中の分数の計算の仕方がわかりません。 どうか教えてください。

  • √の計算がわかりません(´;ω;`)

    √の計算がわかりません(´;ω;`) 三平方の定理を使って解く図形の問題の中の、ルートを使った計算方法がわかりません。 解法を見ても理解できません。 どうかご教授ください。 まず1つ目ですが、解法には、√3+2c/2=1を解くと、C=4-2√3になると書いてあるのですが、どう計算してもこうなりません…。 私は、左辺の式から、√3+2c/2を排除し、「C=〇〇」という形にするため、両辺を2/√3+2で割ろうとしているのですが、解答にたどり着けません。この方法は間違っていますでしょうか? 次に2つ目ですが、2√2×√2/√2+1=4√2ー4 という流れが分かりません。 私が計算すると、2√2×√2/√2+1=3√2/√2+1になってしまいます。 また、この問題では、2√2に掛ける分数の分母の値は、√2+1なのですが、解答では、[2+1]までがルートで覆われています。何故なのでしょうか?ルート足す整数ですので、√がかかるのは2だけだと思うのですが・・・。 わかりづらくてすいません。

  • 計算の仕方がわかりません

    計算の仕方がわかりません (4^√9/25 + 4^√49/100)(4^√9/25 - 4^√49/100)+3^√50 × 3^√5/16 という問題です。 4^√◯ は4乗根ルートの◯という意味です この問題の答えは12/5です やり方がよくわかりません 詳しい途中式を教えてください よろしくお願いします。 ちなみに自分で3^√50 × 3^√5/16をやって見ましたが3/2という答えになりました 残りはやったけどルートが取れませんでした

  • Excel 計算の質問

    ycqxs765です。 Excel 計算の質問ですが、次の計算はどのようにするのでしょうか? =整数部(剰余(A$1,A2)/A3) =整数部(剰余(123456789,1000)/A3) ・・・(2) =整数部(6789/5000) ・・・(3) と回答にはあるのですが、(2)から(3)に移るとき、 (123456789,1000)はどのように計算をすれば、6789になるのでしょうか?計算の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中1代数 計算の可能性

    (1)次の式の中から、計算の結果が自然数になるものを選びなさい 。 (1)3+8 (2)3-8 (3)3×8 (4)3÷8 (5)3×0 (2)二つの整数で次の計算をした時、結果が整数にならない場合があるのはどれか答えなさい。 ア 加法 イ 減法 ウ 乗法 エ 除法 (3)四則計算がいつでも できるようにするには(0で割ることを除く),整数の集合に、次のどれを加えた集合を考えたら良いか答えなさい。 ア 分数の全体 イ 自然数全体 ウ 負の整数全体 (1)と(2)はできましたので、問題ないです。(3)のほうがよく理解できませんので、誰か詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 整数と分数の割り算について

    整数と分数の割り算について教えてください。 学業から暫く離れていたので、分数の計算の仕方を忘れてしまいました。 ひっくり返して掛け算するというのは分かるのですが、どうしてそうなるのか分かりません。 6÷1/3という問題があり、答えは18になるらしいです。 ひっくり返して6×3にしているのでしょうが、何故そうなるのですか? 私が計算すると答えは3になります。 6÷1/3=6/6/ / 1/3=36/12 / 6/6=3 この後また3を掛けるのだと思うのですが、6は既に使用しているので掛ける数字がありません。 恐らく、確実に私の計算式が間違っているのだと思います。 どなたか分かりやすい解説をお願いいたします。

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • 計算の仕方でわからないところが

    計算のしかたでこうではいけないのかなとおもうところがあるので教えていただけたらと思います。 これは条件付き等式の照明のところで出てきた分数式なのですが、 『a/b=c/d のとき、3a+2c/3b+2d=a/b を証明せよ』という問題の中での 3bk+2dk/3b+2d=k という式。 私は3bは3b同士で、2dは分母と分子の2d同士ではじめに約分をしてしまったのですが、それでは答えが2kになってしまうんですね。 これではいけないのですよね。

  • 分数の計算について

    120 – 86 2/3 = 34 2/3 360/3 – 260/3 = 33 1/3 を計算するときに 後の数値を整数と分数のすると答えがちがうのはなぜでしょうか? お願いします。

  • 計算問題(`;ω;´)

    [0.21×7÷4.2] 少数、整数を 分数になおした 計算の仕方を 教えてください!