• ベストアンサー

葛と片栗粉の違い。

冬瓜の冷やし葛煮をレシピに沿って作ってみましたが、 これって、葛を使わなくても片栗粉を使ってはだめなんだろうか?と思ってしまったんですが…。 そもそも、葛と片栗粉の違いって何ですか? どのような場合に片栗粉よりも葛を使うほうが適当なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

片栗粉は、時間が経つととろみがなくなります。 葛は、冷めてもしっかりとろみがつきますので、 冷やすお料理には、葛を使ったほうが良いと思いますよ。 片栗粉・・・元々、ユリ科のカタクリの根から取った澱粉のことを言いますが、 最近はジャガイモの澱粉が使われています。 冷めると、とろみが緩くなります。 再加熱しても、強いとろみが出ません。 葛粉・・・葛の根からとった澱粉で、他の澱粉にくらべ糊状に煮たとき、透明に近くなります。 冷めても、とろみが失われません。 http://www.gishi.co.jp/wakona-q&a.htm

参考URL:
http://www.gishi.co.jp/wakona-q&a.htm
kumititti
質問者

お礼

片栗粉に関して、・冷めるととろみが弱くなること・再加熱しても強いとろみが出ないこと、は初めて知りました。 勉強になります。ありがとうございました。 Rikos様からの的確な回答はいつもためになってます。

その他の回答 (4)

  • tiitan
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.5

葛粉は、葛という蔓植物の根からとったでんぷんです。 片栗粉は、本来は片栗の根からとったでんぷんでしたが、現在はジャガイモのでんぷんです。 一般の家庭料理では、片栗粉を使うのが普通ですが、料亭や和菓子などでは葛粉が使われているようです。 夏の暑い時に食べる、くずきり等は葛粉で作ります。

kumititti
質問者

お礼

これからの季節は、葛きりが美味しくなりますよね。 自分でも作れるかしら? 回答、ありがとうございました。

  • agfa
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.3

葛も片栗粉も要するにどちらもでんぷんですし、さらに一般的に市販されている「葛粉」や「片栗粉」も精製に手間がかかりすぎるので、すでに原料に「葛」も「片栗」も使っていないことのほうがほとんどです。(むろん高級なものでは使っている) ただ、一般的に葛粉と片栗粉で違いを分けるとすれば、やはり葛のほうがきめが細かく、しっとりと舌触りがいいです。やはり和菓子やくずきりなどは本物の葛粉で作ったほうがおいしいですね。

kumititti
質問者

お礼

やっぱり葛のほうが上品なお味が楽しめそうな感じですね。 機会があれば、和菓子にも挑戦してみようかな? ありがとうございました。

noname#5662
noname#5662
回答No.2

葛と片栗粉は澱粉ということで同じですが、 採取される原料が異なりますね。 葛は葛の根から、片栗粉は本来は片栗の根から採取されていましたが、 現在は殆どが馬鈴薯から採取されていますね。 葛は他の澱粉に比べると透明度が高い糊状になるようですね。 以下のURLが参考になりそうなので、お暇なときにご覧下さい。 http://www.yamakosenbei.co.jp/HAKU/kona.htm

参考URL:
http://www.yamakosenbei.co.jp/HAKU/kona.htm
kumititti
質問者

お礼

片栗粉というのは、馬鈴薯から作るものだとばかり思っていました。(安いものしか買わないから?) 本当は違うんですね! 葛のほうが透明度が高いということは、見た目も涼しげでよさそうですね。 ありがとうございました。

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

まず原料が違います 葛粉は葛から採れますが、片栗粉は元々は片栗という植物からとっています(現在はジャガイモがほとんど) また、片栗粉は暖かいうちは固まっていてくれますが、冷えてくると だれてきます 葛だと、そのままの堅さを保ってくれます もし、暖かいうちに食べるのであれば、どちらを使用してもいいと思いますが 葛を使った方が、さらっとした触感に仕上がると思いますよ

kumititti
質問者

お礼

ありがとうございました。 実際に食べ比べてみましたが、葛のほうが、自分の好みでした。温かいお料理には、安価な片栗粉を使ったほうが良いですね。

関連するQ&A

  • うまく葛を溶かす方法

    こんにちは 最近、末子の離乳食を始めたのですが、葛でとろみを つけるとお腹にいいと聞き試してみたのですが、どうもダマになって上手くできません。片栗粉と違い溶けにくいのでしょうか? 葛粉は粒状になっているので、すり鉢で粉状にして試しましたが、粒の時と同様にダマになってしまいました・・・。 ダマになりにくいコツを知っている方がいらっしゃりましたら教えて下さい。

  • 小麦粉や片栗粉の違い

    いま、料理にはまってます。インターネットなどでレシピを探していろいろと実験しています。するとレシピによっては同じ料理なのに〔小麦粉〕とかいてあったり〔片栗粉〕と書いてあったりします。主に揚げ物の場合ですけど。どちらでも良いのでしょうか?また、強力粉と薄力粉、小麦粉の違いもよくわかりません。詳しい方おしえてください。

  • 片栗粉を使って餅を作りたい

    少し前に伊藤家の食卓で紹介されていたんですが、片栗粉を使って作る餅のレシピをご存知の方、教えてください。

  • シュウマイ 片栗粉なし

    シュウマイを作るときにはレシピを読むと 片栗粉が書かれているのですが、片栗粉がない場合 諦めるべきですか?何かで代用できませんか?

  • 薄力粉・強力粉・片栗粉出来上がりの違い

    ニョッキやおやき(どちらもかぼちゃやさつまいもを練りこんで作る)のレシピを見たら、 レシピによって、薄力粉だったり強力粉だったり片栗粉だったりしました。 私はニョッキやおやきは、当然薄力粉を使うと思っていたのですが、それぞれ使った場合、どのよう仕上がりになりますか。「強力粉はパンに、片栗粉はとろみ付けに」くらいしか使ったことがなくて・・・。

  • ジャム入りクッキーと、片栗粉入りクッキーについて

    *薄力粉 80g   *片栗粉 30g   *ジャム 50g   *サラダ油 30g   *レモン汁 小さじ1   *砂糖 大さじ1 のレシピでクッキーを焼きました。 元々のレシピではジャムは40gでしたが、もう少しジャムの風味を感じたかったのと片栗粉のお味を消したかったので、ジャムを10g増やしましたが、まだジャムより片栗粉の粉っぽさが勝っているような気がします。。 このレシピだけでなく、片栗粉を入れるクッキーは食べた時に粉っぽさが気になることが多く、片栗粉の代わりにコーンスターチを使うことが多いのですが、コーンスターチでも粉っぽさを感じます。 フライパンで軽く乾煎りして使うこともあるのですが、そうすると食感が変わってしまいます。 ジャム入りクッキーでお薦めのレシピやアドバイスが有りましたら、お願いいたします。 また、片栗粉、コーンスターチを使う場合のアドバイスをお願いいたします。

  • 片栗粉は、水には溶けないが、でんぷんは水に溶ける?

    中学生の問題をやっていて、ふと疑問に思ったのですが、そもそも『片栗粉』と『でんぷん』の違いは何ですか?  さらに、『片栗粉』は水に溶けない。      『でんぷん』は水に溶ける。 という認識でいいんですか?よろしくお願いします。m(__)m

  • 葛をそのまま食べても効果はないのでしょうか?

    葛にはいろいろな効能があるようで、数日前に本葛を入手して食べ始めています。 一般的な食べ方としては葛湯や葛がきなどがポピュラーだと思いますが、私はそのまま口に入れて、水や白湯などで流し込んでいます。水気を含ませれば、固くなっている葛もすぐにシュワッと溶けるような感じで柔らかくなり、そのまま飲み込むことができます。 葛は葛湯や葛がきにしないとその栄養や効果は得られないのでしょうか? ここで「効能」と言っているのは下記リンク先に記載されているようなものを指しています。 http://kudzujiten.blog40.fc2.com/blog-entry-58.html どなたかご存じの方、アドバイスをお願いします。

  • 冬瓜を一度に食べきれない時の対処

    冬瓜を買いました。(半分の大きさ) でも一度に食べ切れなさそうです。 適当な大きさにきってしまいました。 半分は今晩食べようと思うのですが、もう半分をどうしようか悩んでいます。 煮て凍らしたりして保存できますか? どうやって保存したらよいでしょう。 教えてください。お願い致します。<(_ _)> ●冬瓜のみでおいしく食べられるレシピ、ご存知の方いらしたらお願い致します! (今は酒みりんしょうゆで煮込むだけって考えていますが、あまりにも淋しい?と思い始めました。)

  • 本葛の原材料の違い(本葛vs葛澱粉)について

    葛が健康にいいと聞いて試してみようと思っています。 近くのスーパーに2種類の商品があるのですが、商品名は両方とも「吉野本葛」ですが、原材料が「本葛」と「葛澱粉」となっていて、価格も「本葛」の方が「葛澱粉」の1.4倍ほどです。 この原材料の違いは具体的にどういう意味なのでしょうか? ちなみに食べ方としては、直接口に入れて白湯などといっしょに飲み込んでいます。 どなたかおわかりになる方、回答をお願いします。

専門家に質問してみよう