• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税アップ+法人税減で→大不況??なのでは)

消費税アップ+法人税減で大不況??なのでは

soulfactoryの回答

回答No.6

その通りになるでしょうね では どうすれば景気が回復するか? 逆にすれば良いだけですね 簡単なことです 消費税を廃止 又は 期限付き廃止とします そうすれば 消費は伸び 景気は回復するはずですね 収益が上がり 企業にとっても良いはずです 消費税廃止分税収が減りますから 法人税の税率を今の40%から50%に上げ 所得税の累進課税の税率も上げます  年間1億円以上の給料を貰っている社長も多いようですから 最高税率50%から70%程度に ただ金利が上がってしまいます 今 国は 莫大な金額の国債を発行していますので そこがどうなるのか・・・ しかし 消費税減税 廃止と言う人が居ませんね 政党 政治家も

azicyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 soulfactoryさんのご回答を見て、ふと思ったのですが、 さすがに廃止は無理でも、3%に一旦戻すのは景気対策として面白いのではないかと思いました。 3%に減らせば確実に消費が増えますから(期限付きならなおさら) 結局はいまの5%の税収とそんなに変わらないのでは・・・?!?! # まあ、輸出戻し税が減ってしまいますので、 # 大企業からの献金をあて込んでいるでしょうから減税はないでしょうね・・・ > しかし 消費税減税 廃止と言う人が居ませんね ですね。たしかどこかの国はやってますよね? わかってて言わないのが、許せないですね・・・

関連するQ&A

  • 法人税減税ってほんとに意味ある??

    法人税減税ってほんとに意味ある?? 消費税を増税して、その分で法人税を減税するのだそうですね・・・? シナリオ的には 「法人税減」→「日本の税金は安いから日本に会社を作ろうぜー!」→「経済潤う」 みたいなことでしょうか・・・? でも、そもそも、日本が高いのは法人税だけ???、そうじゃないような・・・??? 例えばユニクロは、日本の法人税がいくら安くなろうが、日本に工場はつくらないと思います。 なぜなら、人件費が高いからです。土地代だって高いのでは?建設費だって・・・?? そもそも、日本の企業の全体の3割しか黒字じゃないんですよね・・・? 法人税減で喜ぶのは3割の会社だけ・・??? そもそも、日本に会社を作りた言って思っている外資ってそんなにあるのでしょうか? それとも何か見落としてますでしょうか? ご指摘お願いいたします。

  • 法人税減税->内部留保拡大するだけ->なんでこんな

    法人税減税前から「法人税減税なんてしても、企業の内部留保が拡大するだけで無意味」と批判されていましたが、法人税減税は実行されました。そして結果、企業の内部留保は大幅に拡大し過去最多となりました。 なんで法人税減税しても無意味で、企業の内部留保が拡大するだけだと分かっていながら、法人税減税を実行したのですか?

  • 消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消

    消費税増税、法人税減税が言われているが、貧乏人には耐えられない。なぜ消費税増税、法人税減税なのか?所得税の最高税率を上げたり、環境税を創設したりしないのか?税制に詳しい方、貧乏人にも負担が少ない税制をどしどしご教示ください。よろしくお願いします。

  • 消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか?

    消費税を上げて法人税を下げるのはおかしくないですか? 明日の選挙に備えて、再度各党のマニフェストを読んだのですが、「消費税を上げて法人税を下げる」という方針を出している党が多いのが気になりました。 なぜ、法人税を「下げる」のでしょうか? 社長に億単位の給料を出す余裕のある大企業は、社長の給料を減らして、もっと税金払えよ、と思います。 消費税を上げる前に、法人税や高額所得者の所得税を上げる方が先、と思うのに、そういう政策を出している政党がないのが不思議です。 なぜですか?

  • 消費税アップを反対してどうするの?

    消費税アップに際して、国会やらこのサイトでも、反対の声があがっていますが、対案は何なのでしょうか?それともそもそもアップしないでも問題ないのでしょうか? もちろん、アップせずに済むならそれに越したことはありませんが、税収額を上回る国債発行とか社会保障費の増大を考えたら、アップするしかないと思います。ご意見お聞かせください。 反対の意見に対する私見ですが、 (1)消費税がアップすると消費が冷え込む。 →これまで、一定額の税収となっていることから、冷え込んでないですよね。 (2)消費税導入で、所得税と法人税の税収が減った。 →所得税と法人税は減税してますよね。さらに所得税は地方への委譲もありました。消費税導入のせいで減ったわけではないですよね。 (3)不景気なのだから、減税して、景気を上向かせて税収増を狙うべき。 →この20年間、景気対策はうまくいったためしがないと思います。減税したら、単に税収が減るだけでますます苦しくなります。減税しても貯蓄に回り、消費には回らないでしょう。 (4)円安に誘導して、輸出産業に好景気を演出してもらう。 →為替は日銀ではコントロールできてません。リーマンショック後、ずっと不当に円高ですが、日銀は何もできてません。最近少し円安になりましたが、ユーロが落ち着いたのと、アメリカの好景気のせいですよね。また、GS等の金融機関のほうが影響力あるのでは。 (5)国債は、まだまだ大丈夫(増税不要)。 →大丈夫なら、税金やめて、すべて国債で、財政を賄ってみてほしいです。 (6)増税より無駄削減が先では。 →私は、どちらもやるべきだと思います。ただし、無駄削減はどのくらい確保できるか見通しがたたないのではないでしょうか?100億レベルじゃ全然足りません。数兆円レベルじゃないと。

  • 消費税増税について、、、

    みなさん。消費税増税に対して、どう思われますか? これって、全て大企業の思惑どおりですよね。。 金持ちが儲かる仕組みです。 こんなの許せますかね? 所得分配って、、もはや言葉だけですよね。。 金持ちから多く税金を取って、貧困者を助ける。っていう美徳は、見る影もないです。 2011年まで大企業の法人税率は40%で、中小企業は18%が基本でした。 なのに、消費税が増税するので、大企業の税率は25.5%。中小企業は15%に減税されました。 まあ、プラス復興特別税が10%加算されるので、35.5%ですが、2015年の消費税増税実行時には、 復興特別税が終了します。       大企業 中小企業 消費税 2011    40%   18%    5% 2012    38%   15%    5% 2014    35%   15%    8% 2015    35%   15%   10% です。。なんかおかしくないですか?  大企業の減税のために消費税を増税してるようにしか見えない。   しかもですよ。研究開発費減税なるものがあって、、、 研究開発費はもちろん経費になりますから、 売上100-研究開発費10=90×35%なんですけども、 研究開発費特別減税なるものは、8~10%法人税率を下げるんです。 ってことは、 100-10=90×(35%-10%)です。あと、他国に支店とか、販売店を設けていれば、 その分だけ、税控除があるので、、、 ソニーさんは、法人税率12%ですって~~中小企業より少ないではありませんか~~ しかも、研究開発なんて、中小企業がどこまでできるの? おーい。。。おかしいよ~~日本は、、、 法人税を少なくして、他国の有力企業を日本に呼ぶつもり? 欧米では、法人税率引き下げ競争が既に進んでいるらしい。。 同時に消費税も引き上げている。。 なんだろうね?これが資本主義の行き着く先なんでしょうか? 金持ちには、誰も逆らえないのでしょうか??

  • 消費税と法人税について

    財源が足りないから消費税増税すると言うのに、なぜ法人税は減税なんでしょうか? 逆に消費税を廃止して法人税を増税するのはダメなんでしょうか?

  • 消費税増税=法人税減税の原資

    庶民から巻き上げた金で法人税を下げても、企業は内部留保積み上げと政治献金にしか使わないのに。 税負担を増やして景気回復なんて絶対しないと、歴史が証明してるのに。 消費税増税しても福祉や社会保障に使われる事なんてほとんどないと、とっくにバレてるのに。 トリクルダウンなんて幻想だと、多くの国民は既に見抜いてるのに。 国内企業の内部留保額は過去最高を更新してるのに。 この国の権力者はいつまで庶民を締め上げたら気が済むんですか?

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • なぜ、消費税を上げることはできても、法人税は上げられないのでしょうか?

    近年、格差社会が問題となり、大企業と中小企業間の格差が問題になっています。また、財政赤字を消費税を上げて、補うことも議論になっています。そこで、質問ですが、なぜ、法人税を、消費税の代わりに上げることができないのでしょうか。法人税は、近年、下げていると聞きます。逆累進課税である消費税よりも、法人税を上げることのほうが、消費者に与える影響は少ないと思います みなさんの、ご回答、お待ちしています。