• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットの死後の対応)

ペットの死後の対応

kecchoの回答

  • keccho
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.6

うちの実家にも、19歳で遂にその時が来たかな…という子が居ます。 徐々に食欲は落ちていて、かがんで食べられないので顔をあげたお座りの状態で食事が出来る様に、 食事台を用意、水も飲まないので動物用の牛乳で何とか命を繋いでいる状態です。 現在は、母一人で看ていますが、私の嫁ぎ先も近いので週一で様子を見ています。 その子がもしもの時は、うちの地域では合同墓地が有り小動物火葬場も併設されていて、 動物が無くなった時点で住民票がその場に有れば、¥3,000程度で火葬・共同墓地に埋葬をしてくれる所が有るので、そちらにお世話になる予定です。 現在私も嫁ぎ先で複数の猫と暮らしていますが、いつももしもの時が来たら、私の住んでいる地域(実家とは市が違います)では、 市役所に連絡→委託業者が回収(ゴミ収集とは違います)→合同火葬→お寺にて合同供養→年1回お寺にて合同慰霊祭が行われるので、そちらにお願いしています。 「仏はほっとけ。生き仏を大切にしろ」と、看とった子は忘れないであげる事が一番の供養になるといっていたのでが、動物好きだったうちの祖父の言葉です。 それに共感した私の主観としての意見ですが、生きているうちは精いっぱいその子にしてあげられる事はしてあげる、 でも見送ってからはその子に掛けてあげる事も出来るお金(墓地や永代供養料等)を、これからの命(野良や里親募集中の子等)にまわしてあげたいと、思っています。 その分、私が虹の橋の袂に行った時には、今まで看とった子全員まとめて面倒を見るつもりです(^^) ただ、質問者様はお引っ越しが多い様なので、お骨を少しでも手元においておきたい気持ちは、凄くよく解ります。 個別火葬は少々値が張ります。出張火葬はネット等でも検索できますし・市で提携している所が有れば、 市のホームページからも検索できます。 御自身の体調もあまり芳しくない様なので、その辺を考慮した上で検討してみては如何でしょうか。 猫さん共々、お体大事にして下さい。

noname#128207
質問者

お礼

7月8日の午後、息をひきとりました。 思っていた以上に早く逝ってしまいましたが、苦しい時間が短くて済んだのは良かったのかなと思っています。 18年間、よく頑張ってくれました。 ご実家の方では良い対応があるのですね。 「仏はほっとけ 生き仏を大切にしろ」 確かにそうですね。 心の中で供養は出来ますもんね。 皆さんから沢山のご回答を頂いて、悩んだ末にやはりお骨を手元に置いておきたくて、それだけに拘って最小限の費用で火葬して頂きました。 私も、これから旅立ったおじいちゃん猫を心の中で想いながら、残ったちび猫や、これから縁があるかもしれない子たちを精一杯可愛がっていこうと思います。 生きているうちからこんな質問・・・と悩みつつ質問させて頂きましたが、とても勉強させて頂きましたし、随分と心の整理がつけられ、比較的穏やかに見送る事が出来ました。 今は質問して良かったと思っています。 kecchoさんのご実家の猫ちゃん、頑張ってるんですね。 私も、これから自分自身の闘病生活を頑張っていこうと思います。 お気遣いありがとうございます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットの死後の対応

    ペットの死後の対応 18年間、ずっと買い続けた老猫(♂)がいます。 食欲がなくなり、嘔吐もあり、足も思うように立たず、たまにヨタヨタと歩きます。 病院に連れていくと、慢性腎不全と言われました。 もう、苦しませたくないので、たとえ命の時間が延びなくても、出来るだけこの子が楽でいられるように見守って行きたいと思っています。 無理矢理飲ませる流動食の時間は辛そうですが、水も注射器で飲んでくれます。 そちらの方は、他の質問なども拝見して、しっかりと声かけをして、出来るだけ一緒にいる時間を作ってあげようと思ってます。 今回聞きたいのは、犬や猫など、ペットが亡くなった時、皆さんはどうされましたか? 考えたくはないですが、やはり考えてしまいます。 火葬してそのまま合同でお墓に入れてもらうのがいいのか、自宅に骨を持って帰るのか、主人は、「最期くらい自然に返してやったらどうだ?」と言うのですが、うちは引越し引越しで、この猫にとって故郷のような安心出来る場所がありません。 一戸建ての持ち家でもありませんし、庭に埋めることも出来ません。 正直言って、私も近々手術を考えており、長期仕事も出来ずにいることから、経済的にはかなり苦しい状況です。 けれど、やはり手元に骨が返ってきてくれるだけでも、またずっと一緒にいられるのなら・・・ と思ってしまう今日この頃です。 どれをとっても、人間のエゴでしかないのでしょうが、宜しければ、皆さんのペットが亡くなられた時、どうされたのかお聞かせ頂けるとうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • ペットを火葬するまでの時間

    昨日10年飼っていた猫を天国へ見送りました。 末期の慢性腎不全で尿毒症になり、約1カ月の闘病生活のあと、最後は苦しみながら猫を逝かせてしまいました。介護はずっと私がしてあげ、看取ってやりました。 前日に家からいなくなりもうダメだと思っていたのですが、隣人宅で動けなくなっていた猫を見つけ暖かい家で最期を迎えました。 家族4人で呼吸が止まったのを確認し、お別れ後、2時間後には火葬場へ持って行ってあげました。 今になって持って行くのが早すぎたかな?と後悔しております。 私がその後仕事があったという理由もあるのですが、体も綺麗なうちにはやめに供養してもらい火葬してもらいました。立ち会いは出来ませんでした。 みなさんはペットを火葬場へ持っていくまでの時間はどれくらいでしたか?やはり一晩くらいおいてあげた方がよかったのでしょうか? あとお骨は持って帰りましたか? 私自身はお骨は持って帰りたかったのですが、家族は今まで飼ってきた子達もそうしてきてあげたから…というので合同火葬してもらい、みんなと一緒にペットの供養塔?にいれてもらう事になりました。 火葬を依頼したところが山のそばにある昔からのお寺でちゃんとお経も読んでもらえるし、きちんと供養してもらえるから大丈夫だよ…と家族は言うのですが私自身気持ちの整理がつきません。 火葬に立ち会えないし、事務員も誰もいない霊安室に猫をひとり置いていった事でそう思うのかもしれません。 自然の綺麗な所で、みんなと一緒に眠ることが出来るなら…となんとか今は気持を保っています。 家族は私にいっぱい世話してもらえてこんなに幸せな猫はいないよ、と言ってくれました。 そこのお寺から連絡も無いという事は無事に火葬が終わったと考えていいのでしょうか? 質問が長く分かりにくいかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットの火葬

    猫を4匹飼っています。今までペットの死というものを体験した事がありません。 きいたところによると、ペットの火葬場では合同で焼いてしまうので骨が拾えないところが多いそうなのですが、以前TVで出張ペットの火葬屋さんの情報を見ました。 なんとしてもうちの子の骨を拾いたいのですが、何か良い情報は無いでしょうか? うちの子も歳なのでそろそろ考えようと思いまして

  • ペットが亡くなったら・・・

    先日、主人の実家のペットが亡くなったという連絡を受けました。 翌日に動物霊園で火葬するとの事でしたので、私も同行させてもらいました。 実家の場合は個別立会い火葬後、返骨してもらい49日までは部屋に置いて、過ぎたら庭に埋める予定だそうです。前のペットもそうしたそうです。 実はその前日に、家のペットも重病であまり長く生きられない事がわかりました。 亡くなった時の事など想像もしたくありませんが、人間のように順序や方法が決まってあるものではありませんから、ペット火葬等について調べてみました。 合同・個別・立会いなどでかなり金額の違いがありますね。 正直、ペットブームの足下をみた、お金儲け丸出しの商売だなと感じました。 大切に可愛がってきたペットですので、家も庭があれば実家のようにしてあげたいのですが、マンション住まいですので、返骨してもらっても結局は納骨をすることとなります。 そして、個別のお墓をたててあげられるほど余裕はありませんので合同墓地に入ることとなります。 合同火葬・個別火葬をしても合同墓地です。 実家が火葬したお寺は返骨してくれますが、私がお願いしようと思っているお寺は返骨もしてもらえず強制的に納骨して、毎年寄付金の依頼案内が届くそうです。 当地域にある市営火葬場では動物火葬(合同のみ・拾骨なし)ができ、その霊園の動物慰霊碑に納められます。内容は動物霊園の合同火葬と同じです。そして金額は4~5分の1、個別立会いの10分の1です。 そんな事情を踏まえると、高いお金を払う事に疑問を感じてしまいます。 いざ亡くなった時には、冷静に考えられないと思いますので、きちんと考えられるうちに決めて、その時の為に準備していきたいと思います。 ペットを飼ってらっしゃる方、今まで亡くされた事のある方、どのようにお考えになられますか? 宜しくお願い致します。

  • ペットにとって合同火葬、合同納骨は幸せだと思いますか?

    ペットがなくなり合同で火葬しました。 合同ですので、骨はもらえず、後々になり母が後悔して泣いています。 ペット自身は合同で幸せだったと思いますか? 合同でされた方はいますか?骨がもらえず後悔していますか? 私も現在困惑中です。。。

  • ペットの亡きあとについて教えてください!!

    ペットが亡くなり火葬後、骨壷を自宅で保管されている方は、おられますか? また、その理由もございましたら教えて欲しいです。 私は友人に霊園の合同を勧められましたが他のペットちゃん達と骨を混ぜてしまうから嫌で持ち帰りました。でもいつまでも、お骨を置きっぱなしも、落ち着かないので....... 先日、新聞で骨を粉にして信楽焼でお地蔵さんを作ってくれると掲載されていました。 金額が少し合わなかったのですが、他にお骨を加工してくれる、またはオブジェ的なのを作ってくれる所を探しています。どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 大切なペットの死後、骨を加工することについてです。

    大切なペットの死後、骨をアクセサリーやオブジェにすることをどのように皆様はおもわれますか? 以前テレビで、 骨の成分を取出しダイヤにしたりhttp://www.algordanza.co.jp/、 骨とガラスをまぜて結晶石にしたりhttp://www.toyosoken.co.jp/、 毛から人形を作ったりと色々とありますが、加工してまでずっと一緒にいたいと思う私は変でしょうか?実際に作られた方はおられますか?

    • 締切済み
  • ペットが逝ってしまったら ?

    こんにちわ! 最近、めっきり弱ってきた愛犬13歳の最期を目前にして、準備をしなければなりません。 ネットで情報収集もしておりますが、懸命に生きてる愛犬を見てると、検索しても頭に入って来ません 皆様のアドバイスをお願いします。 その前に私の考えを述べさせて頂きます。 <火葬は立会の上、個別にて、お骨は一緒に連れ帰りたい・・いづれは合同墓地に納骨を> 火葬に至るまでの自宅での処置法や体験されて感じられた事・・・些細な事でも構いませんが、 火葬場に限り、芦屋市、神戸市中央区、東灘区、灘区辺りの情報がありましたら有難いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットの火葬について

    昨夜かわいがっていた犬が亡くなりました。 体調が悪くなってからあっという間の出来事で、病院通いなどでバタバタと過ごした最期でしたが、やっと苦しみから解放されたのかと思うと少しほっとしました。 ただそこで困ったのがどこで火葬してもらうか…。 以前飼っていた犬は市の合同火葬をお願いしたんですが、幼いながらにあまり扱いに印象がよくなく、今回は個別火葬でお骨は引き取りたいと考えています。 急なことで申し訳ないんですが、実際に利用された方でよかった悪かったなど情報提供お願いします。 我が家は大阪府寝屋川市で車で行ける範囲なら連れて行くことも可能です。

  • 猫の火葬について

    愛知県名古屋市在住の者で、猫を火葬にしたいと考えております。 霊園や、お寺でも火葬にしてくださいますが、合同火葬 では骨を拾ってやることが出来ず、かといって個別火葬であると料金が高いです。お葬式などの弔いも、ペットがなくなったときに個人的にしてあるので、改めて誰かにお経などを上げてもらう必要も無いので、そういうのも必要ありません。 料金が高いとかはこのような場合余り言うべきではないのかもしれませんが、出来るだけ安価に火葬だけをしてくれてなおかつ骨が拾えるところを探しています。 誰か、ご存知の方は教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー