- 締切済み
グラフィックボードというのがありますけど、これは、人間に分かりやすく例
グラフィックボードというのがありますけど、これは、人間に分かりやすく例えると何ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- PXU10652
- ベストアンサー率38% (777/1993)
絵や文字を書く手(出力装置だから)。
- dark_kappa
- ベストアンサー率67% (70/103)
解りやすく例える、というのが良く解りませんが、 ・CPUを人間の脳みそと例える …などの事で言えば、グラフィックボードというものも ・脳みそ としか言えません。 グラフィックボードの構造は ・【画面に表示するもの全て】にのみ特化したCPU // … これを俗にGPUと言います ・【画面に表示するもの全て】にのみ特化したメモリ // … これをVRAMと言います ・ディスプレイを繋ぐための端子 // … モニター接続端子 …という三つで構成されている、と思って下さい。 パソコンは、普段はCPUがアレコレと処理をして、各部に命令を出しています。 ですが、画面に表示するものというのは、時には非常に膨大なデータを扱って、非常に複雑な計算をしなければならない場合もあります。 …一番解りやすいのが、3Dのゲームですね。 そのような「膨大なデータを複雑な計算で処理」する仕事までCPUは得意とはしていません。 ですから、パソコンは最初から【画面に表示させるもの全て】についてはGPUに任せてしまう、という分業制をとっています。 GPUは画面に表示させるものの処理を全て受け持ちますが、パソコンに最初から内蔵されている【グラフィックチップ】では、あまり高速に高度な計算ができません。 …3Dのゲームをプレイすると、カクカクする場合がありますが、それが「処理が遅れている」証拠なのです。 では、このグラフィックチップをよりパワーアップさせた物にしてしまえば、ゲームなどは快適に動くわけですね? そこで登場するのが、グラフィックボード(ビデオカード)というものです。 グラフィック・アクセラレータ、という言い方をする場合もあります。 より高速なGPU(グラフィック・プロセッシング・ユニット)で、VRAM内にある膨大なデータを高速に処理して表示させる、というのが役目ですから、このGPUの性能が良ければ良い程、高度で複雑な計算が高速に行なえるようになるのです。 …3Dのゲームの●●●をプレイしたいのに、グラボ(グラフィックボード)が■■■じゃ性能不足だけれど、▲▲▲ならば大丈夫、などと言われるのは、このような「性能の違い」があるためです。 つまり、グラボというのは、人間に例えれば脳みそになる…ただし、グラフィック専用の脳みそを別に持っている…という事になるのです。