• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁に対して一言)

嫁に対して一言

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.11

58歳の主婦です。 No.3さんと 同じで 嫁、、とあるので、姑さんからの相談かと思いました。 夫である貴男なら、「妻」「配偶者」と書かれると 世間的には 判りやすいと思います。 「嫁」という言い方は 舅、姑から見た場合の呼び方です。 さて、皆さんのご意見は ともかく 私も2歳半づつ離れた3人の子供を (男、女、男) 朝9時から夕方5時のパートしながら 育てました。 おまけに三十代後半の頃は 長男が高校受験でしたから 片道 車で15kmも離れた塾に 仕事が終わって30分かけて送り迎えしてました。 仕事が17時に終わり、そのまま中学校に迎えに行き、30分かけて塾に送り、帰り も30分かかりますので、家に着くのは18時。 それから 下の子供達の食事を作り、自分も急いで食べて、風呂の用意。 たまに小学生の娘が風呂掃除をしてくれることもありましたが、、。 その頃運悪く 自治会の役にもついており(順番で回ってくる)、回覧板の 配布物の手配や、自治会費の徴収、赤い羽根募金の徴収ETC、、、。 夫は23時頃の帰宅でしたから、その時間に夫の世話。 それが終わるか終わらない頃、塾への迎え。 忙しかったですよ。 疲れ切って車から降る気力もなく、そのまま運転席で朝まで寝過ごした事もあります。 フローリングのワックスかけや 帰宅して出来なかった洗濯物畳んだり アイロンかけは 夜中2時ころ起き出してやってました。 私は綺麗好きなので、食べた食器を流しにそのまま、、、というのが 苦手でしたから、半分 居眠りしながらも 食器はきちんと洗ってかたづけて ました。 幸い、夫は弁当は持って行かなかったので助かりましたが。 そんな訳で 子供の勉強まではみてあげてる暇はなく、 成績もまぁまぁ、 高校もそこそこの処しか出てませんし、就職先も超一流、、、 とまではいきませんが、リストラにも遇わず、それなりに健康に暮らしています。 何方かが 子育てで鬱、、???と書き込んでおられましたが、 嘘ッ!! という感じですね。 なんで子育てで母親が鬱にならなければいけないのでしょうか? 今の母親は甘すぎるのですかね? 貴男の奥さん、私のように 出来なかった家事は夜中に起きて  やっておられますか? そこまでやっておられたら 誉めてあげてくださいね。 ウチの夫は 、主婦なので当然だろう、、と言う感じでしたし、私も 自分の仕事をしてるだけでしたから、やり残した家事を夜中に起きて やることに 特に不満もありませんでした。 貴男の奥さん そこまでやってますか? わたしからみれば、貴男の奥さんは 怠慢のように思います。 夫の給料は手取りで45万くらいでしたが、、、。 私の経験上からの感想です。

関連するQ&A

  • 職場での事です。私の考えはおかしいですか?

    旦那→日曜日休み。たまに土曜日も。 子供→今年小学四年生 私の両親→同じ市内住み。日曜日休み。たまに土曜日も。 旦那の両親→あてにできません。 会社と私との契約→土日祝休み。子供春夏冬休み期間、半日勤務。通常九時~四時勤務。仕事のない日は帰ってもらう 会社→土日祝営業。3月中旬頃~繁忙期に入ります。↑こんな感じです。 今の職場には、パートで勤め始め、三ヶ月経つのですが、その間契約外の土日祝も、頼まれたので出勤しました。旦那、両親が休みの日は一日、休みでなくても、子供一人家において半日出勤しました。日曜日出勤しても、土曜半日で帰ったからと代休ももらえず、二週間続けて働きました。それも春休み、繁忙期の中、半日で帰してもらうんだから、お互い様と思い、文句も言わず働きました。しかし、繁忙期に入り、半日で帰る私を面白くないと思う人もいるでしょう。予想はしてました。でもあからさまに顔に出されると、私もカチンときてしまい、土日でてるのに!それを当たり前に思わないで!なんて口には出せませんけど、心では思ってしまうのです。この状況が続けば、辞める事も考えてます。その前に意見を聞きたくて…皆さんはどう思いますか?私が甘いのですか

  • 自営業の嫁の私

    自営業の家に嫁に来て、13年になります。これまで家業を手伝っていましたが、諸々の事情でうつ病になってしまいました。主人の母と同居もしていて、店舗兼住宅の住まいです。うつ病が発症してからは、店への手伝いはできなくなりました。母や主人と一緒にいるのが辛くなってきたからです。家にいるのも辛いので仕事を始めました。仕事は楽しいです。家の中の事、何もかも気にしなくて良い時間があるから、仕事をこのまま続けていきたいとも思います。けれども主人は長男ですし、いずれは私も家の仕事をやっていかなければいけないと思うと、とても胸の中が苦しくなるのです。離婚も考えました。けれども、主人はしたくないといいます。子供のことを考えるとこの先どうしていったら良いのか?答えも出ずにただ胸が苦しいばかりです。うつ病の薬を飲んではいてもやっぱり辛い。 悩みを相談できる人もいないのでこちらで書き込みをしてしまいました。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 嫁が理解できない

    40代自営業 子供2人 長文ですがよろしくお願いします。 嫁と私の母とは折り合いが悪く、家族経営をしている店にもここ3年ほど顔も出しません。 嫁にとっては自営業と実家のことを考えるとうつ病になりかけたり、円形脱毛症になったりと とても通常の精神状態にはなくなるのです。(その前までは店にも顔を出してましたが、今では子供も寄り付かせないように仕向けてます。自分の実家には夏、冬休みには一週間程連れて帰ります。) 自営の店も最近の不況や消費者の購買動向の移り変わり等で厳しい状況ではありますが、なんとかやっている状態です。こういう状況もあり、5年ほど前から仕事に出るようになりました。これによって尚、実家と距離をおくようになりました。私自身、嫁の精神状態も理解しているつもりですし、私との関係も良好でしたので実家とのことについては、距離を置くことを受け入れておりました。 最近、私の弟が転勤(サラリーマン)で地元に戻り子供も出来ましたので家を建てました。 出来上がりましたので荷物を入れる前に家を見に来てみる?と誘われたので嫁に、そのことを話すと、私たちは市営住宅にしか住めない程の給料しかもらえてないのに、弟(サラリーマン)は家を建てるって私たちを馬鹿にしてる!!と言いだしそれ以来、私とも言葉一つも交わしません。 私は、嫁の親や姉とも話をしますが、嫁は自分自身の親と姉とだけ付き合うから私の親や姉弟とは付き合わなくていいからと、一方的に言い放ちます。 嫁自身が家についていろんな想いがあるんだろうとは思いますが、弟は嫌味で家を建てたわけでもなく、、弟夫婦が嫁に対して何かしたわけではありません。嫁から言わすと、私たちが結婚してから十三年程経ちますが、その間に何もしてくれなかったと言うのです。 私は「だからこそ仲良くなるきっかけに今からいろいろしていけばいいじゃないか!」といってるのですが、嫁の言い分は「今更、何よっ!」って取り合いません。(弟は結婚3年目) どうすればいいのでしょうか・・・

  • 嫁に来た自覚はあるのか?と言われているようです。

    まだ子供を出産されていない方に質問です。 旦那の実家にはどの位のペースで帰っていますか? 結婚して3年目で、初めての子供を妊娠中です。 義母が旦那に、私が嫁に来た自覚はあるのかと言っているようです。 理由としては、旦那の姉や妹(既婚専業主婦で子供あり)よりも、顔を出す事が少ないと言う理由みたいです。 (他にもあるかもしれませんが) 私達夫婦は共働きで、土日に仕事だったりも多くあり、土日休みの義母とはなかなかタイミングが合わない事で、そう頻繁には帰っていません。 でも、お正月、お盆、GWなどには帰っています。 ちなみに、私達のアパートから50分位の所に実家はあります。 月に2回3回と会いに行けば、嫁の自覚があると思ってもらえるのでしょうか?? 嫁の自覚ってそういうものなんですか??

  • 嫁のメール見てしまいました。

    嫁のメール見てしまいました。 先日ふと気になり嫁のメールを見てみました。 そこには、衝撃的な言葉がありました。 別に浮気とかの内容ではないのですが、女友達に送った内容です。それは友達と 食事に行く約束のメールでしたが、友達が旦那さんは土曜休み?っていう問いかけに対して 嫁は、「土曜日はモチロン休み!最近休まれるとイライラする」っていう内容でした。 確かに今まで仕事忙しくて日曜も仕事していて家庭を嫁に任せきりで申し訳ないと思ってましたが 友達に休まれるとイライラするって送っていたのです。逆に休まないからイライラするって言われるのは 仕方ありませんが・・・ そんな内容を見てからは非常に腹が立ち、家に居ないで給料だけ持ってくれば良いのか!と怒鳴ってやりました。確かに、携帯を勝手に見たのは卑怯だと思い、反省する点もありますが言っていい事と悪い事とあると思います。その時嫁は会話の勢いで言ってしまってゴメンとは言われましたが、逆にそう思ってるって事ですよね? それ以来嫁の言葉は信じる事が出来ません。 どうすればいいかほんの少しでもいいので助けて下さい。

  • 嫁について

    現在自分は19歳で嫁も20歳で一歳の子供がいます。自分は昼間仕事をしていて嫁は専業主婦なんですが家の事を全くしません。嫁は何もしないので自分が仕事から帰ってきて料理やら洗濯やらします。嫁は昼間母と出かけたりしてて洗濯を干すのもしない場合が多いです。いわゆるデキ婚なんですが妊娠が発覚してから結婚するまで半年以上はあったのですがそれまで家では料理も洗濯も全部してくれていました。出産後に急激に変わりお金に関してもうるさくなり口も悪くなり子供にうるさい死ねバカアホお前などまだ一歳の子供に対して言う言葉でもないですしそもそもあまり人間に言っちゃダメだと思ってます。一週間に3回は喧嘩しますし自分も嫁も離婚したいと思ってます。自分は子供の世話を休みの日にはしてあり仕事あるない関係なくお風呂は毎日入れてます。夜の寝かしつけやミルクも毎日ではないですがする事があります。昼間は毎日出掛けて1ヶ月に一回謎に飲みに行き朝の8時頃に帰ってきます。そしてたまに昼前ぐらいに帰ってます。専業主婦なのに家事もしなくて全部自分に任せきりでこんな生活を一年以上しておりそろそろ限界を迎えてきました。自分の財布も握られており月に30万以上は稼いでいて家賃なども会社から半分出ており月に2万ぐらいです。食費や携帯代子供にかかるお金なども全部合わしても月に20万ないぐらいで足りるのですが小遣いが1円たりともありません。仕事のお弁当なども夜自分で作ってます。そんな嫁をどう思いますか?長くなり大変失礼しました。是非意見をくれると有り難いです。ここまで読んでくださった方々ありがとうございます。

  • 我が儘な嫁をなんとかしたい。

    我が儘な嫁をなんとかしたい。 はじめまして。 私40歳(自営業) 嫁39歳(保育士) 子供3人(高1 小1 年長)の5人家族で 共稼ぎです。 私は×1で長男は元嫁との子です 嫁は初婚で私との間に次男三男です 結婚当初に共稼ぎだから家事を手伝って欲しいと結婚当初から言われ 私も出来ることは手伝うと言ってました。 子供が出来たら仕事は産休にして家のことを全部やりますと言ってました。 いざ結婚生活が始まると、私と同じ時間に起きて 弁当は作ってくれるもの家族の朝食は作らず私が作ります。 私より先に家をでるので洗濯は私が干します。 帰宅後は夕飯は作りますが片付けはせず 子供と一緒にお風呂に入って出た後は寝させるだけです。 この時起きる時もあれば朝まで寝てる事も多々あります。 起きて来てもDSして遊んでるだけです。 産休時も何も変わりませんでした。 土日は私が午前中用事かあるので毎週朝から出かけますが その間嫁は何もしてない状態で「何もしてない!」と言うと 忙しかったからと言って何もしようとしません 実際は私が出かけたあとは10時位まで寝てるみたいです。 午後からは嫁が実家へ帰ったりJ2の試合を見に子供と出かけたりしますが 私は用事があったりするので自宅で過ごしたりしていますが 帰って来て私が何もしていなければ「何もしてくれてない!」と文句ばかり言います 上にも書きましたが平日は弁当と夕食しか作らない嫁 私は洗濯(干し畳み)、風呂掃除、食後の片付け更に土日は掃除までやっているのに 「何も手伝ってくれないのにブツブツ言わないで」とまで言い出します。 どこまで手伝えば気が済むのか? 手伝っても感謝の気持ちもなく私がやって当たり前のように思ってるようです。 このとこで何度も話をしましたが 私が、今の現状みてどう思っているか質問すると 決まって泣いて訳のわからない答えが返ってきます。 何度も改善しようと夫婦で話し合いましたが 話合いにならず嫁の両親にも相談しましたが その場だけで終わり、また元の生活に戻ってしまいます。 言葉使いも汚いし時には脅すような言葉もでます。 子供にも平気に汚い言葉を使うので真似だしました。 真似て言うと、今度はそれに腹を立てまた怒ると言うパターンです。 注意しても直らずどうすれば良いでしょうか? はっきり言って今の生活に疲れてて離婚も考えてますが 子供の事が心配で踏み切れません。 よきアドバイスをお願いします。

  • 嫁の両親について

    娘2歳。嫁は現在妊娠5ヶ。 嫁親について意見を下さい。嫁両親は共働き。父は土日休み。母はパートで不定休。父母ともに口が悪い。嫁親の関係は友達家族。死ねとか平気で言い合うような。親と子というような厳格な感じはない。父は自己中。父母共にあまのじゃく。母は父が今病気のため、あまり父に対して強く言わず、やりたいことをやらせている感じ。 嫁はツワリで実家にいたほうが楽、嫁父が仕事のストレスからうつ病?みたいな感じで母がいない時、父を一人で家に残しておくと危険だ(死のかなとかたまに思うらしい)ということで父を心配して、娘と実家に帰省しています。 この間、狭心症という病気で二週間程、入院していたのにも関わらず、タバコはやめない。妊婦とまだ小さい子供がいるというのに家の中(換気せんの下や自室)で吸う。母も喫煙者で換気せんの下で吸っている。 医者から辞めなさいと言われたのに関わらず、吸っていることに腹を立てていたのですが、嫁が言うには、言っても聞かないというのであきらめています。吸うなら家の外に行って欲しい。 嫁父がうつ病?になってから リビングでみんなで一緒に布団を敷いて寝ていて。嫁父は自分の好きな時間に自室(趣味がパソコンで寝る、ご飯以外は部屋にいることが多い)から出てきて夕飯を食べ、夜中はずっとテレビをつけっぱなしでお菓子を食べる。なかなか眠れないらしい。休日は適当な時間に起きてきて朝ごはん。不規則な生活ですので、まだ2歳の娘の生活にすごく悪影響がでています。 私達夫婦の間では8時には布団に入ってますが、嫁の実家では8時に布団に入っても8時過ぎに父親が夕飯を食べに降りてきて、テレビを見ながらとなると 娘も食べるや遊ぶといいだし寝ません。 妻もいい加減キレて、協力してよ!!タバコも家の中で吸うし、子供を寝かしつけようとしてもできない。もう少し規則正しい生活してよ!! と二人に向かっていうのですが、嫁母に私達には私達の生活がある。お前に合わせる事はできない。と言われたそうです。そして言い合いになって、最後には家に帰れ。もう二度と来るなとなるそうです。父親は都合悪そうに黙ってたそうです。 私が直接いうか、妻を実家にしばらく帰らせない。という方法しか思いつきません。2000字だと短くて書きたいこと余り書けませんでしたが意見お願いします。

  • こんな嫁ってどうなんでしょう

    旦那と6年付き合った末、結婚して半年の新婚です。 (旦那31歳・私27歳) そろそろ子供の事も考えないといけないかな? と思い始めてから、 自分の中で何か、、自分でもハッキリと分からないのですが 葛藤しています。 私は今の仕事につきたくて、家もとを離れ、勉強させてもらい、 今の仕事につきましたので、ずっと仕事中心で動いてきていたように思います。(今の仕事が好きです。) 朝~夜中の11時(徹夜もあり)の仕事ですので、 結婚してからずっと、旦那が炊事、洗濯、掃除をしてくれます。 (自分がやるのは、休みの日ぐらいで、平日は風呂掃除ぐらいです) 始め、朝ご飯を作っていたのですが、旦那はそれは嫌らしく作らなくなりました。(昔自営業で、自分の事は自分でやるのが当然になっているらしく、リズムが崩れるのが負担とのこと) 私が帰ってくるまで、旦那は起きて待ち(先に寝てても起きてきてくれる) 飲みに行くと旦那は運転手になってくれたり、 いつも「ありがとう」と「ごめんね」の繰り返しな気がします。 いつもニコニコしながらやってくれる旦那です。 「逆だったら良かったのにね」と周りに言われ、 そうなんだよなぁ、、、と。私って嫁として何もしてないなぁと、自己嫌悪。 子供ができたら、今の仕事を辞め、夕方5時ぐらいまでの仕事に変えて、 家庭を中心にやっていきたいな、、、とも思うのですが、 なんというか、今までの自分ってなんだったのだろう。。。という思いもあったりで、自分の方向性(?)で悩んでいます。。 このモヤモヤはなんなのか。。。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 何かの糸口にしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 嫁のことで悩んでいます。

    現在嫁は育児休暇中なのですが、嫁の親が共働きということで実家には帰っていません。 しかし、うちは自営業ということもあり、私がいつも家に居るので私なりに家事と育児を手伝っているつもり(昼間の子供の世話、風呂、掃除、食事の支度、ゴミだし等)なのですが、嫁が毎週末子供を連れて2,3日実家に帰ってしまいます。(私の両親もすぐ近くなのですが、嫁が嫌がる為週に1時間会えばいいほうです) 私としては、はじめの内は子供を可愛がって貰えるので喜んでいましたが、毎週毎週だと私もしょっちゅうは行きづらいし、でも、実家に帰るなとはとても言えませんし何か良い方法は無いでしょうか? (実家に遊びに幾分には毎日でも構わないのですが、連泊は・・・)