• ベストアンサー

「耳をダンボにする」という言い回しはいつ頃から使われているのでしょうか

「耳をダンボにする」という言い回しはいつ頃から使われているのでしょうか? また、現在でも私語ではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116805
noname#116805
回答No.1

下の俗語辞書によれば1986年です。 現在ほとんど死語でしょう。 日本俗語辞書 【耳がダンボ】 耳がダンボとは、聞き耳を立てること、またはそういったさま。 【年代】 1986年  【種類】 -

その他の回答 (1)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

ダンボの封切りが1954年(昭和29年)ですから、その頃からはやり始めた言葉でしょう。今では殆ど死語になっているのではないでしょうか。年長者なら知っているでしょうがね。1983年に東宝が再放映しているようですが、余りヒットしなかったようですね。

関連するQ&A

  • 「耳がダンボ」

    昔から、身体の部分を使った言い回しは、かなり多くて、例えば、  「目を皿のようにして」  「足が棒になる」 とか言いますね。 一方、聞こえていない振りしながら、聞きたくなるような時に、  「耳がダンボになる」 と言いますけど、これは、デイズニーの耳の大きな象の「ダンボ」からできた言い回しですから、当然かなり新しい言葉ですね。 この言葉、新しいとはいえ、なかなか言いえて妙だと、いつも感心しています。 そこで、こんなキャラクターを使っての「身体の部分を使った、新しい例え」の言い回しを考えたいと思いました。   いいものがあれば、早速職場で試してみたいものです。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 何々を立ち上げるという言い回しはいつごろから。

    会社を立ち上げるとかプロジェクトを立ち上げるというような言い回し・表現をよく耳にします。いつごろからこのような表現をするようになってきたのでしょうか。起業あるいは新しく始めるという表現のほうが個人的にはスッキリと耳に入ります。パソコンを立ち上げるとも言いますよね。ひょっとして元になるのは英語で、和訳の時にこんな風になったのかなと勝手に考えています。会社はよっこらしょと言って二本の足で立ち上がるわけでもないのに…。

  • ダンボについて

    最近ディズニーのダンボを絵本で読んだのですが、子供の時読んだのと違う気がするのです。  ダンボの耳を引っ張る子供達を、母象のジャンボが叩き、ジャンボが織に入れられる場面がなくなっている。  ダンボは枝から数羽のカラスに促されて、空を飛んだのだがそれもなくなっている。   どこで変わったのかご存知のかたいらっしゃいますか。

  • ダンボについて

    ディズニーのダンボのCDって出てるんでしょうか? トイストーリーとかなら出てるの知ってるんですが、 ダンボのCDって見たこと無いので。。。 出てるのなら欲しいので何処で手に入るのかとかも教えて欲しいです。

  • ダンボが空を飛ぶためには?

    幼少時から抱いていた疑問です。 実際にダンボが空を飛ぶには、どのくらいの耳の大きさが 必要ですか?  うろおぼえですが、人間が天使のように空を飛ぶ場合、 片翼だけで17m、胸の筋肉20倍は必要だと聞いたことがあります。 ・・ということは、ダンボ(インド象の赤ちゃんと仮定/体重124kg,体長110cm,体高100cm)は、すごいことになりそうですね。 暇な時でいいので、ご回答よろしくお願いします。

  • ダンボのメリー

    人の家でディズニーのダンボのメリーを見ました ダンボのぬいぐるみがくるくる回ります ディズニーキャラクターが何種類か付いているのはネットで検索してあったのですが、ダンボのみのメリーが見つかりません 扱っているネットショップ等ご存知のでしたら教えてください

  • 言い回しについて、お答えください。

    「数人が居た。」と言う言い方についてです。 一例です。 イ:「さんよ人居た。」⇔「三,四人居た。」 ロ:「さんにんよにん居た。」⇔「三人四人居た。」 私的には、イの言い回しをしてきました。 最近、ロの言い回しを耳にする機会があります。 読み方と書き方等、専門的なコトは分かりませんが、 話すときと、手紙などに書くときに、よりよい使い方を教えてください。

  • 小学校で琵琶湖について初めて習う(耳にする)のは何年生のいつ頃でしょう

    小学校で琵琶湖について初めて習う(耳にする)のは何年生のいつ頃でしょうか? 昔ではなく現在の情報を知りたいのと地域によって違うのか?教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「~とは思う」という言い回し

    最近、スポーツ選手や一般人のインタビューなどで、「~とは思いますけどね~」という言い回しをよく耳にします。「~と思います」ではなくどうして「は」が入るのかが気になって仕方ありません。例えば「面白いとは思うけど、正しいとは思わない」というように後に相反する言葉がくる場合に使う言い回しだと思うのですが。肯定的な内容でも、その後に何か別の気持ちが潜んでいるようで気持が悪いのです。どなたかすっきりさせていただけないでしょうか・・・。

  • 2ch言い回し 「○○ですね、わかります。」

    「○○ですね、わかります。」 という2chでよく見かける言い回しですが、これっていつ頃から使われるようになったのか、ご存知の方いらっしゃいますか? 私は3年程前から2chを閲覧するようになったのですが、この言い回しを多く見かけるのはこの1年くらいからのように感じるのです。 私の勘違いなのか、それとも最近のものなのか、ご回答よろしくお願いします。