• ベストアンサー

最近政治を見ていて思うのですがなんで国の大事な政策を考える人間に老人が

最近政治を見ていて思うのですがなんで国の大事な政策を考える人間に老人が混ざっているんでしょうか。 世の中の一般常識からも最新の脳科学などの見地からも人間の知能が高齢になればなるほど衰えるのは明らかです。 一部年齢を重ねることによって上がる知能もあるみたいですが全体的な知能を見れば高齢者の知能が若者に比べ劣るのは世界中の研究機関の実験結果からも疑いの余地がありません。 そんな人間に政治を任せて国がよくなるはずはありません。 政治家になる資格は満50歳以下にするルールを作れば少なくとも日本は今よりよくなると思うのですがどう思いますか?

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アルツハイマー等の病気や障害に見舞われた人は別として、政治分野についての知能は、年齢を重ねるごとに上昇していくのが普通の人間らしいですよ。 際限なく上昇していくのか?と言えばそうじゃないんでしょうが、少なくとも平均寿命(日本なら80歳前後?)くらいまでは、年を取れば取るほど、普通では政治分野の知能は向上していくそうです。(知識だけじゃなく、知能、ね) これが古来から、古老… とか、長老… とかが重大な政治的決断を行ってきた所以でもある。 これは国単位でなくとも、原始的部族単位、村単位でもそう。 人類の知恵だったんです。重要な決断は年寄の判断を仰ぐ・・・というのが。 政治分野の他にも戦略分野。例えば戦争とか。 年齢と経験を重ねた年寄りのほうが、速力とパワーのある若年者よりも広範で確実・的確な判断を下せるのが通例らしい。 一個小隊の指揮者は20代の者がバンバンやるにしても、連合艦隊指揮官とかインド方面軍司令官とか日米合同軍司令官とか、そういうのは年寄りが得意な分野。 つまりね。 国の指揮は年寄りが取るのが好ましい… 政治の指揮は年寄りのほうが確実性がある。とか。 こういう政治分野や戦略分野で若者とか中年、又は若年寄が、年寄をさて置いて活躍する場があるとしたら、それはアジテート(扇動)の役割。小規模部隊の指揮者としての役割。政治の実行者としての役割ですね。 年寄に政治を実行させるのは酷かも知れん。疲れるから。 そしてね。 何よりも重要なことは、年よりは命を捨てる気でかかっていける。いつ死んでも本人は平気なんですよ。 若いヤツはまだ命が惜しいでしょ? ところが年寄になっていくと、自分の命より他人の命、所属先の運命… そんな物の方が大切になっていくんですよね。 そんな人たちを粗末にしちゃいけない。

その他の回答 (5)

回答No.6

> 世の中の一般常識からも最新の脳科学などの見地からも人間の知能が高齢になればなるほど衰えるのは明らかです。 これは間違っていますね~。 脳科学では物事を判断する能力は60代70代の方が高いって事になってますからね。 知識の吸収に関しては若いほど高いとしていますが、これを基準にすると吸収力が最も高いのは赤ん坊なので 赤ん坊が政治家になった方がよいって事になりますね。 まぁ何にしても人の脳の解明には100年ぐらいは必要といわれていますし、人の脳で人の脳を分析理解することが不可能な部分もあるとも言われていますので、脳科学では政治家を取捨選択などすることは不可能でしょうね。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 最高の知性と感性、それに判断力と統率力がなければ務まらない職業は、政治家とオーケストラの指揮者だと思います。  世界の超一流オーケストラの指揮者には、高齢者が多いですね。少しでも衰えがみえたら、聴衆も集まらないし、CDも売れません。それにもかかわらず、高齢指揮者のスケジュールは、世界中の交響楽団からの客演依頼で何年も先まで詰まっています。  科学が取り扱うのは、平均的な対象です。どんな研究論文を読んでも、高齢化には幅があると断っているはずです。質問者は、最新の脳科学とか、世界中の研究機関などと書いていますが、専門誌の論文1本、調査報告1冊でも本気で読んだことがあれば、こんな発言はできないのではないでしょうか。  具体的な問題を挙げて、老害でこんな歪みが生じていると指摘されてはいかがでしょうか。私にも、思い当たる点が少なくありませんが、それを論破できない若い政治家の無力・不見識の方が情けない。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

一般人の定年と同じ65歳までにするべきっていう話はかなり前から出てますよ。 ただ、知能だけじゃなく感性の問題もあるので 例えば「伝統」に関して維持するべきかという意見なんかは 高齢者の意見も同等に尊重する必要があります。 だから現実的な話だと、65歳以上の議員は定員を決めて少なくして、 経済関連の法案の投票には参加できなくするとかそのぐらいが限度でしょうね。 国民の中で一番多いのは高齢者層ですから、 高齢者の感性まで排除してしまうことは民主主義として大きな問題があるでしょう。

回答No.2

現状バッチがなければ養老院になりかねないですね(笑) 居眠りしてるくらいならご引退願いたいと思います。 脳医学的な見解で、知能・記憶力・判断力などは年齢とともに下がっていくのは質問者様のおっしゃる通りだと思いますが、年齢とともに経験・知識が蓄積されていくというデータも最近の脳医学にはあります。 日本は元首相・元大臣でも発言力・影響力はありますから、困った時の相談役に留まって、政権の主役は若者に譲り、もう少し全体的に若返りを目指してほしいですね。  現実問題でルールを作るのは難しいですが賛成です。 ただし経営者の方々をみても50代でピークに達する方も多い感じがするので、ルールを作るとしたら60歳未満くらいの方が良いのではないでしょうか?? 

回答No.1

御意。

関連するQ&A

  • なぜアメリカの政治家は日本の政治家のように老人優遇政策を主張しないのか?

    こんにちは!! 皆様もご存知のように日本は少子高齢化に伴い老人人口が急増しています。 政治家共はそういった目先の老人票をかき集める為に高齢者に有利な政策を主張し、投票率が悪く選挙権の無い若者や子供に負担を押し付けるような事ばかり主張します。 選挙に行かない我々が悪いのですが・・。 しかしネットなどでアメリカの政治家の演説などを聞いていると、就業問題、教育問題、子供が健全に育つには、移民問題、産業の復興など、どちらかというと現役世代や子供に関わる課題について語る事が多い気がします。 高齢者医療や介護を充実させる、負担を少なくする、といった老人優遇政策を訴える政治家はあまり聞きません。  アメリカでは老人票はそれ程重要ではないのでしょうか?  日本の政治家とアメリカの政治家の戦略の違いも教えてください。

  • 日本は若者と老人の世代交代の時期に差し掛かっている

    日本は若者と老人の世代交代の時期に差し掛かっている。 政治家も高齢者重視の政策派と若手国会議員による若手救済の政策を打ち出す1派が生まれている。 今まで高齢者に多額の税金が投入されてきて財政赤字だった。 それが今度は高齢者にも若者にも多額の税金を回していくようになる。 すると確実に今より財政赤字は膨らむと思う。 赤ちゃんにも補助、子供にも補助、若者にも補助、そして高齢者にも補助。 確実にまた日本は大不況が来ると思う。 若者支援の政策が追加されると大不況になりますよね?違いますか?私の勘違いですか? 若者が声を上げると日本政府の支援が入るけど、忘れてはいけないことは今まで通り高齢者にも支援が行われているってこと。 今の若者はそのことを忘れているように思える。声を上げて補助しろと言ってるが確実に大不況がまた起こるのを早めてるだけだと思うんです。 若者重視の支援か高齢者重視の支援か今後の若手政治家はその決断が必要だと思う。どっちも支援すると若手政治家は言ってるけど今より悪くなる。

  • 皆様【老人駆除】読まれましたか?

    一部で話題の新書【老人駆除】読まれましたでしょうか?近い将来一人の若者が4人の年寄りを支える時代がやってきます。このまま老人優遇政策を続け若者現役世代の負担を増やしていったらどうなると思いますか?自分は医療介護関係の仕事をしていましたが‘部長さんの手取り‘くらいのお金を一人の年寄りが毎月浪費するのは珍しくなかったです。(かかる費用のほとんどが現役世代の負担) 政治は投票率の低い層(若者層)の意見反映されません。【自分達をもっと優遇しろ】と投票する高齢世代に有利な政策がこれからもとられるのは明白ですね。そこでこれからはどうなるでしょう? (1)お人よしの若者は自分の給料の半分も見知らぬ爺婆の為に持っていかれても声をあげない。 (2)ふざけるな!!爺婆の面倒はみれん!!と若者決起 (3)優秀な若者は黙って海外に活躍の場を見つけ日本を捨てる。残った若者はダメ人間ばかりで使えない。 (4)姥捨て山復活 さあどれになると思いますか?

  • 遠い将来人間は政治にどう関わっていますか?

    今から 「数万年後」 に、 人類が記録した全ての国と言語の情報を記憶し、 実際の人類を何千年と精細に観察記録し続け、 各国の政策を何千年と精細に分野別に追跡調査し記録した、 そんな人工知能が作られたとします。 人間の様に一々知識不足の分野に対して、 資料を引き出して調べたり専門家を呼んで話しを聞いたりする事もなく、 瞬時に何をすればどれだけの事が起こるか精細に示せる。 人間に比べれば圧倒的な正確性と精細な情報を示せる上に 記録学習改善能力を持つ人口知能が存在する。 そんな社会になった場合、 人類は政治にどの様な形で関わっていると思いますか?

  • 若者の味方の政治家って誰ですか??

    こんにちは、20代の者です。皆さんもうすぐ都議選ですね。そこで我われ‘若い世代の味方‘に是非投票したいのですが一体全体、誰がどの政党が若者の味方になってくれるのか分かりません・・。現在、どの政治家も‘老人‘寄りの政策ばかり打ち出し若者に負担を押し付ける事ばかり考えています。老人の医療介護の負担を減らす(負担を減らすということは、若者の負担が‘増える‘ということ。そのことは無視)だの老人福祉を充実させるだの年寄り優遇路線を突っ走っています。これは我われ若者が政治に関心を持たず投票にも行かないから政治家共は‘票につながらない若い連中なんか知ったこっちゃない。老人は投票率も良いからそっちの味方になったほうがマイウ~‘とうことは百も承知なのですがいったい誰に投票したら、どうのように政治に参加したらこの現状を変えられるのか教えてください。

  • 老人や国はなぜ若い世代を思いやらないのでしょう?

    医療関係で働いていました。老人医療の自己負担が増えた時けっこうな数の患者さんから‘私たちは戦後苦労したのだからあなた方若い世代がもっと負担すべきだ。‘といった内容の事を言われました。新聞の投稿欄を読んでも高齢者の医療や介護、福祉の充実、負担の軽減をしろ、という投書ばかりです。国も介護保険制度の財源が苦しくなってきた為保険料の徴収を20歳からにするなどと言いはじめました。国は口先では少子化対策などと言っていますが社会保障費の老人と子供に対する比率は約40対7だそうです。確かに今の老人は戦後大変な思いをしたことは分かりますが日本の高度成長期、バブルなども経験しいい時期も過ごしたのではないかと思います。よく医療制度の改正で‘金が無い年寄りは死ねというのか?もっと国が面倒みろ!‘といった感じで怒っている方がいます。しかし長年生きてきたのだからその分お金を稼ぐ時間、資産を蓄えるチャンスもあったと思います。この自己責任の部分を棚上げし‘国が面倒みないのはけしからん!!‘というのは横暴だと感じます。それより、児童虐待で殺されてしまったり、やる気があっても経済的理由で教育が受けられないといった問題の方が何倍も重要だと思います。老人介護施設を建てるより保育園など育児の助けになる施設を増やすほうが重要ではないでしょうか? にもかかわらず国や年寄りは若い世代や現役組に負担を次々と押し付け‘老人は戦後~~‘と繰り返すばかりです。日本の自殺者の大半は40代から50代の方達らしいです。なぜ、‘高齢者に対する予算を削り、若い世代の救済や援助にまわし少しでも負担を軽くしよう。子供を産みやすく育てやすい社会にしよう。‘と主張する政治家はいないのでしょう? 現役世代の負担を軽くするばかりかさらに負担を押し付け老人を優遇させようとする政治家ばかりなのはなぜでしょう?

  • 【政治】選挙に若者が行けば高齢者の意見を潰せるので

    【政治】選挙に若者が行けば高齢者の意見を潰せるのでは?! 日本は高齢者が多いので選挙では高齢者得票数に若者は勝てずに若者の意見が反映されないというけど、高齢者の80代は死んでいってるし、若者も少ないって言っても数百万人の差だよね? これって若者が選挙に行けば、高齢者より得票数上になるじゃん。 高齢者が多いから高齢者優遇政策がとかじゃなくて、これって高齢者が選挙に行く人が多いから高齢者優遇政策になってるだけ。 人口比率では若者は高齢者より得票数を入れれて若者優遇政策に出来る母数を保有している。 違いますか? 総務省の人口推計ってやつ計算したんだけど、今の日本人ってだいたい 20代…11%(1400万人) 30代…14%(1800万人) 40代…12%(1600万人) 50代…13%(1600万人) 60代…14%(1700万人) 70代…9%(1200万人) 80代以上…6%(790万人)

  • 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう

    少子高齢化、年金の枯渇、どれも私たち若者世代にとって深刻な問題です。 これ解決するのは、年寄りの政治家じゃ無理です。 30年後の日本を自分事として考えられるのは、現在70歳の議員ではなく30歳の議員だと思います。 でも相変わらず日本の政治家は当選回数の多い高齢者で占められています。 少子化対策も全く進みません。 日本の政治家が若返らない理由は何でしょう? 高齢化で老人の比率が増えて、自分に不利な政治をしない同年齢の政治家に投票するからでしょうか? 政治に何ら期待してない若者達が選挙に行かないからでしょうか?

  • 【政治に若者は興味がないと言うが】政治の監視は60

    【政治に若者は興味がないと言うが】政治の監視は60歳以上で定年退職者の高齢者の娯楽として老人たちに任せるべきではないかと思うようになった。 現在は栄養も良くなり医療も発達して60歳で定年退職してもやることがない公務員上がりの高齢者が五万といる。 自営業者は死ぬまで労働だが公務員は有難いことに定年退職後の老後の心配がない。 なので新聞を切り抜いて政治欄と睨めっこして赤線を引いて朝からずっと政治のこと考えられる時間と余裕がある上に高学歴で行政等に詳しく何も社会の仕組みを知らない若者が政治を監視すると逆に弊害となる場合の方が多い。 シールズも政治を何も知らない若者が1つの社会問題だけを焦点に置いて活動していたので社会の関心がその話題が薄れると活動をやめてしまった。 ずっと終わる終着点まで活動を続ける気力がなかったし思いつきで始めて思いつきでやめた。 政治の監視は若者ではなく年寄り連中に任せるべきではないでしょうか? 彼らは時間もお金も余裕がある。若者は政治より今の自分を心配する方べきではないかと思います。 若者が政治に無関心って逆に良いことだと思う。 自分のやりたいこと政治より興味があることがあるってことでしょ? 若者みんなが趣味より政治に興味を持つような時代こそ危険です。

  • 選挙に行く必要性

    私は選挙に行く必要性が無いと思っています。 文章をまとめる力が無いので箇条書きで書きます。 ・私自身政治に詳しくないため、誰に投票すれば最も国の生活水準が向上するかわからないのに投票するなんてあまりにも無責任だと感じているため投票しません。自分に対して利益があるからこの人に投票するという考えはあまりにも幼稚だと考えています。 ・「若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?」という本を読見ましたが、この本には選挙に行く人の割合は50代が多いから若者もが行かないと若者に対する政策が少なくなり不利になる、とか書かれていました。ということは、若者の投票率が伸びると若者に対する政策が増えるので高齢者の住みにくい国になってしまう、ということだと思いました。高齢者に厳しい国は嫌なので投票しません。 ・たとえ私自身が政治に詳しくなって、最も良いところに投票したとしても全投票数からするとスズメの涙ほどだと思うので政治に詳しくなる必要性もなくなります。 ・今の政治家は国のために政治をしているわけではなく、票のために政治をしている、ということも行きたくない理由です。 私は投票したくないわけではないです。いくら考えても投票に行く理由が見つからないだけです。権利持ってるんだからいけ!という考えは無責任だと思います。 誰か私を説得出来る回答を待ってます。